春海、東風、薪能

気ままに写真を少しだけ

江戸のダイヤモンド富士

2018年06月20日 | 日記
北斎美術館で見つけたこの絵は正しくダイヤモンド富士。
何時の人もこんな偶然、或いはめぐりあわせには興味があるのですね。
もっとも、ダイヤモンドと云う言葉も、恐らく指輪も殆どが知らなかった時代ですから、
お題は「鏡台不二」。
台の上に丸を書いたデザインは、お題に合っていますが、鏡に映ったお顔は、
それほど輝いていたのでしょうか。
見るのは自分だけ、ですって、なるほど、成る程。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カピバラの鍋風呂

2018年06月19日 | 日記
カピバラの温泉好きは、このシャボテン公園が最初だそうですが、
こんな鍋での入浴も大好きというのは、どうしてなんでしょうね。
すぐ隣が大きな露天風呂なんですよ。
人間も、狭い処が好き、と云うのがあるそうですが、
私なんか、どでかい庭の、どでかい露天風呂で、日本酒を
小さな猪口で、ちびちびやるのが好き、なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中勘助旧宅

2018年06月15日 | 日記
「銀の匙」で知られた中勘助の平塚市の書斎です。
と云っても、その昔に確かな人から聞いただけで、何かの表示がしてある訳でも、
他に証拠を持っている訳でもありません。
さあ、貴方は信じますか?
信じられる訳ありませんよね。
世の中、適当な話には乗らないことが肝要です。
私は信じていますけれど。
余分な写真で、ご迷惑をお掛けすることがありませんように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ

2018年06月06日 | 日記
パンダの赤ちゃんも抽選では無く、努力次第で見られるようになったようですね。
それでも早く並ぶのは大変!
しんどくなった人は、成長した姿を見てやってください。
こちらの並びは大したことではありませんから。
ちゃ~んと赤ちゃん時代もあったのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ3兄弟

2018年06月06日 | 日記
今年巣立った燕の3兄弟。
親は来たり行ったりと、盛んに飛び回っていますが、
まだまだ自由に飛び回る、とはいかないようです。
ほんの数日のことなのでしょうが。
今年巣立った人間はどうでしょうかね。
ずっと自由に飛び回っていますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする