熊本地震はその後も震度4が何度か発生するなど、まだ静穏化はしていないようです。
怪しいビッグな新月の5月7日まであと二日。その後も通常より長めにどちらかと言うと要注意期なのが続くと思われます。
世界的には地震がやや静穏化しているのが幸いです。
地震に関しては、熊本、大分以外で中央構造線の近辺のものが目に付きますが、これは通常より比率が高いのかどうかはもう少し様子見です。
2016年5月5日 8時51分ごろ 茨城県南部 M3.7 最大震度2
2016年5月5日 5時12分ごろ 三重県中部 M3.2 最大震度1
2016年5月3日 14時25分ごろ 大阪府南部 M3.2 最大震度2
2016年5月3日 13時56分ごろ 茨城県北部 M3.0 最大震度1
2016年5月3日 12時06分ごろ 紀伊水道 M3.8 最大震度2
2016年5月3日 11時50分ごろ 紀伊水道 M3.0 最大震度1
怪しいビッグな新月の5月7日まであと二日。その後も通常より長めにどちらかと言うと要注意期なのが続くと思われます。
世界的には地震がやや静穏化しているのが幸いです。
地震に関しては、熊本、大分以外で中央構造線の近辺のものが目に付きますが、これは通常より比率が高いのかどうかはもう少し様子見です。
2016年5月5日 8時51分ごろ 茨城県南部 M3.7 最大震度2
2016年5月5日 5時12分ごろ 三重県中部 M3.2 最大震度1
2016年5月3日 14時25分ごろ 大阪府南部 M3.2 最大震度2
2016年5月3日 13時56分ごろ 茨城県北部 M3.0 最大震度1
2016年5月3日 12時06分ごろ 紀伊水道 M3.8 最大震度2
2016年5月3日 11時50分ごろ 紀伊水道 M3.0 最大震度1