goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  有感地震の空白期間は現時点で豊後水道でもやや長い状況

2022-01-23 17:40:53 | 火山 地震 津波 
 日向灘を震源とする地震ですが、Mjは暫定値の6.4からMj6.6に更新となったようです。
 先日の記事で書いた通り、日向灘を震源とする有感地震は半年間も空白期が有ったわけですが、隣接する豊後水道はどうだったのか、と言うと4カ月以上の空白期間が今も継続しています。
2004年以降に発生したMj5以上のものと直近の3件の有感地震は次の通りです。

                     Mj  最大震度
2021年9月20日 6時35分ごろ   豊後水道  3.0  1
2021年9月12日 11時17分ごろ 豊後水道  4.1  3
2021年8月21日 14時58分ごろ 豊後水道  3.4  1

2018年2月19日 3時31分ごろ    豊後水道  5.0  4

2017年6月20日 23時27分ごろ 豊後水道  5.0  5強

 これをどう見るか、です。
 日向灘を震源とする目立つ地震が先日有ったばかりなので当分は豊後水道では発生しないのか、それとも4カ月以上の空白期が有り、しかも日向灘を震源とする目立つ地震が先日有って突っかえ棒が外れたから豊後水道でやや目立つ地震が有るのか?
 まあ目立つ地震になるかどうか、と言うのはわかりませんが、有感地震が今後も数カ月程度続くと言う事はなく、その前に大なり小なりの有感地震は有るかと思えるのですが、実際にどうでしょう。