人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

半夏生とは?・・・どう読むのか?、どういう意味か?

2013年07月03日 | うんちく・小ネタ
サア!今回は、久しぶりに当ブログの、何々は?ご存知ですか・・・の記事で、皆さんとご一緒に勉強して知識を身につけれることで、更新したいと思います。
さて、更新の都合で、昨日のことになりますが・・・、
7月2日は、「半夏生」の日でした。
この「半夏生」の活字は、目に皆さんも何度か、されておられると思いますが・・・、どう読むのか?どういう意味なのか?・・・と問われたら、すぐには答えられないですよね
ハイ、ここから、お勉強です何年か前にも、こうして記事に載せたのですが、私も意味は定かではないのでインターネットで再度調べました
半夏生はんげしょう>と、読みます。
半夏生とは、夏至から数えて、11日頃で、今年は7月2日で、(因みに昨年は、7月1日)梅雨の末期で、半夏(鳥柄杓<カラスビシャク>と言う毒草が生える多湿で不順な頃とされているそうです。
農家の人達は、この日までに田植えを済ませ、どんな天候不順な年でも、この後は田植えをしないという習慣があるようです。こうして、半夏生までに田植えをすませた農家では、この日の天候で稲作のデキを占うそうです。
地方によっては、ハングという妖怪が徘徊するという言い伝えがあり、この時期に農作業をしないようにという戒めになっているようです。
また、地域によっては、タコを食べる習慣があるようです。田に植えた苗が、タコの足のように、しっかりと根付くようにとの願いを込めたもののようです。
また、半夏雨はんげあめ>というのは、半夏生の日に降る雨のことで、この日に雨が降ると大雨になると言われているそうです。
さあ!それでは、今日は、しっかりと季節の勉強をしましたので、後は、ごゆっくりと、今朝の撮れ立ての花でも、見ながらおくつろぎ下さいませ。
しかし・・・急に、何故か?紫陽花の花が終わりそうになったら、街中から、自然に咲いている花などが少なくなりましたね
今朝の街中の花たちが少なくなって、花の掲載が、もしかしたら、前回と重複するかも知れませんので、小雨の中で、一生懸命に見つけて撮りましたので、ご了承ください。
NO.1  我が家の鉢植えの紫陽花の花がやっと色付き始めました。
002
NO.2  何とか、まだ、紫陽花の花がもっていますが?、もう終わりですね。
003
NO.3  この紫陽花も辛うじて、まだ、もてています。
005
NO.4  ???
(この花の名前は、「インバテェンス」という名前だそうです←ブロ友の<ねこママさん>からの投稿です。ありがとう)
004
NO.5  ???
006
NO.6  この花は、ひまわりに似ているが・・・ではないですね?
008
NO.7  良く、街中で見かける、トゲのある花だがなあ・・・??
010
NO.8  この花は、背丈が大きいが、ベゴニアの一種ですか??
011
NO.9  いつも、休みの日にラジオ体操に行く、高槻城跡公園の花壇の花も、パンジーなどの花類から、夏の花?などに植えかえられました。
012
NO.10  同上
013
NO.11  上記の花壇の花のアップ写真です。
014
NO.12  同上
015
NO.13  同上
(この花の名前は、「ブルーサルビア」という名前だそうです←同じくブロ友の<ねこママさん>からの投稿です)
016
NO.14  これも花壇に植えてある、ベゴニアの花です。
018
NO.15   同上 ベゴニアの色違いです。
020
NO.16  同上 ベゴニアの色違いです。
021
NO.17 これも花壇に植えてある花ですが・・・??
(この花の名前は、「マリーゴールド」という名前だそうです←同じくブロ友の<ねこママさん>からの投稿です)
019
NO.18  上記の花の仲間のようですが・・・??
022
NO.19  薔薇の花です。
023
NO.20  これも、薔薇の花です・・・3っの花が重なっているようでした。
024
NO.21  小さな綺麗な花がいっぱい咲いています。
025
No22  花ではないですが、我が家の枇杷の実も、鳥たちとの取り合い合戦で?ほとんどの枇杷の実は鳥たちの餌になってしまいました。無花果も、今年、初めて実がなって、このくらいの大きな実が、8個ほど採れましたが、こちらも、蟻と虫との戦いでしたね。
001
本日も、当ブログへお越し戴き、誠にありがとうございました。
7月に入り、間もなく、段々と、各地で梅雨が開けてくると思われますが、これからが厳しい本格的な暑さに成りますので、お互いに熱中症などに気を付けて、頑張りましょう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする