takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

バリ島のたび~その9 ウルワツ寺院でケチャ観賞・帰国便もわちゃわちゃ~

2015年04月26日 | バリ島のたび2015
バリ島旅行記、放置しすぎて記憶があいまいに・・・・。
最終日の後半のラストレポです。


インターコンチネンタル・バリをチェックアウトした後も、ビーチでごろごろ。
夕方4時にガイドさんのお迎えがあるので、それまで荷物を預かってもらいつつ、
ビーチ・プールも利用可とのこと。

サービスが良いのはありがたいんだけど、
ここのホテル、車を入れるための金属探知機があったりしてセュリティがしっかりしているかと思いきや、
徒歩での入場はノーチェックで、たぶん別のホテルの宿泊客も入れると思う。
バリらしいゆる~いセキュリティでした。


この日は、深夜便での帰国なので、夜までめいっぱい遊べます。
到着日にガイドさんにすすめられた4時間車チャーターをお願いして、
バリ島南部にあるウルワツ寺院の観光に出かけました。

車で30分ほどの距離にあるウルワツ寺院は、夕日がとてもきれいで、
夕方からケチャという踊りが見学できるそう。

前の日の夕日が雲の中で残念だったので、最後にきれいな夕日がみたいな~と、
ウルワツ寺院観光に出かけました。


この日はとにかく日差しが強かったので、途中コンビニで飲み物を調達。








道は細くてうねうねしているところを、結構なスピードで進みます。
ドライバーは昨日までの人とは違うおじさんでした。


この時期、バリ島はどこに行っても七夕飾りがありました。









車窓から見たどこかのお寺。バリ島はほんとにあちこちお寺があります。






さて、ウルワツ寺院に到着~

ここは寺院の前の広場。





ケチャは18時開始、少し早目に到着したけど、それなりに観光客でにぎわっていました。
ウルワツ寺院までは車チャーターかタクシーしかないので、
みんなガイドさんの説明を聞きながらの観光のようです。



このウルワツ寺院、ケチャだけでなく、もう一つ名物が。



それが・・







お猿です。


この猿たち、野生なんだろうけど観光客にいたずらをして、身に着けているものを取っちゃいます。

それを返してもらうために、監視員がお猿にフルーツを投げるんだけど、
物を取ればフルーツをもらえるってしっかり学習しちゃっていて、
隙あらば観光客に襲い掛かってきます。


このとおり






ガイドさんからも、サングラスやカメラ、気を付けるんだよ!と何回も言われました。

というわけで、余計なものはリュックにしまって、お寺の観光へ。








敷地に入ってすぐ、櫓があって鐘を吊るしていました。





櫓の四隅には何やら動物?神様?の石像






正面から。







ランダというバリの鬼子母神に似ているけど、なんだろう?




瓦屋根は南国っぽい色使い。







お、東屋の隅に子猫~






ちっちゃくなって、全然動きませんでした。




石の壁の彫刻。






花モチーフ?かな。かわいいデザイン。




お寺の本堂は崖の先端にあります。






これを対岸から見られるということで、もう一つ先の岬へ。









花がきれいだな~









通路の石壁がきれいだな~










なんてぷらぷら歩いていたら・・・・


やられました、お猿に。


右手に持っていたカメラを、サッと後ろから猿に取られた・・・・!!!



返して~~~~と追いかけたら、危ないから近づかないで!とガイドさんに言われ、
騒ぎを見つけた監視員が登場、フルーツをお猿に投げてくれました。


しかしこのお猿、フルーツ1つでは物足りないようで、フルーツとカメラを両手に持って、
監視員とにらみ合い。


監視員が仕方なく、って感じでもう一つフルーツを投げたら、
ようやくカメラを手放して去っていきました。。。



ああ、まさかお猿に奪われるとは。。
注意していたはずなのに、景色に見とれて油断してしまったようです。



この後も、お猿は隙あらば観光客を襲っていました。
ああ、オソロシイ・・







さ、気を取り直して&お猿に警戒して、景色を楽しもう。


隣の岬から見たウルワツ寺院。







晴れて良かった~~~青空に青い海がほんとにきれい。




じっくり景色を楽しんで、元来た道を引き返します。

それにしても、藪の中にはお猿だらけ。帰りはびくびくしながら歩きました。
ああ怖かった。



最初の広場に戻って、ケチャ鑑賞のチケットを購入。





これがチケット売り場らしい。




お寺と反対方向に歩くと、ケチャの舞台があります。







海沿いにすり鉢状の客席と舞台。まだ席もまばらだったので、
一番上の席を確保。後ろに壁があるので、背もたれ代わりになって楽でした。



さっきと反対側から見るウルワツ寺院







入り口は割れ門になっています。








顔みたいな飾りがそよそよ、風になびいています。









だんだんと太陽が傾いてきた。







気づけば客席はほぼ満席。








開始時刻が近づき、割れ門の外で待機する踊り手のみなさん。








インドネシア語と英語のアナウンスで、ケチャ始まり~~









チャッチャッチャッチャと歌いながら、踊り手が登場~~







このあと、約1時間の踊りが終わるまで、ずーーーーっとチャッチャッチャッチャと歌っていました。
この人たちは、お猿の役なんだって。


チャッチャッチャというリズムと、インドネシア語の歌を歌うんだけど、
メインの歌を歌うのは数人の踊り手。
その中でも一番長く歌っていたのがこのおじさん。







きっとベテランさんなんだろう。





その一方で、どうにもサボり気味にチャッチャッチャを歌っていた気がするのがこの若者







ベテランまでの道はまだまだ。





このお猿の集団がぐるりと囲む円の中で、主要な役者たちが踊るという流れ。


ストーリーは、事前に日本語のシナリオをもらって読んでいたので、
登場人物と話の流れがなんとなくわかる。



この二人が王子さまと王女さま






これがたしか悪者の魔王






こちらは何だったかな・・・老人に化けた悪者?








これは鳥







盛り上がるお猿軍団








そこに登場した白いお猿









とまあ、いろいろな登場人物が出てきます。

ストーリーが分からなくても目で見て歌を聴いて楽しめるかな~

あ、ちなみに伴奏は一切なし。全部人間の声だけです。





踊りを楽しんでいると、海の向こうに夕日が沈みかけました。









この日は雲に邪魔されず、夕日が水平線に沈んでいく様子がよく見える。




























うっかり、ケチャを忘れて夕日に夢中になってしまった~


気が付くと、ケチャの方では火が上がっている!






白いお猿が火をまたいで動き回っていました。客席にも乱入。








最後は、お客さんを巻き込んで大騒ぎで終わりました。



帰りはわちゃわちゃ










海に沈む夕日も見れたし、楽しかった~。

ウルワツ寺院に行くなら、夕暮れ時がよさそうですね。




駐車場に戻って、ガイドさんと合流。

後は空港に向かうだけなんだけど、その前に夕飯を食べたいので、
豚料理をリクエスト。

ウブドで食べ損ねたバビグリンのお店が良かったんだけど、
ガイドさん曰く、バビグリンは夕方には売り切れちゃうことが多いんだって。



代わりに連れて行ってもらったのが、インターコンチネンタル・バリのすぐ近くの
iiga warungという小さなレストラン。

こちらの名物は豚のスペアリブだそうです。



テーブルの上には豚の置物






そこそこにぎわっていました。







最後のビールをいただいて







ご飯入りのスープと






スペアリブ乗せナシゴレン







最後までおいしかった~~~大満足♪




夕飯を食べ終わって夜8時半ころ。
少し早いけど、空港へ向かいます。


よく食べた&遊んだ3泊5日のバリの旅。楽しかった~~~


空港は改装したばかりとかで広くてきれい!
免税店も羽田空港よりずっと多いです。









あまったお金で最後に買い物をして、少し時間があるのでフードコードで搭乗待ち。








さてさて最後にもバリ島トラブル。

なんで搭乗口近くじゃなくフードコートで待っていたかというと。。



チェックインの時刻には、まだ搭乗口が決まっていなかったんですよ。


さすがに1時間くらい前にはわかるかな~と思っても、
免税店エリアには搭乗口が分かる掲示がなくって、しかたなく搭乗ゲートエリアへ移動してみるものの、
相変わらず搭乗ゲートの案内には表示がなし。


左右に分かれる搭乗ゲートの真ん中あたりの待合室でひたすら待っても、
なかなか表示されない。


なんと、ゲートの表示が出たのが出発時刻10分前!!


慌ててゲートに行ってみるものの、表示された搭乗ゲートにはインチョン行の表示。

あれ?間違ったかなあ、と思っても、周りには日本人ばかりだから、
空いている席を探して少し様子をみることに。


出発時刻が過ぎても何のアナウンスもなく、周りはみんなイライラ・・・。


搭乗ゲートに詰め寄る乗客たち。






ようやく、英語と下手な日本語(←悪いけど、ほんと下手すぎて聞き取れなかった)で
出発時刻が12時から1時に変更になったとアナウンス。
最初、1時なのか7時なのか聞き取れなかったし~


外はスコールで大雨だし、ほんとに帰れるのかと不安になってきましたが、
係員に聞くと、あと20分で搭乗できるよとのこと。

搭乗時間が分かっているなら、みんなにアナウンスすればいいのになあ。


そんなこんなでぐったり疲れてしまい、席に着いたら離陸の前に爆睡してしまいました(^^;
隣のMちゃんは、飛行機が苦手で、離陸後しばらく飛行機が揺れて怖かった~と話していましたが、
私はグーグー寝ていて、揺れたなんて全然気が付きませんでした~


7時間の空の旅も眠っていたおかげであっという間に到着。


朝9時、羽田空港に無事到着しました。



ちょっとした手違いで、乗継便を15時発にしてしまい、羽田でかなり時間があったんだけど、
シャワーを浴びてすっきりして、ランチにカレーをいただいて、
ゆっくり秋田に帰りました。


バリ島旅行記おしまい

バリ島のたび~その8 インターコンチネンタル・バリのビーチとプール~

2015年03月01日 | バリ島のたび2015
バリ島4日目。

もうこの日の夜には帰ります。
ジンバランのインターコンチネンタル・バリは1泊だけ。

・・・にしてはもったいないくらい、プールもビーチもそれ以外の施設も充実していて、
もう少しゆっくり過ごしたかった~


朝食のレストランは本館の1階とプール沿いにあったんだけど、
夜中からスコール、というか雨がザーザー降っていたので、
ほとんどのお客さんが本館の方に集まっていて混雑してました。
プールサイドでいただきたかったんだけど、パラソルがある席は全部埋まっていて残念。


こちらの朝食はビュッフェスタイル。








パンがおいしかった~~







ジャムはテーブルごとに5種類用意されていました。







フルーツもたくさん










ジャックフルーツは見た目がすごいけどおいしいです。







自分用のプレートはなんだか美しくない、なあ






この他に、ベトナムフォーもあったのでいただきました♪
インドネシアンはあまり多くなかったかな~





朝食を食べ終わる頃には、雨も上がっていて、芝生で竹製の楽器「ジェゴグ」を生演奏中。







このポコポコポコ・・・っていう音楽、耳について離れない~
帰国してからもしばらく、Youtubeで再生してました。


いいな~習いたいな~と思って見学していたら、
演奏していたおじさんがおいでおいでと手招きしてくれたので、
遠慮なくお邪魔してきました~。
小学校で習った木琴みたいですね。きらきら星を演奏させてくれました(^^)



この日は14時にチェックアウト、16時にガイドさんのお迎えが来て5時間チャーターで観光、
深夜の飛行機で帰国なので、かなり時間があります。


インターコンチネンタルでも、サービスのマッサージがついていたので、
それを11:00に予約。

終わってからランチして、
チェックアウトの後もビーチとプールは使っていいということだったので、
荷物を預けてプールサイドでゴロゴロしようという予定です。



さっそく水着に着替えてビーチへ♪



ホテルのすぐ裏はプライベートビーチになっていて、
そこへ行くにはプールを越えていく感じです。


カエル像を超えて









プールサイドの道を通って









ビーチ♪












いつの間にか青空が広がって、楽しみにしていた南国リゾートのビーチです♪


遠くに見えるのは高級ホテルのフォーシーズンズ。








海に入ったのは久しぶり~

水温もちょうどいいし、波も適度にあって楽しかった(^^)






ビーチ沿いにはデイベッドがずらり。














takenokoたちがビーチに行ったときにはもうかなりの宿泊客が陣取っていて、
はしっこの方しか空いてませんでした。

そのデイベッド、なんか寝心地悪いな~と思ったら、マットレスを外していたらしい。。
朝方のスコールでびしょ濡れになったので、マットレスは乾燥中なんだよ~と
ホテルスタッフに言われて気が付いた(^^;


ベッドにごろんと寝転んで、パラソル代わりのネットに映る木陰をみてゴロゴロ










一日中ここで過ごせるくらい、リラックスできました。
あ、でも日焼け止めは必須!日差しが強かった。



ビーチで遊んだあとは、プールにも行ってみた。





ここは一番人気の東屋にあるマットレス。キングサイズくらいあってゴロゴロに最適~









パラソルの下は日焼けを考えるとちょっと危険だな。






噴水付きのプール








ホテルからプールへの道







石像はあちこちにありました。











お花を飾るのが好きみたい。












ここは、入れませんね。







あっという間に時間が過ぎて、もうマッサージの予約時間。


マッサージを受けられるスパは、敷地内のはしっこにあるので、
メイン玄関からカートに乗って移動します。









スパのロビーでお茶をいただきます。












個室で30分のフットマッサージがサービス。
全身マッサージのコースとかもやってみたかったな~。でも高そうだけど(^^;


今回のバリ島のたび、スパで全身マッサージもいいな~と思っていたけど、
ホテル宿泊でサービスマッサージがあったので、それで満足でした。
もう1泊くらいできたら、どこかでマッサージも良かったかな。
思った以上に日程がタイトで、入れる暇がなかったというのもありまして。



フットマッサージですっきりしたあとは、チェックアウトの時間までにランチに出かけることに。


ランチは、ホテルのすぐそばにあるBaliqueというカフェへ。


インターコンチネンタルの近くにはお店がほとんどなかったのだけど、
ネットで見つけたこのカフェは評判が良かったし、ガイドブックにも載っていたので楽しみにしていました。








期待していたとおり、バリ風建築にかわいい内装♪
















青いドレスの女性が絵になるなあ~







頼んだのは、ミックスフルーツジュース。
キャロット・ジンジャー・オレンジをいただきました。







これ、美味しかった~~

あまりにおいしくて、日本に帰ってから同じ材料で作ってみたんだけど、
全然違う味。。。
やっぱりフルーツの新鮮さが違うんだろうなあ。
まあ、オレンジじゃなくてミカンを使ったけど(^^;



ごはん物はインドネシアンの他にピザとかパスタ。


その中の、ビーフピザみたいな名前のピザを注文したら、大当たり♪







ステーキみたいなお肉がたっぷり乗っていて、二人で一つを分けたけど十分お腹いっぱいになるボリューム。

おいしくいただきました(^^)



帰り際、お店の人からたくさんキャンディーをもらって、
コンビニでちょこっとお土産を買ってホテルに戻ります。


バタバタと荷造りをして、チェックアウトを済ませます。
ちょっと残金が心配なので、ホテルでも少しだけ両替。



館内あったスパの案内がかわいかった。





ガイドさんのお迎えまで、ビーチでゴロゴロ~



つづく

バリ島のたび~その7 ジンバランビーチでバーべキューとプールバー~

2015年02月18日 | バリ島のたび2015
バリ島3日目


一日観光を楽しんで、ウブドからジンバランビーチへ移動。

この日のホテルはインターコンチネンタル・バリ

ウブドの渓谷沿いのホテルも素敵だったけど、プライベートビーチのあるここも良かった~~



レセプションには日本語スタッフも常駐なので安心。



ひろ~~いロビー











さっそくウェルカムドリンクをいただきます。







今回のお泊りは、ジンガラジャルーム。
広いです~










インテリアがバリらしい












バスルームはシャワーブースと浴槽が分かれています。













シャワーを浴びている間にお湯をためよう・・と思ったら、
浴槽の栓がゆるくて、全然お湯がたまらなった(^^;
でもまあ、ためながら入れば何とかなります。



壁のレリーフは亀







テーブルにはウェルカムフルーツ








そして、広いテラス♪






庭も広々~~











ここは1泊しかしなかったのがもったいないくらい、広くて施設も充実した、
「ザ・リゾートホテル」という感じでした(^^)



お部屋でまったりしたかったのだけど、
この日の夕飯にジンバラン名物のシーフードバーベキュー「イカン・バカール」を食べたい、と
ガイドさんに話したら、
「じゃあお店に連れて行ってあげる、自分たちで行くのは大変だから送ってあげるよ」
と、多少強引に誘ってくれたので、部屋で一息ついたら再びロビーへ。


たぶん、ガイドさんが観光客をお店に案内すると、いくらか紹介料をもらうのでしょうね。
タクシー代が浮くからこちらとしてもお得ですが、
お店を選べないことだけが残念。


このイカン・バカールは、ジンバランビーチエリアにたくさんのレストランが並んでいて、
浜辺で夕日を見ながら食事がとれます。

ネットの口コミなんかでも、だいたいどこのお店も料理・値段は一緒、とあったので、
あとは場所とかお店の雰囲気で選ぶのかな。


ホテルからお店のあるエリアまでは、15分くらいで着く距離なんだけど、
この日は通り道にある町でお祭りをやっていたようで、かなり迂回して、30分くらいで到着。
ほんと、毎日どこかでお祭りやってます。



案内されたお店は、ビーチとテラスにテーブルがあったんだけど、
この日は風が強かったので、テラス席に座りました。







ちょうど夕日が沈む時間。









メニューはコースをすすめられたけど、量が多くてお値段も張るので、
単品で頼むことにしました。


水槽で泳いでいる魚と、氷の上で死んでいる魚の中から選びます。
お店の人が「こっちは死んでる」って日本語でいうのがなんか面白い。

店員さんはエビ押しだったけど、あまりそそられなかったので、
魚一匹(名前不明)とイカ一杯、あとはハマグリを2つ頼みました。


まずはBINTANGで乾杯~~





サービスの空芯菜炒め






魚と





イカと






ハマグリ





イカもハマグリも、だいぶ縮んだ気がするんだけど・・・・(^^;



左上に写っているのは旅行で大活躍した自撮り棒~






味は、もうなんていうか、こ~~~いたれをかけているので、
たれの味しかしないというか。
日本でいただく新鮮な魚介類のおいしさの足元にも及ばない感じです。残念~
バリ島で食べたごはんでこれが唯一残念だったかも。

まあでも景色を楽しめたので。旅先なので。


















開店中にサボるバリ人店員







桟橋には釣り客がたくさん!







流しのバンド。隣のテーブルの親子がリクエストしていたけど、どうも演奏代は払っていないな。。






最後にデザートをいただいて、ごちそうさまでした。







食事の後は、レストランの車でホテルまで送ってもらいます。
帰りは迂回もせずにすんなりホテルに到着。


まだ時間も早かったので、ホテルのプールバーに行ってみました。

このホテル、建物とプライベートビーチの間に広いプールがあって、
プールまでの通路がまた素敵。

↓こんな感じ






通路には石像が並んでいて、夜のライトアップがなかなか怖いことになっていた






さて目指すはプールバー。
その名の通り、プールサイドにあるバーです♪






カクテルメニューにはグラスの形がイラストで添えられています。







トロピカルなカクテルを飲みたかったんだけど、カクテルの名前に詳しくなくて、
頼んだら期待していたより地味なカクテルが出てきました(^^;






このカクテル、すっごいアルコールが強い!
お値段もなかなかで、一杯で満足です。



雰囲気も素敵。ここで夕飯にしてもよかったなあ~







もう一つ、ビーチバーもあります。





ここは、日本人団体客の宴会がうるさかったので、
行かなくてよかったわ。




石像も乾杯してますよ~






明日はもう最終日。


つづく

バリ島のたび~その6 車チャーターでテガラランからティルタ・ウンプル~

2015年02月11日 | バリ島のたび2015
バリ島3日目


前日遊びすぎたので、この日は寝坊・・・
身体が重くて動けなかった~


遅めの朝ごはんに向かったら、この日は何組か先客がいました。









さて2回目の朝食は、アメリカンを選択。
パンが食べたかったのです♪


今日もフルーツプレートから








ジュースはオレンジジュース。Mちゃんはスイカ。安定のおいしさ~






パンは3種類。







そしてこのジャム!







左から、スイカ、パイナップル、イチゴ、バター。

スイカもパイナップルも初めて食べたけどおいしかった(^^)



卵料理はオムレツとベーコン。






卵ふわふわでおいしい(^^)


Mちゃんはおかゆ。カレーがおいしそうだったな~










他の朝食も食べたかった~ここはやっぱり連泊したくなるホテル。

この日の朝食には日本人のご夫婦も見かけたました。



このあと、11時にお迎えの車が来るので、
それまでのんびりしてようかと思ったんだけど。



この景色を眺めてたら、やっぱりもう一度プールに行きたくなっちゃった~







バタバタと着替えて、プールへ!







昨日見かけた仲良しご夫婦が、相変わらず楽しそうに写真の撮りあいをしているのを見ながら、
最後の景色を満喫♪


部屋に戻ると、クリーニングに頼んだワンピースが、こんな風に届けられていた。





どこまでもサービスの良いホテルでした。



チェックアウトを済ませて、ホテルのすぐ隣の両替所で両替をしてから(この両替所が一番レートがよかった)
バリ王のチャーター車で観光に出発~

ちなみにこのチャーター、4時間一人1,000円という格安。
バリ王のネット申し込み限定プランに、
もともとあったウブド→ジンバランの送迎をくっつけて、
6時間くらいのチャーターになりました。


こちらの希望は、

テガラランの棚田でランチ
ティルタ・ウンプル寺院
タマン・アユン寺院

を回るルートで、事前にバリ王にお願いして「それなら時間的にも回ることは可能です!」
と返事をもらっていたのだけど、、


実際にガイドさんに会ったら、


・そもそも車チャーターの予約を聞いていない

・当然、希望のお迎え時間も知らない

・もちろん、こちらの回りたいプランも知らない

・挙句に、「そのプランは無理、距離があるから時間内に回れない」と言われる





・・・・まあ、いいんですけどね。バリ島だし。




で、結局この日は

11:00 ホテルチェックアウト

 → テガラランの棚田でランチ

 → ティルタ・ウンプル寺院観光

 → アタ製品のショップ「Bali Handy」@ウブド

 → ジェンガラ・ケラミック本店@ジンバラン

 → 16:30 ジンバランホテルにチェックイン


というスケジュールになりました。

うーむ、やっぱりタマン・アユン寺院には行けたと思うけど。。まあいっか。楽しかったし(^^;


さてまずは、ウブド市内から車で30分のテガラランへ。



細い山道をくねくね





この、ヤシの木と田んぼの風景がなんとも不思議。

ちなみに、バリ島では一年にお米が4回収穫できるんだって~








道沿いにはお店がたくさん。木工品のお店が多くて、ここで作っているそう。
(走行中に撮ったのでぶれぶれ)














バリ猫がたくさん







いろんなお店があります











30分ほど走って、テガラランの棚田へ到着。
駐車場は無くて、道路沿いに縦列駐車で車を止めて、棚田の前にあるカフェへ。



こちらがテガラランの棚田♪












カフェはまだ空いていたので、東屋になっている席に座れました。
昼時は混雑すると聞いていたので、ラッキー



東屋からの眺め。






棚田にもヤシの木。

色合いがきれいだな~






山間部でお米を作るための工夫は、どこに行っても同じなようです。




おととし、中国の桂林で見た霧の中の棚田が、あまりにも壮大で美しかったので、
同じ棚田でもこんなに印象が違うんだな~と思って眺めていました。


こちらが桂林の棚田







ちょっと早いけどランチを注文。

ドリンクはストロベリーミルク。懐かしい味がした(笑)







ごはんはチキンカレー♪盛り付けもおしゃれ~







ココナッツ風味でおいしかった♪


Mちゃんはナシ・クニン。ガイドブックの写真とおんなじだった~







きれいな景色を見ながら、足を伸ばしておいしいご飯を食べるって幸せ~

バリ島のカフェは、椅子じゃなくて靴を脱いで座れるお店が多いのがいいなあ。



ちなみに、このカフェのトイレはバケツで水を流すタイプでした。



ゆっくりご飯を食べて、次の目的地ティルタ・ウンプル寺院へ。



車で30分くらい。やっぱり車チャーターって楽だな~


道路沿いは普通のバリ島の暮らし







こういう石像、あちこちにあります。








石像を作る工房かな







豪邸?ホテル?







あっという間にティルタ・ウンプル寺院に到着。
ちなみに、入場料はその都度ガイドさんに渡します。


入り口で黄色い布を借りて、腰に巻いて入ります。
お寺に入るときのルールだそうです。


きれいな水路。







ガイドのアディさんがあれこれ案内してくれながら、敷地の中を進みます。


大きな木!








バリの伝統、割門。熱心にお祈りする家族。








割門の横には石像。






広場にはたくさんの人






休憩用の東屋もありました







丘の上には、デヴィ夫人が暮らしたというお屋敷が










さてさて、ティルタ・ウンプル寺院は沐浴場で有名。
インドラ神が大地を杖でたたき、不老不死の水アムリタを湧き出させたとされる場所。だそうです。



この向うが、メインの沐浴場。








どうも、この日は何かのお祭り?だったようで、びっくりするくらいの人!!!








壁に沿って水が出ていて、九十九折にきっちり並んで、沐浴まち。



























すごいね、これ。。。

沐浴できるまで1時間くらい水の中にいるらしいですよ。

中には観光客らしい外国人もちらほら。



takenokoたちは、手を伸ばしてさらっとプチ沐浴。






順番に並ぶ人を見守る石像






「みな、がんばるのだぞ」








ちなみに、この沐浴場の石の壁は、何百年も前に建てられたんだって。







熱気むんむんの沐浴場を過ぎて、さらに奥へ。


地元の人は男性は白い服、女性はレースが入った「クバヤ」という色鮮やかなブラウスを着ています。







お祈り前のお供え物







ちょうど、お祈りが終わって聖水をふりかけているところでした。






聖水は両手に受けて飲んで、そのあと米粒を額に付けるそう。




敷地内にはきれいな水が湧き出る池







観光客が覗き込んでます。







腰に巻いている布は、スカートや短パンの人に貸してくれる布。

パンツの場合は、黄色い帯をまきます。





別の池では鯉がたくさん。子供たちはこっちに興味があるみたい







出口付近には大きな実がなっていました。食用ではないらしい






さてこの寺院、出口沿いにずら~~~っとお土産屋さんが並んでいます。
ガイドさん曰く、ここを通らないと帰れないらしいんだけど、
たぶん抜け道はあるだろうな。

takenokoは何も買わないつもりだったんだけど、ついついうっかり、足を止めてしまったお店で、
キリンとバリ猫を買ってしまった。。。
この時のやりとりはまた今度。



寺院観光の次は、アタ製品の直売所に連れてってもらいました。

ウブドにあるBali Handyというお店。


日本語を上手に話す若いスタッフが、工程を説明してくれて、
あとは自由に見学をどうぞ~という感じ。








たくさん並ぶアタグッズ。

迷いに迷って、コースターとティッシュボックス、かごバックを購入しました(^^)
あーでも、ランチョンマットもほしかったなあ。。
それでもいい買い物できました♪



ぐるぐる走ったので、もうウブドを離れたと思ったら、実はまだウブドだと教えられ、
他に行きたい店はない?と聞いてくれたので、
ジェンガラ食器を見たいとリクエストし、ジンバランのジェンガラ・ケラミックに寄ってもらいました。
ここ、ホテルのすぐ近くだったのですね。



初日に通った道を逆方向に進んで、ジンバランへ向かいます。
到着したのは夜だったから、道がよくわからなかったけど、
ジンバランに近づくにつれてどんどん道幅も広く、車線も多くなっていきます。

ちなみに、ウブド近郊ではこんな感じの道路状況






1時間半くらいでジェンガラ・ケラミックに到着。

車を降りたときの太陽の暑さが!!すごい!!!

ウブドは山間部だから、あれでも気温が低かったんだな~と実感する日差しの強さ。



広い店内、色別・デザイン別にきれいに陳列された食器類。
見るだけでほんとに楽しかった~~~


迷いに迷って、お皿を二つ購入。



観光とショッピングを楽しんだ一日でした。



さて、この日の宿泊のインターコンチネンタル・バリ・リゾートへはもうすぐそこ~~~



つづく


バリ島のたび~その5 ウブドまちあるき&スペアリブリベンジ!~

2015年01月31日 | バリ島のたび2015
ピタマハでランチをいただいて、午後からはウブドの街歩きに出かけます。


ホテルから街の中心部までは距離があるので、
ホテルの送迎バスを利用。

1時間に一本、往復便が出ているので便利です。

14時のバスまで少し時間があったので、近くのスーパーへ行ってみた。
スーパーというよりコンビニかな?
お土産の下見です。


こちらピタマハの入り口。石像がお出迎え。







ホテルエントランスからレストランへの入り口にも石像。
お花を飾っていていちいちかわいい~







さて、バスはほかのお客さんもいなく、定時より少し遅れて出発。


ウブド王宮近くのMuseum Puri Lukisanの駐車場まで送ってもらいました。
帰りのバスもここから。


まずはウブド王宮へ。


立派な門をくぐると







広場。観光客(主に中国人)でにぎわっていました。







ここは、中国、ですか・・・?

と思うくらい、中国人の写真タイム。中国人って自分写真大好きなんですよね~
ポーズを決めて写真写真。


王宮では夜にバリ舞踊が見られるとのことだったので、
インフォメーションで時間と料金を確認。
19:30から、80,000ルピア。
(ホテルで聞いた時間と違う~)


とりあえずチケットは買わずに、時間になったらまた戻ることにして、
まち歩きスタート。


ウブド王宮を出て道路の向かいにあるウブド市場をのぞいてみる






ここ、最近建物を整備したらしいんだけど、
狭い通路を挟んでお土産屋さんがずらり。


通路が狭すぎて、ゆっくり見れないし、何より売られている商品がどの店でも同じで、
早々に退散です。

うーーん、結構期待してたんだけどなあ、空振りに終わりました。


市場の外では絶賛工事中。






街路樹でも植えるのかな。


これかぶらぶら街歩きをしたんだけど、
なんていうか・・・・


歩きにくい




歩道が狭いうえに、レンガがぼこぼこしていて穴だらけ、
おまけにバイクの路駐は多いし、狭い道を車とバイクがひっきりなしに通るから、
安心して歩けません。


ガイドブックには、
「ウブドはまち歩きが楽しい」
「裏道を回ってお気に入りを見つけよう」

なんて書いているんだけど、舗装が悪いなんて一言も書いてない~


おまけに、雨期のせいで湿度も高いから、歩くだけでかなり消耗しました。

もし次にウブドに行くことがあったら、絶対スニーカーで行くな。
そしてお目当ての店の近くまでタクシーで連れてってもらおう。

ビーチサンダルで行ったせいか、足が痛くて大変でした。。。


手前に見えるの、全部路駐(もしかしたらちゃんとしたら駐車場なのかもしれないけど)






とまあ、散々愚痴を言ってしまいましたが(^^;


バリらしい建物も多くて、道路さえ整備されれば楽しいまち歩きになるかな~
今後の整備に期待・・・。








モンキーフォレスト通りにあるPuspita。





ワンピースとネックレスがかわいい。

ワンピースに合いそうな、大振りネックレスを購入しちゃいました。




バリ島のあちこちで見かけたこの長い飾り






七夕の飾りだそう。




てくてく歩いて、お目当てのカフェ「Cafe Wayan」へ








店内の床にはかわいいタイルの絵が。







東屋の席に落ち着いて、休憩~~







この開放的な作りなので、当然冷房は無いのだけど、
風が抜けて気持ちいい。


歩いたのはたぶん1キロも無いんだけど、暑さのせいもあってクタクタです。。
サンダルを脱いで足を延ばせる東屋でリフレッシュ。



いただいたのは、ストロベリーラッシー♪






これおいしかった~~~(^^)
450円くらいかな。


Mちゃんはケーキも注文






私も甘いものを食べたかったんだけど、もう一軒行きたかったパンケーキのお店のために
がまんがまん。

・・・だったんだけど、パンケーキのお店は移転したのか閉店したのか、
リサーチした場所にはありませんでした(T T)



さらに奥の方にも席があるみたい。人気だと聞いていたけど、
時間も時間だから(15時ころ)ゆっくり座れました。








しっかり休憩をして、再びまち歩き開始。
























あちこちにお供え物。






ここはアイスクリーム屋さん。にぎわっていました。






ウブド市場へ続く路地には、お土産屋さんがずらり。

色鮮やかな商品たち











なぜピノキオ???








この色遣いは素敵だなあ








この飾りもあちこちで見かけました






モンキーフォレスト通りからハノマン通りへ抜ける道







人気の石鹸屋さんKOUへ






日本語の説明もあります。店員さんも日本語上手。






自分用にはお得な量り売りで十分♪
ジャスミンの石鹸を購入しました。








それにしても、カフェやレストランが多いな~













ゴータマ通りにある、ネットで評判だったレストラン。
あと何泊かするなら、ここも行ってみたかったな~







南国らしい色のお花







カメのイラストの看板。ここもレストラン。気になるな~








ゴータマ通りからラヤ・ウブド通りへ






大仏様のご尊顔






このわんこ、takenokoたちと行き先が同じだったみたいで
しばらく一緒に歩きました






バリ島の犬はみんなやせ形でちょっと怖い。
放し飼いなんだか、野犬なんだか分からないので、あまり近づかないようにしましょう。


途中で両替をして、ハノマン通りをてくてく。


お目当てのパンケーキやさんは見つけられなくて残念。


デザインが素敵なTシャツのお店で、MちゃんがやもりTシャツを買っているところで、
奥の方にそっと置かれた部屋着っぽいパンツを発見。
色も柄も好みだったので自分用に購入♪
明日にでも履いてみよう。



もう一軒、布バックのお店を目指しててくてく・・


相変わらず歩きにくい道を進んでいくんだけど、
なかなかお店が見つからない。

お寺の前の広場でベンチに座って地図とにらめっこしながら、
「もしかして通り過ぎた?」
「移転したのかなあ」
「もうちょっと進んでみる?」


なんて話していたら、歩きだしてすぐに見つかりました(^^;
ちょうど看板が見えにくかったんですね。


お土産用にバックを購入して、来た道を戻っていると、
怪しいバリ人が声をかけてきた。


「おねえさんたち、ニホンジン?私の妻はニホンジンなんだよ」
「道分かる?案内しようか?」

なんて、流ちょうな日本語で話しかけてきます。


この時の二人の頭の中

「・・・あやしい、無視しよう」



それほどしつこくもなかったので、やり過ごして
途中気になったジェラートのお店でアイスを選んでいると、またやってきたバリおやじ

「あ、さっきの人だよね~。私の妻は札幌出身なんだよ」


ますます怪しい、無視無視。


カシューナッツジェラートを買ってそそくさと店を離れます。






このバリおやじ、きっと、こっちがあれこれ答えたら、
「じゃあ私がガイドやってあげるよ~」とか言って近づいてくるのだろう。

海外で、日本語ができる現地人に会うとなんか嬉しくなったりするから、
そういう心理を利用して商売しているんだろうなあ。

このバリおやじがそうかどうかは分らないけど、
中にはそうやって安心させて、高額の商品を買わせたりするサギが多いと聞くので、
知らない人には関わらないに限ります。




お土産も無事に購入したので、次はお腹を満たすぞ~~


ピタマハ宿泊者にサービスの夕飯を、この日の9時に予約していたので、
早めにプチ夕飯を食べて、1日4食にしようという計画でした(笑)

というのも、ウブドで絶対に行きたかったお店が2軒あって、
1軒は昨日の夜にフラれたスペアリブのお店。

もう1軒が、豚の丸焼き「バビグリン」の名店「イブ・オカ



ウブド王宮の近くにあるお店ということで、地図を片手にてくてく。


無事にたどり着いたと思ったら、まさかの「CLOSED」


あれあれ?昨日と同じ展開じゃないですか???


ここも人気店なので、売り切れ次第閉店なんだとか。


2号店もあったけど、そちらも売り切れ閉店(T T)


もう、とことん豚料理にご縁がないのかもしれない。。



あまりのがっかりさに、途方に暮れて(←どんだけ食いしん坊なんだ)
ウブド王宮の石段に座って会議。


・豚料理はあきらめて別のお店を探す
・バリ舞踊をゆっくりみて、夕飯はホテルに戻ってゆっくり
・豚料理を何とか探して食べる


いろいろ考えた結果、昨日のお店にリベンジすることになりました(^^;


ホテルの送迎バスの出発まではまだ時間があったので、
タクシーで行くことにしました。

ウブドにはメータータクシーが無いので、料金は交渉制。
相場がよくわからなかったから、「10,000ルピアくらいで交渉しよう」と、
タクシーの客待ちのおじさんに声をかけると、
「50,000ルピア」と。

「10,000ルピア」というと笑われて、下げても「30,000ルピア」まで。

他のドライバーに声をかけても、結局30,000ルピアまでしか下げられなかったので、
30,000ルピア(約300円)で交渉成立。


お目当てのお店、Nuri's Warungまで乗せてもらいました。



連れて行ってもらったのは2号店。
ほんとは1号店の方がお店もきれいだしよかったんだけどな。


今日は無事に食べられそうです~~


ジュージュー焼いてる香りがたまらない♪







夕飯前なので、二人で一つ注文。






念願の豚料理♪おいしかった~~~~~
ビールによく合います(^^)


ただ、このお店、人気店で忙しいせいか、店員さんの愛想はとても悪いですねえ。
それでも、お客さんは途切れることなく常に満席でにぎわっていました。



コンビニに寄って、食品中心にお土産をどっさり購入して、
一度部屋に戻ります。

夕飯まであと1時間、少し休憩。


まち歩きは4時間くらいだったのに、ほんとに疲れたなあ。


あまりに疲れたので、夕飯はまさかのノンアルコールでした~
ワインとかビールとか飲みたかったのにな、、胃が受け付けませんでした~



夕飯はインドネシアンのコース料理


前菜はスナックっぽい








春巻きにエビのフリッター







メインはお肉と魚が少しずつ。








デザートには揚げバナナ





量が少なめだったので、おいしく残さずいただきました♪



それにしても、盛りだくさんな一日だったなー。


明日にはもうチェックアウトです。


つづく