takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

福建省のたび~その5 武夷山のごはん&電車トラブル~

2016年04月29日 | 福建省のたび2015
さて、観光を終えて、路線バスで町に戻ります。

中国は路線バスが激安。武夷山でも、1元でどこへでも行けちゃいます。

なんとなくお店が多そうな辺りに来たので、バスを降りてレストランを探します。


友達が卵ラーメン食べたい!と言っていたら、ちょうどよさそうなお店を発見。
お昼時を少し過ぎていたので、お店はガラガラ、
もう閉まっちゃったかな~と思ったけど大丈夫でした。


さっぱりした店内。






入り口の辺りに食材が置かれていて、調理方法を選べるみたい。

普通のメニューもあります。






まずはビールでしょう~~
武夷山ビールで乾杯♪








武夷山は山間部だから、キノコが美味しいかなと思ったら、
キノコの炒めものがありました。






おいしい~~~(●^o^●)
サンゴみたいなキノコが、コリコリして美味しかった~~~



待望の卵ラーメン。これで18元って!安すぎる~~






前に台湾で食べておいしかった、ガチョウ肉。こちらも美味しい♪







安くて美味しいローカル料理で満腹です。


厦門までは高速鉄道を予約していたのだけど、出発までまだ時間があるので、
マッサージに行ったり(足つぼ痛すぎて耐えられなかった。。)
スーパーをのぞいたり、武夷山名物の岩茶を買ったり。

武夷山のお土産はキノコとかが多かったけど、
食べ物関係であまりひかれるものはなかったなあ。


さて、時間になったので駅へ向かいましょう。


この高速鉄道、最近開通したみたいで、駅は町から車で30分以上離れてます。
それなのに、バスも出ていないからタクシーしか交通手段がない。

駅の周辺にもな~~んにも無くって、夜遅くとかに駅についても困るだろうなあ。

中国では、高速鉄道とか高速道路とか、どんどん増やしているんだけど、
とりあえず開通させちゃえ~~っていう感じで、
駅周辺の整備がまったく追いついていないことが多いんだよな~。


そしてこの高速鉄道、takenokoたちが旅行の日程を決めた前後に開通したんだけど、
そのせいか、予約済みだった武夷山→厦門の飛行機が、
出発の1週間前に突然キャンセルされてしまったのですよ。

え?なんで??って思いつつ、帰りの足を確保しなくちゃ~と思って慌てて探したら、
この高速鉄道が見つかって、滑り込みで最後の2席を確保できたのでした。

その時はラッキーくらいに思ったけど、
飛行機をキャンセルされたらもう高速鉄道に変更するしかないから、
開通したての高速鉄道の乗車率を上げるために何かしらの圧力がかかったのではないかと、思ったり、、、。


で、予約できたのが一等席のチケットです。



早めに着いたので、広い待合室で改札時間を待ちます。





ちなみに、中国の高速鉄道は改札時間が決まっていて、
しかも改札はほとんどの場合一箇所だけ。

なので、改札時間になるとものすごい行列ができて、
並ぶ文化のない中国ではちょっとした混乱になるのですよ。

高速鉄道は指定席しかないんだから、我先にとホームに行かなくてもいいのにねえ。


夜のホームで電車を待ちます。







定刻に電車が到着。
開通したばかりだけあって、きれいな車両ですね~。


さて、チケットを見て4号車7Dの席へ行ってみると。。。


あれ?


ここって、二等車両じゃないの?と友達が。


え?でも4号車で合ってるよね??



ちょっと確認してくるから待ってて!と車掌さんに確認しに行く友人。

訳も分からず座席で待つtakenoko


そうこうしているうちに、あちこちでザワザワが。


「小姐!小姐!」と、takenokoが呼ばれていることに気が付いて後ろを振り向くと、
若者たちがそこは自分らの席だよと言っていて、
なんと同じ4号車7Dの二等席チケットを持っている。。。。


いや、でも私も4号車の7Dだから!と言ってとりあえず居座っていると、
友達が困り顔で戻ってきて、



「同じ車両に一等席と二等席のチケットを発券してるぽい~。席がない人がいっぱいいるよ~」



うそでしょ~~


実際は4号車は二等席だから、つまりtakenokoたちの持っているチケットは
存在しない席のチケットということになりまして。


厦門まで約3時間、座席なしってことですかい。


とりあえず、二等車両から一等車両へ移動して、
車掌があわあわしているのを横目に空いている座席を見つけて座ることに。


終点の厦門まで、いくつかの駅で停まるから、
そこで今座っている席のチケットを持った人が乗って来たら移動しないといけないねえ、
困ったねえ、と話しながら、
日本では考えられないトラブルになんだか面白くなってくる二人でありました。


ちなみに、一等車両はこんな感じ。







厦門までの途中の停車駅で、何人か乗客が増えたけど、
takenokoたちの席には他の乗客が来ることもなく、無事に座ったまま終点まで来れました。



周りの中国人たちはといえば、最初こそざわついていたものの、
すぐにその騒ぎも忘れて、なぜか通路に立っておしゃべりを始めるという・・









いろいろありましたが、定刻通りに厦門北駅に到着。


タクシーでホテルへ向かいます。


つづく


福建省のたび~その4 雨の中の武夷山観光~

2016年04月29日 | 福建省のたび2015
すっかり時間がたっちゃった福建省のたび、ぼちぼち更新を始めます。


福建省3日目。

この日は武夷山を一日観光して、夜にまた厦門に戻る予定。

世界遺産に指定されている武夷山風景区は、広大で、全部を見て回ると1週間以上かかるとか。
なので、今回は武夷山観光の目玉の一つ、九曲渓景区というエリアのいかだくだりと、
天游峰景区の登山をしようと思ってました。


だったのだけど、この日の天気は雨。

九曲渓という川もかなり増水しているようで、
ホテルのお姉さんも、「早くいかないと水位が上がっていかだ下りできないかもよ」
といってました。

なので、朝早く出発して、まずはいかだ下りのチケットを購入しよう、と思って
タクシーを拾おうと大通りに出たら、
怪しい白タクのおっちゃんが声かけてきた。

最初は無視しようかと思ってたんだけど、なかなかタクシーも走っていないし、
どうしようかな~と思っていたら、
近くにチケット売り場らしい看板を発見。

あれ?もしかしてここでチケット買えちゃうのかな?
売り場に行ってみると、早朝なので眠そうなお姉さんがいて、
やはり今日は川が増水しているから午前中しか川下りをしない予定みたい。

あれこれ話して、「雨だから屋根付きのいかだが良いわよ」みたいなことになって、
結局声をかけてきた白タクのおっちゃんの車に乗ることに。


大通りを走って15分くらい、思っていたより大きな船着き場みたいなとこに到着。









で、このおっちゃんが実はすごい親切で、
こんなわちゃわちゃなチケット売り場でチケットを買ってくれたり








わちゃわちゃな乗り場まで案内してくれたり






こんなにいろいろしてくれたのに「15元(=約250円くらい)でいいよ」って、
そんな安くていいの?ってびっくりしてしまった~
友達が、「親切だったから20元渡していい?」って聞いてくれたけど
どうぞどうぞ~って感じです(^^;


そんな親切なおっちゃんのおかげで、なんとか無事いかだに乗れました。
定員10人なので、なんとなくグループを作ってみんなで乗り込みます。
ちなみに、一人180元です。



いかだはこんな感じ(途中で追い越された別のいかだ)






いかだに椅子を乗っけただけなので、なかなかスリリングですよ






準備ができたら川下り出発~


ああ、それにしても雨で増水しているせいでにごってますねえ





雨のせいでなかなか写真も撮れない。








そして、おもむろに始まるお茶会。







まさか、いかだの上でお茶を入れてもらうなんて(^^;

武夷山は有名なお茶の産地だから、そのPRなんですかね




ちなみに、いかだは舵取りが前方に一人、後ろに二人の三人でこいでます。













それにしても、、、

ガイドブックには「9度変化する武夷山の奇観を眺めながら」とあったけど、
そんなに景色も変わらないなあ。


と思っていたら、終点に到着。


いかだを下りて、外に出ると、あれ?


武夷山風景区の入り口が見えてきた。


もしかして、まだ、武夷山風景区に入っていなかった????

そういえば、いかだのチケットは買ったけど、風景区の入場料はまだ買ってなかった。


なんと、雲河という別の川のいかだ下りをしていたようでした~~

うーん、難しい・・。
私前にも、雲南省で氷河を見に行こうとしたら、バスに乗れなくて、
なぜか自転車で行くことになって、結局目的地までたどり着けなかったんだよね~
旅運がないのでしょうか。

とはいっても、この川下りもなかなか楽しかったので良いのです。



気を取り直して、武夷山風景区へいざ!

ガイドブックには1日券140元と書いていたけど、実際は210元。
2年前のガイドブックにしても、結構な値上がりっぷりです。


さすがにいかだはもういいので、もう一つ、ホテルのお姉さんが一番おススメ!
と言っていた天游峰景区という山へ。


風景区内は専用のバスで移動します。
乗ったのはドイツ製のかわいいバス。





こちらは無料で乗れます。


道沿いにはお茶畑も











15分ほどで、天游峰景区の入口へ到着。


なかなか雨もやまず、カメラを出せないままてくてく歩きます。


天游峰景区は、天游峰という山を中心とした景勝区。
絶壁のある天游峰へは整備された山道を登ります。


もやってますねえ~







岩山なので、こんな洞窟みたいな通路も




















少し歩くと、視界が開けてきた~







絶壁の上に、目指す頂上が








霞がかかっていて、それがまた山水画のようできれいだな~(と前向きに考えよう)









記念写真。モモンガみたいなのはポンチョです








というわけで頂上へ到着!







雨のせいか、混雑も無く到着できました。


ビスコがおいしい~








改めて頂上から景色を眺める。















岩山の間を川が流れて、中国らしい景色です。
雨の中ここまで登ってきて良かった!


カメラのパノラマ機能も使ってみた。合成が今一つだけど一応パノラマ








ちなみに、晴れているとこんな感じみたいですよ







帰りは違うルートで下って、バス乗り場に戻る頃には雨もやんでました。


それにしてもお腹が減った~


お昼ご飯を食べに町へ戻ります。



つづく