takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

台湾のたび2018~お土産編~

2019年06月23日 | 台湾のたび2018
今回もたくさんお土産買いました


台南で買ったもの

玉井で買ったドライマンゴーは砂糖不使用







林百貨店で見つけたかわいい絵葉書たち







高速鉄道台南駅のセブンイレブンにはマンゴーケーキもあった






台北で買ったもの


定番パイナップルケーキは高級ホテルアンバサダーホテルのベーカリーで





パイナップルの飾りもかわいい






スーパーで買ったインスタント麺。これ美味しい~また買いたい






迪化街のお茶屋さんで肝臓に良いお茶を2種類

どっちも臭いがかなりきついです。漢方臭い











これほぼ毎日飲んでいたら、肝臓の数値が良くなりました。
お茶のせいなのか分からないけど私は好きな味なのでまた買いたい




フルーツ茶と梅ジュースの材料







今回はカラスミも







桃のウーロン茶。香りが良くておいしい






乾物屋さんでおススメされたチーズの燻製。これ美味しい~







左上に書いている「冷凍」の文字はお店の人が書いてくれました。冷凍保存できます。


こちらもスーパーで、大好きなティーバックのお茶。
いつもすぐなくなるので、大箱で買って、
箱はホテルで捨てて持ち帰りました。






茶葉卵も大好き






台湾雑貨。

小籠包グッズがかわいくて






マスキングテープは台湾のフルーツモチーフ
どれもかわいい~~















今回もたくさん買えました。

台湾のたび2018~台南から台北へ~

2019年06月22日 | 台湾のたび2018
台南3日目
 
お昼前には台北へ戻る予定。
 
朝ご飯を食べに、台南最初の夜に見つけた牛肉湯のお店へ
 
鬍鬚忠牛肉湯というお店です(写真は夜の営業中)
 
 
 
 
メニューはテーブルに貼られていました
 
 
 
 
たしか、花紋を頼んだような気がする。あとご飯
 
 
 
 
 
 
牛肉のスライスが入った牛肉スープ
あっさりめでおいしい
 
 
 
 
 
 
ネットで見つけていたパパイヤ牛乳のお店を目指して少し散歩
 
 
 
 
 
 
路地が楽しい
 
 
 
 
 
残念ながら朝早かったのでパパイヤ牛乳のお店は開店前
 
近くで、ひっきりなしにお客さんがくるまんじゅうの店があったので買ってみた
 
 
 
 
 
ふらふら歩いて、お寺さんで参拝
 
 
 
 
 
 
中華圏のお寺では線香が大きくて派手
 
 
 
 
 
ガイドブックに参拝の流れが書いていたけど、見よう見まねでなんとなく参拝。
地元の人は熱心にお参りしてました。
 
 
 
ホテルに戻ってチェックアウト。
台北へ戻ります。
 
 
台南駅の待合所
 
 
 
 
 
切符売り場
 
 
 
 
 
ホーム
 
 
 
 
 
これに乗って高速鉄道の台南駅へ
 
 
 
 
 
駅の雰囲気は日本のローカル線にそっくりでした。
 
 
高速鉄道台南駅の窓口で切符を購入して乗車。
待ち時間に朝買ったお饅頭をたべる。おいしい
 
 
 
 
 
1時間半ほどで台北駅に到着。
 
ちょうどお昼を過ぎた時間だったので、台北駅でランチ
 
駅ビルのレストラン街に香港の有名店「池記」が入ってた
 
 
 
 
 
選べない人のためにある、エビワンタンと牛筋のダブル乗せ麺
 
 
 
 
 
 
台北駅は巨大で、この広いロビーに座って電車を待つ人がたくさん
 
 
 
 
 
 
最後の1泊も、双連駅の近くのホテルにしました。
碩美精品旅店という大通りに面したホテル。
安くてきれいだったけど、大通りに面しているので夜中まで騒音はします。
 
ホテルは昔カラオケボックスだったのかな?みたいな雰囲気でした。
 
 
ちょうどチェックインの時間だったので、部屋に荷物を置いたら、
さっそく買い物へ
 
大好きな迪化街でお茶をたくさん購入
 
 
夕飯は寧夏夜市に行きたかったので歩いて移動。
 
途中スーパーに立ち寄ったりしてどんどん荷物が増えていく。。
 
 
夕飯は知高飯
 
 
 
 
 
 
 
 
味が染みていて美味しい~
 
 
持ち帰りで大好きなガチョウ肉
 
 
 
 
 
 
朝行けなかったパパイヤ牛乳もあった
 
 
 
 
 
その場でジューサーにかけてくれるから新鮮でおいしい
 
 
 
 
 
他にカットフルーツを買ったりして、一度歩いてホテルまで戻ります。
 
 
で、多分歩きすぎたんだと思う。
 
普段の運動不足もあって、足に疲れがたまっていたみたいで、
ホテルの部屋の段差を踏み外して右足を思いっきりひねってしまった・・・・
 
 
最初はそうでもなかったけど、どんどん痛くなっていく。。。
 
マッサージしたらよくなるかな、とか思ってしまい、
全身マッサージに行ったら血の巡りが良くなってさらに痛みが・・
 
 
コンビニで氷を買って冷やすもののどんどんひどくなる足の痛み。
支えがないと歩けない。トイレもつらい。
 
ガチョウ肉とカットフルーツを持ち帰っていたおかげで、
夜ごはんと翌日の朝ごはんは何とかなりました。
 
あーでも最後の朝ごはんも行きたかったのになあ。残念。
 
 
足が痛いので、ホテルでタクシーを呼んでもらって、
桃園空港までタクシーで行きました。
クレジットカード使えるタクシーをお願いしておきました。
 
 
スーツケースのキャスターを杖代わりに広い桃園空港の出発ロビーまで、
モバイルwifiを返却しに行ったりして、
なんとか搭乗手続きを終えて保安検査を抜けて、
ラウンジで最後のご飯。足痛いけどビールは飲む
 
 
 
 
 
仙台空港に着いたらすぐに薬局に行って冷シップを買いました。
 
最後残念だったけど、やっぱり夏の台湾はフルーツが美味しくて
満喫できました。

台湾のたび2018~台南市内で鶏おこわと豆花~

2019年06月18日 | 台湾のたび2018
パイナップルティーで休憩した後、歩いて林百貨店へ
 
 
 
 
店内にはお土産品がたくさん。
1階から順にゆっくり見て、絵葉書なんかを買いました。
 
屋上にも出られます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レトロなエレベーターは並んでいるので見るだけ
 
 
 
 
林百貨店の前でタクシーに乗って、ホテルへ。
少し休憩です。
 
 
 
遅めのお昼をたくさん食べたとはいえ、夕飯も食べたい。
 
こちらもネットで調べていた、ちまきのお店「再發號肉粽」へ。
ホテルからも歩いて15分くらいです。
 
 
 
 
 
老舗の有名店なようで、店内には写真がたくさん
 
 
 
 
記入式の注文は助かる~
 
 
 
 
冬瓜茶
 
 
 
 
名物の粽は、一番大きい特製海鮮八寶肉粽はちょっと量が多そうだったので、
2番目に大きい(一番人気らしい)八寶肉粽にしました。
 
椎茸、卵黄、豚肉、甘く煮た栗が入っていて具だくさん。
 
 
 
 
具にもご飯にも味が染みていて美味しかった~
 
 
野菜を食べたくて青菜の炒め物を頼んだら、レタスでした。
 
 
 
 
お腹いっぱい。
 
でも台南に来たら行きたかったお店がもう一軒。
 
 
 
安平豆花というお店。
 
あんこ入りの豆花を注文
 
 
 
 
 
つるっとした冷ややっこみたいです。美味しかった。
 
 
最後に、マッサージ屋さんで足裏マッサージを受けて、
台南2日目終了
 
翌日は台北に戻ります。
 
 
つづく

台湾のたび2018~台南市内で担仔麺とパイナップルティー~

2019年06月17日 | 台湾のたび2018
玉井から台南に戻ってきました。
 
良く晴れていて暑い!
 
駅前からバスに乗って、台南と言えばここ、と言われる「林百貨店」へ
 
写真は林百貨店向かいの銀行です
 
 
Googleマップがあると、路線バスに乗っても
だいたい目的地近くに着いたらバスを下りればいいので便利。
 
 
林百貨店を覗く前に、お腹が空いたので、近くの度小月というお店へ
 
 
 
 
 
 
 
ここは担仔麺の有名店。昨日も食べたけど、一番有名なお店にも行ってみたくて。
ランチには遅い時間に行ったので、空いていました。
 
 
 
 
担仔麺。エビ出汁が甘くておいしい
 
 
 
 
 
もう一品、カキの土鍋
 
 
 
 
 
ぷりぷりの牡蠣と豆腐が美味しかった。
 
 
2品でお腹いっぱい。
 
レシートの下には
 
 
 
 
 
手書きですかね。
 
 
 
少し歩いて、正興街という猫看板がある通りまでいってみた。
 
日差しが強くて暑い~
 
 
 
 
 
 
途中、有名なイカビーフンのお店の前を通ったら行列していました
 
 
 
 
猫看板
 
 
 
 
 
 
 
おしゃれショップがたくさん
 
 
 
 
こちらも有名なフルーツアイスのお店「泰成水果店」も大人気
 
 
 
 
 
お店を覗くだけにして、途中にあったショッピングモールのようなところへ。
 
 
 
 
 
 
 
小さい飲食店や雑貨屋がたくさん並んでいる中で、
パイナップルティーのお店に入ってみた
 
 
 
 
メニューはこちら
 
 
 
 
 
 
カウンターで注文して、店内で飲みました。
 
 
 
 
クーラーが無いから扇風機だけど。
 
 
冷たいパイナップルティー
 
 
 
 
パイナップルを細かくカットして煮詰めたシロップのお茶。
果肉もたくさん入っているから、スプーンで食べてね、とお店の人が教えてくれました。
 
これがほんとに美味しかった~~
ほどよい甘さで、暑い夏にぴったり。
 
 
歩き疲れたけどかなり回復しました。
 
つづく

台湾のたび2018~台南2日目 玉井へ~

2019年06月16日 | 台湾のたび2018
台南2日目

朝ご飯を食べに歩いて阿憨鹹粥という店へ

サバヒー粥が有名とガイドブックに載っていたお店。

ホテルからは徒歩15分くらいです。





メニューは壁に張っているだけですが、何とか注文できました。





サバヒー粥





出汁が濃くて美味しい。魚の切り身もたっぷり入ってます。

もう一つ、サバヒーご飯。佃煮みたいな味付けのサバヒーが入ったごはん






こちらも美味しかった。
どちらもそんなに量が多くないので2品頼んでもしっかり完食

ちなみに、サバヒー粥に揚げパンをつけて食べる人も多いみたいで、
揚げパンを勧められたけど、私はサバヒーご飯にしました


お店の外観








市場の食堂みたいな雰囲気

店先でぐつぐつ出汁を煮込んでます





ホテルに戻る途中、市場をのぞいてみる








パイナップルがおいしそう





またライチも買いました。ホテルで食べる用


ホテルに戻って少し休憩して、この日は台南郊外にある玉井という村に行きます。

玉井は、マンゴーの産地で、一度行ってみたかった。

台南駅前からバスで1時間ちょっと。結構遠いです。

ぐんぐん山奥に向かいます。マンゴーの木かな?






玉井に到着。




バス停からまずはマンゴー市場へ





マンゴーだらけ!







まずは市場のかき氷屋さんでマンゴーかき氷を





カットマンゴーがもりもり、アイスも乗っててボリュームたっぷり






マンゴーかき氷のお店がたくさん並ぶ通りを歩いてみる











マンゴーさん?





大きいマンゴーセンターみたいなお店。お土産が売ってました。





ドライマンゴーをお土産に買って、気になっていたジェラートのお店へ






どれもおいしそうで目移り





たしか、マンゴーとパッションフルーツにしました






店先のベンチで食べます






直売のマンゴーはカゴ盛りで少なくても5個くらい入っているので、
生マンゴーは購入せず、滞在2時間くらいで台南へ戻ります。

帰りもバスで1時間


もうすこしアクセスが良かったらな・・・
玉井で食べるマンゴーはとても美味しくて、大満足だったけど、
往復2時間以上かかるので、もう1回行くことはないだろうなあ。


つづく