takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

台湾のたび~その2 九份へ!バスがなかなか、来なかった~

2015年05月27日 | 台湾のたび2015
台湾1日目。

この日は夕方から夜にかけて、夜景を見に九份へ。


ガイドブックやネットを調べると、九份への行き方は

1.直通バス
2.電車とバス
3.タクシー

の3通り。


今回は、直通バスを利用することにしました。


MRT忠孝復興駅の近くにあるバス停から、1062番バスが出ています。







1061バスもあるから、間違えないように~





このバス、高速道路を通るので、立ち乗りは不可。
1台40名くらいが定員で、バス停に着いた時にはすでに50人以上が並んでいる~
ほぼ日本人。まあ、ゴールデンウィークだしねえ。


で、このバスがなかなか来ない・・・。20~30分に1本の運行かなあ。
いつもはこんなに混まないのかもしれないですね。
九份は特に日本人に人気みたいなので。

高架線の下のバス停で待つこと30~40分。






無事、3人一緒に乗車できました。


かなり荒めの運転で走るバス。
3人組のtakenokoたちは、一番後ろの席に座ったんだけど、
ちょうど真ん中の席は、前が通路で、シートベルトが壊れているから、
急ブレーキの度に前に転げ落ちそうで怖かった・・


ちなみに、台湾で何回かバスに乗ったけど、全部シートベルト壊れていました(^^;
あまり使わないのかなあ。



途中見かけた看板





タバコ屋さん、でしょうかね。




バスは1時間くらいで九份に到着です。
帰りのバス停もチェックしときましょ。






バス停のすぐそばにファミリーマートがあって、
そのわきから路地に入っていくと、九份観光のメインの通り。








九份は、提灯の明かりが細い路地にたくさんあって、夕暮れ時がきれいで・・・
というイメージがあったのだけど、
実際行ってみたら、そういう場所は石段のあるあたりだけで、
他はお土産屋さんとレストラン、お茶屋さんがずらーーり。


以下、お土産屋さんギャラリーです。



キーホルダー







芋圓という白玉団子のようなデザートその1







芋圓その2






ドライフルーツ






あ、見たことある子たちが。。







うさぎ?







まさかのコラボ!







細い道をぐいぐい走るスクーター






子ども用のサンダル







あれ?ここは台湾だよね?バリ島じゃないよね?






なんだこれ。







お土産用のプーアール茶










魚のかまぼこみたいな







お、ジェラート







団子







これはたしか、魚のフライ







茶葉たまご








鳥の丸焼き。おいしそうでした~








とまあ、いろんなお土産屋さんがぎっしりの通りを抜けると、
ガイドブックに必ず出てくる「九份茶坊」というお茶屋さんに出ます。










かなり混んでいたようです。

有名店だから写真を撮る人もたくさん。







このお茶屋さんを抜けると、展望台に出ました。







九份は海が近い町だったんだね~








このカフェ素敵だったな~






景色を楽しんでいると、足元に動くものが・・







あら、にゃんこさん♪

台湾初にゃんこでした(^^)



展望台の奥にも小道が続いて、レストランとかホテルがあるみたいです。

















来た道を引き返して、九份で一番有名な石段へ向かいます。



戻る途中もやっぱり気になるものが。。


うーるとーらーまーん







絵葉書セット







よくあるお土産雑貨





気になる路地






などなど、つい目が行ってしまうお土産屋ストリートを通り過ぎて、
石段にたどり着きましたが。



すごい混んでる~~~






横幅がすごくせまくて、人が3人並ぶのがやっとくらいの石段に、
上りの人、下りの人、立ち止まって写真を撮る人がぎっちぎち。

ちょうど夕暮れの時間だったので、
日本人のツアー客が多かったんだろうな~。



もっとじっくり写真を撮りたかったけど、せいぜいこんなものでした。

















ここまで、ずっと歩いてきたので、ちょっと休憩がしたくなりまして、
石段沿いにあるお店に入りました。






まずはビールと!






お店の人おすすめのエビから揚げ





ここ、結構ロケーションいいと思うのに、なぜかガラガラで、テラス席の一番いいところに座れました。

お向かいのレストランのライトアップがすてき







景色も楽しんだので、来た道を引き返して台北へ帰ることに。


Mちゃんは、「昔来た時に食べたまずい餅を買う!」と張り切っていて、
お店を見つけて帰りにまずい餅を買っていました(笑)
なんなんだ~まずい餅って~


ところで、九份で一番有名な芋圓のお店が、石段を登り切ったところにあったらしいのを、
後日知りまして・・
ガイドブックにも載っていたのに~行けばよかった。残念~


さあ帰るぞ~と、バス停に戻ると、びっくりするほどの行列!
100人?150人?くらい並んでいて、先が見えません。


タクシーの客引きのおじさんもいて、一人250元だよ~と
後から思うと、さっさとタクシーに乗って帰ればよかったんだけど、
なんとなくタイミングを逃してしまい、3回バスを見送り、4台目のバスでようやく台北に帰りました。
バス停で待つこと1時間半近く。いやー疲れたわー。

台北交通局のみなさん、ぜひGWはバスを増便してくださいませ。。。



おまけに、台北のバスはなぜか冷房がすごく強くて、
バスの車内はほんとに寒い。。。

外が30度近い暑さなのに、たぶん15度とかに冷え切った車内で
こごえながら1時間のバスの旅でした。
ああ、寒かった。。。


乗車したバス停から少し離れたところに停まって、
バスを降りたときに外気の暖かさにホッとしました。


時刻は午後10時。

夕飯は九份で食べたエビから揚げだけ。っていうのは寂しすぎるので、
事前に調べていた小籠包のお店が近くにあったので、歩いて行ってみた。


お店見つけた~~と思ったら。

営業時間は夜9時まででした(T T)


結構お店閉まるの早いんだねえ。



もうすっかり食べるモードになっていたので、来る途中に見つけた餃子のお店へ行ってみることに。


又一村







ローカルなお店です。






メニューはこんな感じ。






注文の仕方がよくわからなかったけど、なんとか注文完了。




takenokoオーダーはワンタン面

たっぷりのワンタンの下に







面がたっぷり~~~









ちょっとどん兵衛に近い面でした。
ワンタンもぷりぷり、スープも美味しかった~



Mちゃんたちは普通の水餃子と、餃子スープ











ちょっと分けてもらったけど、餃子も美味しかった!


ちなみに、台湾では水餃子は「水餃」と書きます。
中国では「餃子」。

微妙に違いますね。




ごはんを食べ終わって、タクシーでホテルまで帰りました。



起床3時半で、ずっと活動していた1日目。終了~

長かった・・・



あ、ホテルの部屋は無事に3つベッドがありました。



つづく





台湾のたび~その1 1日目、念願の鶏肉飯&魯肉飯にマンゴーに~

2015年05月24日 | 台湾のたび2015
行ってきました台湾旅行。


今回は3泊4日のたび。


GWと言うことで、お安く行ける航空券とホテルのパックツアーを探したら、
てるみくらぶのツアーを発見。

GW本番からちょっとだけずらして4月30日出発にしたら、
ホテル・航空券で45,000円ほどでした。(ホテルは選択不可のプラン)


羽田空港から朝7:30発のCHINA AIRLINEを利用だったので、
羽田空港周辺に前泊。

takenokoはJALのマイレージが貯まっていたので、秋田・羽田往復は特典航空券を利用しました。

一緒に行く友人2人(MさんとMさんなので、Mコンビ)は仙台在住だったので、新幹線のパックで東京まで来て、
浜松町周辺に宿泊の予定。
だから、出発当日に羽田空港で待ち合わせの予定だったのですが・・・。


4月29日、そう、東北新幹線がお昼頃から全線運休してしまったのです。
Mコンビは幸い、乗車前だったので、ひたすら運行再開するのを仙台駅で待っていたらしい・・・
出発前からお疲れ様(T T)

なんやかんやで運行再開したのは夕方4時過ぎ。

結局東京着は8時近くになっていたみたいです。あーほんと、前泊にしておいてよかった~

で、待っている間にMコンビは、あれこれ相談して、
パック旅行をキャンセル(JRの都合で送れているから全額返金)、
チケットを取り直して、takenokoと同じホテルを予約する、というすばやい行動に出ていました。

もともと、浜松町からだとモノレールの始発が結構遅くて、
搭乗手続きがちょっと遅れるかもね~と不安に思っていたので、
ホテルから送迎バスが4時から出ているマイステイズ羽田に変更したのでした。

Mコンビが東京駅でテレビのインタビュー攻撃を振り切りながらホテルに向かっている間、
takenokoはのんびりコインランドリーで洗濯してました(^^;

海外出発前に泊まるホテル、最近はコインランドリー付きを探してます。
なるべく汚れ物を少なくして旅行に旅立ちたい!


出発前からいろいろありましたが、無事に出発当日を迎えまして、
朝3:30起床、ホテル発4:30のバスに乗って国際線ターミナルへ。


朝焼けがきれいです






さてさて、CHINA AIRLINEは羽田空港ではすべて自動チェックインになっているようで(台北松山空港は違った)、
自動チェックインの時にちょろっと前方の席へ座席へ変更。

早く到着したおかげで、チェックインカウンターも出国審査もほとんど並ばずにすみました。


で、時刻はまだ朝6時前。

朝ご飯には重すぎるかな~とも思ったんだけど、
羽田国際線ターミナルに来たら、いつも食べたくなるのが六厘舎のつけ麺♪






今回もしっかりいただいちゃいました~



定刻通りに出発。座席は3-4-3列、乗客はやっぱりほとんどが日本人の観光客ですね。


朝ご飯はお粥かオムレツを選べました。
あまり期待していなかったので(だからつけ麺を食べたりして)、オムレツを選んで少しだけ食べました。
うーんやっぱりイマイチ。。。






で、あとは爆睡。。。


3時間半のフライトはあっという間。


10:10、台北松山空港へ到着です~


到着ロビーにはガイドさんが待っていてくれるので、全員がそろうまでロビーで休憩。







スーツケースにはお揃いのタグをつけます







全部で20人くらい?のグループが集まって、バスへ移動です。


外はいい天気!






うんうん、台湾のバスってこんな感じだった~
5年くらい前の出張を思い出した~






松山空港から台北市内は車で15分くらいで着くので、
直接ホテルに向かえばたぶんタクシーですぐなんだけど、
今回は送迎ありのプランなので、あちこちのホテルを回って、takenokoたちのホテルは5番目くらい。
結構時間かかりました。

今回の宿泊は、MRT中山國小駅近くの上賓大飯店(VIPホテル)。
日本人旅行客が多いホテルのようです。

3人部屋をリクエストしていたので、どんな部屋か気になったけど、
チェックインが午後2時ころからなので、荷物を預けてお出かけです。


時間は11:30を回っていて、お腹ぺこぺこ~

まずは、ネットで調べた、ホテルからすぐ近くの鶏肉飯と魯肉飯のお店へ!!


ホテルを出て徒歩3分ほど、あ、向うに看板を発見!







建弘鶏肉飯




ああ、もう、店構えからしておいしそう(笑)







こちらでいただいたのは、招牌飯(ザオパイファン)という、
鶏肉飯と魯肉飯を一緒に楽しめるという素敵メニュー。







お い し い~~~


お肉の味付けとご飯のほかほかが最高!


もう一つ、「下水湯」というびっくりする名前のモツスープ。ガチョウの内臓を使っているそう。





意外にあっさりスープで、内臓もたっぷり入っていておいしい~~


おかずをもう一品。油豆腐。厚揚げ豆腐のあんかけみたいな。







キュウリがよく合うね~


もう一品、青菜炒めも頼んだんだけど、オーダーが通っていなかったみたいで
出てきませんでした・・残念。


一人1杯招牌飯を食べて、Mちゃんがもう一つスープを頼んで、
全部で280元(=約1,180円)とお安さも魅力的♪



台湾一食目、大満足でした(^^)



お店のある辺り、古い建物が多くて台北っぽい雰囲気です。
ひっきりなしに地元の方が来ていました(持ち帰りもOKっぽい)








お腹も満たされたので、この日の予定を相談しまして、
夕方に九份(きゅうふん)に行こう、お昼は台北101を見つつマンゴーかき氷を食べよう、
ということになりました。


最寄りのMRT中山國小まで歩いて、MRTに乗って台北101へ。
今回は、MRTに何度も乗りそうだし、九份行きのバスでも使えそうってことで、
悠遊カードを購入。日本のスイカみたいなカードです。

台北101駅はビル直結なので、外に出るとすぐにのっぴビル。





地下のフードコートなんかを眺めて、
少し散歩しながら、マンゴーかき氷を目指します!


道路が広いね~





台北市の斬新な看板・・






中山公園。







街路樹は南国な雰囲気。







徒歩30分くらいで、目的のマンゴーかき氷のお店「ICE MONSTER」に到着です。
気温が高くて日差しも強いから、結構疲れてしまった(^^;







台湾初マンゴー、Mコンビは看板メニューのマンゴーかき氷を、
takenokoはこのあともう少し買い食いしたかったので、控えめにマンゴーシャーベットを注文。



マンゴーかき氷、おっきい!




ちょっと分けてもらったら、氷がふわふわでマンゴーの味が凝縮されていて、
美味しかった~
氷の下にもマンゴーがゴロゴロ。




マンゴーシャーベットもなかなかの大きさ。






シャーベットはマンゴーの味をぎゅっと凝縮。
その下にゴロゴロしたマンゴーがたっぷり~~
幸せ~~おいしい~~~


マンゴーはこれから本番を迎えるから、少し早いかな~と思ったけど、
おいしくいただきました。


ちなみに、このお店、この春に東京にも出店したそうですよ。



さてさて、マンゴーを食べた後、もう一軒行きたかったお店がすぐ近くにありまして。


BOX





蛋餅という、薄い生地の卵焼きクレープみたいな。

これをネットで見つけて、食べたい~~おいしそう~~と思っていたのですが。



店の中では次々に蛋餅を作っているように見えるんだけど、
お店の人に聞くと、30分後じゃないと売ってくれないらしい。
たぶん、今作っているのは予約品なんでしょうねえ。


すぐ買えるのは、韭菜盒子というニラ入りパンだけだよーということで、
こちらをお買い上げ。







あっつあつのパンの中にはニラと卵と春雨が入っていて、
これも美味しかった~~~
もうあれですね、ビールが飲みたくなる味でしたね。


お行儀悪くもぐもぐ食べ歩きながら、こちらもすぐ近くの松山文創園区というエリアへ。
最近できた、古い倉庫なんかの建物を利用したアートエリアだそうです。


この日も、何かのアートイベントをやっていました。
無料で入れるッぽいけど、入場のための登録が必要だったみたいなので、
面倒だしやめときました。。







奥の方に見える大きな建物は、誠品生活というショッピングモールとホテルだそう。
中はきれいめなデパートって感じです。
3階の本屋と雑貨屋が一緒になったお店で、ドライフルーツをお買い上げ。


外が暑いから、冷房の効いた建物の中でショッピングするだけで休憩になります。



買い物のあとは、建物を散策。







古い学校のような雰囲気。















トイレの前の洗面台。











中庭も広くて気持ちいい~











ショップも入っていたけど、この日は閉まっていたようです。








のんびり散歩できるエリアでした。








このあとは、バスで九份へ。


つづく

台湾食べ歩きのたび2015

2015年05月24日 | 台湾のたび2015
今年のGWは曜日の並びが良くて、普通に休んでも5連休。

ずっと前から、「3人で海外食べ歩きの旅しよう~」といっていた友人2人と、
念願の台湾たびを決行しました♪


4月30日と5月1日にお休みをもらって、
4月30日~5月3日、3泊4日の台湾旅行です。

とにかく、おいしかった!!!


































少しずつ旅行記アップしていきます~