祈り と言うか、神通力が通じました
みんなで祈った瞬間
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/c0f30d01b2c49a26bdc93a220ba129c0
結果、出ましたぁ~
結果は落札
でした
神様、ありがとうございました
先日、業務委託の計画書を作成し、
いよいよ自分が本当に担当する現場の施工計画書を作成
前回はなんと脅威の144箇所
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/786ef9fd8ab422b79104a489db750af4
今回はそのリベンジも兼ねて・・・。
せめて、3ケタ以下にはしたいと思っておりました
がぁ~、、、
残念ながら、119箇所 でした
残念ではないですね
みんなの心のこもった良心が、
作成した書類を真摯に、そして誠実に読み上げ、
問いかけてくれた証拠です
改善し、すっきりした状態で提出しましょう
はぁ~い、今週も始まりました
と言うか、一気に雪化粧になりました
天気予報通りではあるけれど、やっぱり嫌だなぁ~
と言う気持ちを払拭するためにも朝礼です
まず、第1陣の法面部隊が6時45分に出発しました
そして、第2陣の土木部隊です
準備体操をして、現場の内容・進捗確認。
それと、休日の過ごし方について、個々にしゃべってもらいます。
そして、そのあとはお待ちかねの体力促進事業
スクワット&ランジ です
なんか、全体的に体が慣れてきて、
回数も格好も良くなって来ました
はい、模範ランジの近藤くん
早く、風邪を治しましょう
金曜の夜に開催した『小 ごくろうさん会』で若干の弊害が出ました
それは恥密戦隊 デブレンジャーのダイエット計画に対する
予定体重の下降線の未達成です
開催した翌日、2週間後との計測日でした。
すると、
予想はしていたものの、なんと全員が未達成
急激な増加が確認されました
今回はやむを得ずと言う事に・・・。
しかし、それでは皆の健康に支障が出ると判断し、
計測期間を延長する事に決めました
その結果、、、
こんなに紙が増えて、なんと2月末までに・・・。
さぁ、みんなで維持しましょう
現場完了(検査)や試験、
本当はメリハリをつけるためにもイベントごとに
簡単な打ち上げをしたいんだけど、
なかなか時間を作る事ができませんでした
(※言い訳ですが・・・。)
そこで今日はひさびさの工務部での『小 ごくろうさん会』 です
場所は、道頓堀でお好み焼きを食べに行きます
まずは一発目の乾杯
さぁ、食うぞぉ~
そして、途中での乾杯
いやぁ~、おもしろかった
笑った、笑った
意味もなくわらった
また、今日からがんばろう
さて、2級建設機械施工管理技士の結果は・・・。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
Good!!!! おめでとぉ~
そして、懇親のガッツポーズ
明日は、2級建設機械施工管理技士の合格発表
当社では4名が挑戦
初挑戦もいれば、幾度となく苦い経験を強いられた者もいる
ラストチャンスを覚悟して、受験した
全員、合格できればいいなぁ~
今年から、参加させてもらう除雪ですが、
※除雪に関する記事
その除雪に関する業務計画書を作成しなければなりません。
しかも、除雪の計画書は始めてです
工事と比較すると量は断然少ないのですが、
量の問題ではなく、質の問題ですから・・・。
その結果、
今回は52箇所でした
まぁ、工事に比べれば半分くらいかなぁ~
修正して、提出です
毎年、毎年、分野も販路も少しずつ広げていきます
求められている事(やるべき事) と やれる事が一致すれば、
仕事はまだまだできます そして、広がります
今日は車両環境整備の日。
不備が発見されました
荷台に置いてある私物や道具が
適切に管理、整理整頓されていませんでした。
まぁ、簡単に言えば、気の緩みですね。
その適切に管理されていない訳を聞いてみます。
『点検項目を確認していませんでした。』
『忘れていました。』
まぁ、あとは出てきません。
罰金や罰は与えていないので、口頭で注意します。
そして、次会、次々会くらいまではきちんとやります。
でも、また繰り返します。
それが当たり前ですね。。。
そこで本当は注意し合える職場の仲間や環境、
自分達のために環境整備をしているんだと意識が出ないと
何度やっても繰り返してしまいます。
わかっていても繰返します。
でも、何度でも何度でも根気強く続けていきます。
今日も淡々と朝の朝礼を行いました
準備体操をして、
自分の行動報告をスピーチしてから、
スクワット 30回
ランジ 片足15回ずつ実施します。
弱ってくる下半身強化です
そのあと、腹から声を出しながら、
みんなで大声で挨拶の復唱です。
まぁ、変な朝礼だけど、
なんか気持ちの良い朝礼になりました
※社員は具合が悪いかもしれないけど・・・。
昨日は運命の電子入札でした
11月4日に技術提案書を提出し、発注者に採点していただいてもらっています。
そして、ついに、ついに、ついに、
今日は運命の金額を入札(入魂)する日なのです
皆で祈りをささげ、そして、いよいよ入札
全員で念を送り込みました
あとは結果を待つだけです。
神に通じますように・・・。
昨晩、うちの社員が事故に遭いました
現場は点滅の交差点。
うちの社員は黄色点滅、相手は赤点滅。
つまりは、相手の一旦停止違反です。
と、話はここで終わりません。
そう言えば、去年も同じような時期に、同じような事故がありました。
大事には至らなかったけど、うちの社用車は全損。
この時期は疲れももちろんあるし、
相手側も普段よりも気持ちの焦りがあるのかもしれない・・・。
相手が悪くても、
事故ってしまって、得をする事はありません。
事故を起こしても、起こされてもプラスになる事はありません。
気持ちにゆとりを持ち、
注意力をしっかり保ち、事故に巻き込まれないように・・・。
大事な社員を失うわけにはいきません。
この数日間で、2人の祖母を亡くした。
2人ともお世話になったとか、感謝している とか、
そんな言葉では足りないくらい大切な人。
今、居なくなってしまい、後悔がないとは言えない。
頭の中をいろいろ過ぎってしまう。
自分と関わっている人が亡くなって、
後悔しないなんてあり得ないかもしれないけど、
だからこそ、1分1秒を大切に生きる。
できる限りの事をやり抜く。
これを日々実践していかないと後悔してしまう。
改めて、教えてもらったような気がします。
天国で安らかに・・・。
今、お世話になっている現場に、
古くなったCo吹付面を取り壊して、再度Co吹付を行う現場があります。
まだ、始まったばかりで
取り壊す前の仮設防護柵の設置が完了したところです。
そして、いよいよ古くなったCo吹付面の取壊しが始まります。
しかし、古くなりひびが入ったり、大きな亀裂がある部分と
意外と新鮮でなかなか壊れにくい部分があります
そのいろいろな部分を人力で壊していくのはかなりの労力が必要になります
そこで、登場したのがこれです
バックホウだけど、別名『ロックスパイダー』
ふむふむ、ロックスパイダーかぁ?
たしかにそうかも・・・。
この機械を山に上げると、、、
このように法面上をスパイダーのように動き回ります
と言うか、ワイヤーがクモの糸のような役目になり、
急な法面も上がり下がりできるという仕掛けです。
この作業場の前を通る車は、
み~んな凝視していきますけど・・・。
くれぐれも運転にはご注意ください
この機械のおかげで人力作業の数倍は効率が上がります
まぁ、効率はですけど・・・。
さぁ、取壊しが完了したら、また私達の出番です
いやぁ~、前回の裸写真はちょっと反響が大きかったです
と言うか、苦情と言うか、 そこまでやるのかい!!
と言うようなつっこみまでいただきました
ですが、冷静に客観的に分析してみたところ、
まだ、始めてから1ヶ月なのに、
なんと5人で18kgもダイエットしていたのです
平均 3.6kg減 です
(※わたしが足を引っ張っていますが・・・。)
そこいらのダイエット食品より、効果があるじゃないですか
まぁ、急激なダイエットは健康に害を及ぼしますが、
今のうちに将来の健康を意識しながら、
適切な範囲での体重を維持しましょう