昨日、遅くまで残業した社員が数名います。
残業というレベルではなく、夜中の2時までです。
もちろん、そういう時期、そうなってしまう状況があると思います。
そして、残っている社員には事情があります。
1.提出しなければならない書類が間に合わず、作成するための残業。
2.現場が完成に近づき、完成書類をまとめるための残業。
と言いたいが、日々の管理を怠り、どっさり溜まった書類の作成。
3.自分の現場ではないが応援し、手伝っての残業。
このように何種類かの残業があります。
もちろん、3は手伝っての残業なので、『ありがたい』の一言です。
でも、1も2も遅くなりたくて、仕事をしているわけではないのです。
ただし、『やらなければならない仕事』をやらずに溜めてしまったのです。
次に、『溜めてしまう』にもいろいろ種類があります。
さぼりたい。 いやいや、これは違う。
やらなければならない量が多すぎて、能力がおっつかない。
何からやらなければならないかの優先順位がつけられない。
一緒に協力して仕事ができない。
人に聞けない。
できないという姿を人に見られたくない。
これらの事情がいろいろ重なって、『仕事が溜まる』という結果になっているんだと思う。
でも、手伝ってくれる社員がいる。
応援してくれる社員がいる。
この状況を繰り返さないように日々、努力しなければなりません。
今度は手伝う側の社員になれるように恩返ししましょう。
先日盗難にあった、
ソーラー式工事点滅灯に関する被害届を警察に提出しました。
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/5afad2d76100a3075d7fb22c26f9b59c
取り返す事は難しいかもしれないけど、
きっと犯人は捕まってしまうと思います
名前やテプラは消されても、
盗人にはわからない場所にも『記し』をつけてあります
もし、発見した時にその証拠を出された時は
覚悟をしてください!!!!
※もちろん、今のうちに速やかに返しても良いんだけど・・・。
そして、被害届を出した事で、
警察からも勉強する事ができました
ちょっと品物をお借りして、写真をパチリ
みなさん、『これ』なんだかわかります?
実は、、、
ひっくり返して、
こうなるんです
う~ん、勉強になった
現場への通勤車両に常備させておこうかなぁ~
もしもの時のために・・・。
今日から、11月
現場も年内完成、完成検査を視野に入れ、
さらにギアチェンジしなければいけない。
そして、岩手県の入札制度も1日以降の広告から変更。
理想的な変更までは行かないけど、
若干の低入札の歯止めにはなりそうな予感。
ただ、自転車操業している会社は、
目の前の金(仕事)を手に入れる事しか頭にありません。
年度毎のペナルティポイントを累計して、
4月から非指名にしても効果があるかどうか・・・。
でも、淘汰も最終段階に入っているのではないでしょうか?
生き残るしかない!!!!
あるブログに、
『 とどまることは退歩である 』 と書いていた。
その通りだ