ゆぐち小学校の2年生が生活学習の一環で
『地区探検』を行うという事で我が社を見学に来ました。
子供や担任の先生、保護者の方を入れて、20数名。
子供達がどんな事に興味を持つのか、
少し不安なところもありましたが、まずはみんなにご挨拶。
『仕事は何をしているんですか?』
早速の質問に、、、
道路を作ったり、川を作ったり、舗装したり・・・。
でも、思うような言葉が出てきません。
ちゃんと、理解してくれたかなぁ?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
次に工場の中に入って、機械や資材を見学しました。
20kg入りの肥料を持ってみて、重さを実感。
さらにその束を室内クレーンを使って、持ち上げて見せました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
次は外に出て、トラッククレーンを見せました。
さて、どこまで上がるでしょうか?
さすがにこれは予想以上だったようで、大喜びでした
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
そして、最後はまとめの時間。
と思いきや、やっぱり目の前にあるものは気になります。
『これは何に使うんですか?』
『これは何て言う機械ですか?』
そんな素朴な質問にこっちがタジタジでした
今回の見学を通して、再認識したのは、
やはり建設業という仕事に誇りを持つ事。
仕事である以上、お金を稼ぐ事は大前提です。
だけど、そればかりになってはいけない。
正直、今のところ、答えは出ていません。。。
自分が何をできるのか、何をすべきなのか、
自問自答していきたいと思います。
コメント一覧

深谷
最新の画像もっと見る
最近の「地域貢献・ボランティア活動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事