先日、
久しぶりの北上で飛ぶ鳥を落とす勢いの、
某超優良企業のO社長さんと飲ませていただきました
本当に久しぶりです
現在の悩みや今後の展望等、
時間を忘れ、18時半から飲み初め、
時計を見たら、23時を過ぎていました
あちゃ~、となりましたが、
なんと、そのあと、O社長のご自宅までお招きいただき、
素敵な奥様にもお会いすることができました
とても有意義な時間を有り難うございます
これからもよろしくお願いします
※お会いしてる時に話し合った問題
豊沢川土地改良区さんに依頼されて、
用水路の目地補修を行って来ました
用水路内から水が漏れて、
田んぼが乾きづらい原因になっているのでは・・・
という事でした
こういう地道な
手作業でしかできない作業もあります
8月からお世話になってきました、
大正橋現場も施工完了を迎えました
施工当初から、
近隣住民の方にご迷惑をお掛けしてしまい、
監督職員のみなさまにも
ご負担をお掛けしてしまいました
施工側にとっては当たり前の事でも
近隣の方からすれば、
それは大きな変化であり、
日常生活からはかけ離れた事になってしまう・・・
とても勉強になった現場でした
水道工事は、
施工箇所の移動が早く、
1日で40~50m進む場合があります
逆に進むということは
交通規制範囲が広くなり、
枝線や沿線の方への説明がとても大切です
事前に、かつ、丁寧に、親切に、
を心掛け、工事をさせていただきました
なんとか、ご理解をいただき、
無事、施工完了を迎えられた事に感謝いたします
あとは、現場の完成検査です
やってきたことをきちんとまとめましょう
節分が終わったばっかりの、
2月上旬だと言うのに、
この時期に雨が降る
そして、暴風
どうなってるのだろうか・・・
グラウンドに積もった雪も
この雨で溶けてしまいました
暑い時は暑い
寒い時は寒い
雪が降る時は降る
こういう当たり前の時期が
当たり前じゃなくなり、
異常のはずなのに、当たり前の感じがする
という事で、
暴風も危険だし、雨で身体も冷えるので、
現場作業は中止し、
解散にしました
ちゃんちゃん