goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

今月の報奨金 in 2011.2月

2011年03月01日 | 環境・車両環境整備

月末だったので、2月分の報奨金を社員に支給する事ができました





1月の報奨金、270,500円には及びませんが、
(※1月は時間外除雪が特に多かったため)
2月の報奨金は、112,500円でした

特に今年からは、『提案・改善』に力を入れています

以前にも書きましたが、
提案・改善の内容だけでなく、要望やクレームに対して、
スピード対応した内容にも報奨金を出しています。
少しずつ、少しずつ定着してきました


最近、特にみんな頑張るので、社長にはこう言われます。
こんな事ばかりしているんじゃないか?
こんな事に時間を掛けているんじゃないか?
提案改善、当たり前の事じゃないか? って・・・。

はい、その通りです。
提案改善内容は、当たり前の事ばかりです。

社会で通用する人間は、ABCDを実行できる人
A ・・・ 当たり前の事を
B ・・・ バカにしないで、
C ・・・ ちゃんと、
D ・・・ できる人

そうなんです。
当たり前のように、挨拶をする。
当たり前のように、道具や車両を整理整頓する。
当たり前のように、規則やルールを守る。

小学生に言ってもわかると思います。
でも、これが仕事になると変わってくるんですね。

俺は偉いから、挨拶はしない。
俺は現場の経験があるから、やらなくてもわかってる。
俺は忙しいから、新人よ、おまえが掃除しなさい。
自分は自分の仕事だけをする。

これでは、ABCDは守れません
守れないと言うか、守る気がないと言った方が良いのかもしれません。


そして、なんのために提案改善をしているのか、
それが、この当たり前の事を当たり前に・・・。なんです。

良いものは良い。
じゃ~、もっと良くするにはどうすればいいんだろう。
他の現場ではどうやっているんだろう。
日常生活、他業種からヒントになるものはないのだろうか。

という当たり前の意識をいつも持つための練習なんです。
趣味であれば、もっともっと練習して上手くなろうと自然に思うかもしれません。

でも、仕事だと、良くなるのはわかってるけど、
練習(努力)をするのが、嫌だ、大変と感じてしまう。

そこを乗り越えたい。
仕事も自分のため、家族のためにしている。
好きではないけど、すべてが自分に返って来る。
という気持ちで実行していきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。