続きですが、
社長はそれを見抜く事ができない。
もちろん、社長は現場にず~っと居るわけじゃないし、
(※まぁ、逆に居たら、仕事がやりずらいと言うかもしれませんが・・・。)
すべてを把握するなんて事は不可能です。
でも、大切なのは、
『見ようとする気持ち、わかろうとする気持ち』 なんだと思います。
『管理』ではなくて、
普段から社員の様子や心境、悩み、変化を
感じ取る必要があるんだと思います。
そして、経営者が
『俺は社員を見ている。わかっているんだ。』
と言うのではなくて、
社員が、見ていてくれる。わかってくれてる。
と感じているかどうかだと思います。
無論、簡単な事でないなので、
現場を定期的に観察に行ったり、
毎日会話をしたり、様子を見たりするんだと思います。
経営者と社員。
給料を払う側と受け取る側。
ここは交わる事がない、相反する立場です。
でも、この相反する立場の中で、
お互いを理解し合い、尊重し合い、
納得して仕事ができる職場を形成する事が大切です。
つまりは、より快適な職場にするため、
働きやすい職場、努力が報われる職場に
継続して改善していく事が大切なんだと思います。
コメント一覧

TAKA

匿名第2段です…。
最新の画像もっと見る
最近の「まねぶ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事