goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

報奨金 in 2012.8月度 1

2012年09月05日 | 提案・改善

毎月、実施している報奨金制度

今月ももちろん行います



なんと、 クンが3連覇(連月)を達成してしまいました

3ヶ月だけで、24,000
ほぉ~
 です

家族には・・・。  との事なので、
これ以上は触れない事にします

頑張っているお父さんのせめてものへそくりですな
※いや、将来のため、ここぞのために貯めているのでしょう




提案・改善も進んでいます

これから年内は、『忙しさ』にかまけてしまいがちですが、
要は気付こうとする事です

気付かなかった は、
知らなかった と同罪です

気を付けます




7月の報奨金

2012年08月07日 | 提案・改善

さて、もう少しでお盆休み

お盆休みの前には、夏の賞与が出ます
みんなが努力した、一生懸命がんばったおかげです

社員に対する感謝の気持ち です


とその前に、7月の報奨金がありました


 


         
なんと、7月の合計だけで、69,000円

トップ受賞は、改善・提案だけで8,000円です

おっきいぃ~


今年は、昨年よりも さらに、さらに、さらに、
『提案・改善』
 にを入れたいと思います



人間ドッグの結果 2

2012年05月25日 | 提案・改善

あっ、そうだ

人間ドッグは予防医学協会 で行って来ました

毎日、毎日、人間ドッグを行っているのでしょう

『慣れている』 のはもちろんですが、
すっごく丁寧、親切 に感じました

気遣いも、気配りも徹底されていて、
始めての人間ドッグでも、安心して受診する事ができました


そんな中、ひと工夫を発見



下駄箱の 使用中 と 空き がわかるように 見える化 していました

見える化の仕方がおもしろい
これはうちでも活用できそうです



提案・改善 in 2012.4月度

2012年04月28日 | 提案・改善

今月分の提案・改善を集計しました

集計してビックリ





なんと、提案・改善だけで、ひとりで8,000円
続いて、7,000円 6,000円・・・。

さすが、決算月は違います

と、そんな浅はかな事はどうでも良くて、
頑張ってる人、一生懸命を評価すればいいだけです

よく頑張りました



提案・改善による改善 3

2011年12月01日 | 提案・改善

今日から、もう12月
あっという間に、残すところあと1ヶ月です。

1日1日を大切に、後悔のないように過ごします。


とまぁ、こんな話はどうでもいいんだけど、
提案・改善の継続によるうれしい発見をしました



これは数日前の車両の様子。
小雪が舞う寒い日でした

というか、今年の初の降雪が確認できた日

そう、それを見て、会社で作業していた社員が、
会社に残っている車両、そして、みんなの自家用車のワイパーを
上げてくれたのです

なんだか、この光景を見て、涙が出そうになりました
気付いてくれるようになりました
実行してくれるようになりました


決まりや仕組みだけでなく、
『実行しようという動機付け』 が少しずつ浸透してきています

きっと、自分の跳ね返ってくる
そして、跳ね返してあげたい

がんばろうなっ、みんな





提案・改善による改善 1

2011年11月29日 | 提案・改善

もう、11月も終わろうとしている。

今年も残すはあとひと月だけ・・・。
本当に早いものです

てな事で、月末恒例の提案・改善ですが、
今回、うれしい発見がありました


         
これは提案・改善で出たものを掲示しているコルクボードですが、
さらにアップにしてみると、





蛍光の水色で、 『×2倍』 と書かれています

実は、傾向の水色の字は社長の文字

報奨金を決めたのは自分ですが、
社長がそれに、 ×2倍 を記入してくれました
有難い事です。

当初は、提案・改善に否定的だった社長

『こんな事をする前に、もっと気付かなければいけない事があるんじゃないのか??』

もっともです。。。
現に、提案・改善をしていても、
工場内の整備が不充分だったり、
気付かなければならない事に気付けなかったり・・・。


でも、やはり繰返し実行していく中で、
少しずつ結果が出てきました

提案・改善を出さなきゃいけない。

から、

気付こう、発見しよう、改善しよう 

普段から、気付こうと思っていなければ、
いざ、改善しようと思っても目が養われていない

目が養わなければ、
それくらい気付けよぉ~
それくらい、わかるだろぉ~
毎年、同じ事を繰り返すなよぉ~

という事になってしまう

 少しずつ少しずつ、みんなの意識が、目が変わって来ました

 『気付く』から、『反省』できる 
 『反省』できるから、『実行』できる 
 『実行』できるから、『結果』が出る 

この単純な繰返しですね


月末と言えば・・・。 1

2011年11月02日 | 提案・改善

今日から11月です
はぁ~、あっという間だなぁ~

3月に東日本大震災が起きてしまってから、
何かをするにも時が経つのが早かったような気がします


と、11月が始まったという事は10月が終わったという事。

と言う事は、みんなにとって楽しみのひとつ(?)でもある報奨金が出ます

『報奨金をもらう』 にはいろいろな理由があるのですが、
例えば、社長からの特別報奨金
試験や現場を完了する事でごくろうさん金
提案・改善によるコツコツ報奨金
 などなど

今月は





なんと、86,000円です
すっげぇ~
5月からの5ヶ月間で、455,000円 にもなっちゃいました
(※昨年は、1年間で695,000円 だったのに・・。)



これが現玉の状況です



ですが、なんかみんな表情が冴えない

なんでだろ・・・。

~  続 く  ~



提案・改善 in 2011.9月度

2011年10月10日 | 提案・改善

9月度の提案・改善の目標判定を行いました



今月は、2チームも守れませんでした
1チームは、報奨金をもらえず・・・。
もう1チームは、退社した社員の分を補う事ができませんでした

と言う事で、


2チームの構成員の分の報奨金は1ヶ月、お預けになります

来月、目標をクリアしないと永久に手元に返ってきませんけど・・・。



改善・提案 in 2011.8月-2

2011年09月05日 | 提案・改善

8月は4グループともに目標をクリアする事ができました



と言って、誤魔化すわけではありませんが、
前回の7月度で私が犯してしまった
重大ミス
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/5645c03a95a12f152abb4b8a66dd2f68

自分のせいでチームに目標未達成という事実を与えてしまいました
すると、報奨金も1ヶ月間ストックになってしまいます


低入札制度ではありませんが、
目標未達成をクリアするためには、目標の数値的クリアを2倍に引き上げ、
翌月をクリアしないといけません

それでも、8月はクリアできたので、


           
はい、ちゃんと返却いたしました
チームのみなさん、どうもすいませんでした



改善・提案 in 2011.8月-1

2011年09月03日 | 提案・改善

8月度提案・改善の集計も終了しました

8月はお盆休暇もあるし、実働日数的には多くはないのですが、
今月だけで、なんと75箇所 の提案・改善を提出してもらいました

そして、今回、特にうれしかった事が、
提案・改善の質が高くなってきている事です

よく、そこに気付いたなぁ~ とか、
こういうリスク管理をしていた方がいい とか、
こんな事にも使える便利グッズを発見しました とか・・・。

ひとりひとりの特性や得意分野を生かした発見、提案。
そして、日常の中からの発見が増えました。

すると、




         
ついつい、こういう結果になってしまいます

今月だけで、報奨金が10万円越え
ひとりで、27,000円が最高額
(※有り難い悲鳴です。)



みんな、おめでとうございます

 


改善・提案 in 2011.7月-2

2011年08月08日 | 提案・改善

チーム(委員会)毎に月間目標の確認を行なったところ、



なんと、自分がクリアできていませんでした
しかも、単純な確認ミス
はぁ~

チームのみなさん、ごめんなさい

社内規定に基づき、7月度の報奨金は
8月の目標(目標未達による数値2倍)クリアされるまで、
預からさせていただきます



本当にすいませんでした。。。




改善・提案 in 2011.7月-1

2011年08月06日 | 提案・改善



これは7月分の改善・提案書です

全部で54箇所も出してくれました
7月度の報奨金合計は、43,000円
すっげぇ~



      
来月もがんばりましょう

で締めたかったのですが、
だ、だ、だい問題 が発生してしまいました

こ、こ、これはあとで報告いたします。。。


改善・提案 in 2011.7.7 その後

2011年07月11日 | 提案・改善

先日、法面を得意とする社員が提出した提案

http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/2fdc1c3e968399616d0f67f637d4b275

はい、早速、改善する事ができました



マンガのアップ



まっ、これじゃ~、ホントにパクッただけになっちゃうので、
次回からはさらにグレードを上げていきます

珍しいとか、新しいモノをするのではなくて、
お客様や地域の方と同じ目線に立って、
興味を引いたり、関心を持っていただいたり、
どんな事でも話してもらえるようなモノを作っていきます




改善・提案 in 2011.7.7

2011年07月08日 | 提案・改善

うちの会社の専門であり、最高に自信があるのが法面工事です
そして、その法面作業を主に働く社員が居ます。

しかし、法面工事はだんだん減少傾向にあります

そりゃ、そうです

『法面(のりめん)』 とは山の斜面の事なので、
新しい道路を作ったり、林道を作ったりする時に、
多く工事が発注されて来ました。
公共工事に対する見直しが言われる中、
不必要な新道、林道は見直しが図られます。

そんな中、法面を専門に働いてきた社員は仕事に困ります。
普通は・・・。

なので、考え方を変えます。
法面作業しかできない社員になるのではなく、
法面作業もできる社員になればいいんです。

つまりは、
法面作業は誰にも負けないくらいにできる
プラスα に考える事ができるのです


そんな中、法面専門で働いてきた社員を連れて、
区画線工事の測量に行きました。

すると、その社員から、発見と提案が出ました

おもしろい看板を見つけたので、
パクれるところがあるのではないか と・・・。





(※一応、社名は隠したのですが、まぁ、見る人が見ればわかりますよね・・・。)

工事看板に施工のイラストを載せていました
素晴らしいと思います
通り掛かった一般の方も関心を持って看板を見ると思います


うれしかったのは、気付いた事、発見した事です
法面を専門でしてきても、気付く事はできる。
他社や他の現場、普段の生活からも、発見する事ができる。
そして、それを自社に取り入れる事ができる。

つまり、法面作業もできる社員になる事ができるんです

近いうちに岩手1番の力を発揮できる法面の現場もあるし、
その時は思う存分、力を出して欲しい。
それまでは苦手な分野かもしれないけど、
逃げずに積極的に取り組み、自分の成長に役立てて欲しい。

と切に願う、今日この頃でした・・・。



提案・改善 in 6月 2

2011年07月05日 | 提案・改善

6月の提案・改善もたくさん出ました

そして、6月の目標に対しての評価は・・・。



おめでとうごじゃいまぁ~っす

5月は赤TEAMの提案・改善委員会グループが守れませんでしたが、
6月はオールクリアでした


そして、7月の目標です



新たな部類の目標が出て来ました

 『報奨金確定』 をチーム内で8個 

なかなか挑戦的です
がんばりましょう