今年も今日が大晦日
今年もチャレンジの年でした
そして、今までの努力が成果に繋がった年でした
この チャレンジ と 努力 は
これからもずっと続きます
でも、
先を見据える眼を間違えなければ、
市場の先を見ていれば
お客様の要望と合致していれば、
きっと チャレンジ と 努力 は報われます
やらなければいけない事、
やってはいけない事 を
もっと明確にして、
日常からコツコツ努力していきたいと思います
来年も良い1年になりますように・・・
では、良いお年を・・・
今年は 過去最高の感謝 でした
~ 今日、29日が誕生日の亙ちゃん ~
がんばり度共有 賞与査定方式に変えて、
今年が1年目
ひとりひとりのがんばり(努力)を共有し、
お互いに評価し、改善する
それが結果として、会社に利益をもたらし、
この利益を個々のがんばり度で分配する
もちろん、この制度だけではありませんが、
みんなが頑張ってくれて、出た利益を
みんなに還元する
それを実現できました
年に3回の感謝の還元(賞与)
なんと今年は、
全社員(新人・事務含む) の 年間賞与平均 が、
170万円を超える
という快挙を達成できました
でも、またこれも結果(過去)に過ぎません
過去に頑張った分の結果です
今後の将来を保証するものではありません
これからも日々、日常の報告・連絡を徹底し、
『先』 や 『先の先』 まで意識した行動をみんなでやって行こう
そして、穏やかな年越しなら良いなぁ~
良いお年を・・・
平成28年12月22日、
エスポワール岩手にて、
岩手県 優良県営建設工事表彰式 がありました
2年連続、6度めの表彰を受けることができました
また、土木、舗装に続き、
法面工事として始めての受賞です
うちの最も主としている工種であり、
うれしい限りです
本当にありがとうございます
受賞者からの謝辞にもありましたが、
この名誉ある受賞は、
過去の努力に対しての成果であり、
未来を保証するものではありません
本当にその通りです
今後もより一層の努力を重ね、
社員一丸となって、精進していきたいと思います
~ 受賞者全員での記念撮影 ~
~岩手日日より~
~岩手建設業工業新聞より~
先日、施工が完了し、
ホームベース と ピッチャマウンドを贈呈した末崎小学校の
末崎野球スポーツ少年団から、
お礼の写真 と 感謝状をいただきました
復興のために必要不可欠だった仮設住宅が
復興工事の進捗とともに、撤去されました。
子供達にとっては、
当たり前のようにあったグラウンドも
使用できない状況が長く続き、
現実として理解はしているものの、
子供達にとって、それを見守る保護者さんにとって、
歯がゆい時間だったと思います
このような中で、
新たな復興に携われたことは誇りであり、
今後、本当の復興が進むことを心より祈念申し上げます
Area i
男ディズム
建設業や当社には無縁に感じる表題ですが・・・
ご縁があり、当社の記事を掲載してくださることになりました
ありがとうございます
それにしても、
エヴァ風って、すごいですね・・・(笑)
先週、11月30日、
平成28年度 除雪功労者表彰式が
開催されました
今年で3年目になります
永年除雪業務に従事し、
業務への情熱と高い技術を持ち続け、
優良な従事者を表彰するという制度
当JVからも小原信雄さんが表彰を受けました
小原さんは、花北建設㈱さんに勤め、
当社でも1番、最初のグレーダーの操作を指導してくださった
師匠とも言えるお方
2歩め、3歩めは簡単だけど、
最初の1歩を踏み出すのは本当に難しいこと
その最初の1歩を教えてくださった方です
受賞、本当におめでとうございます
表彰式後は、
発注者様も参加されて、懇親会が開催されました
意見交換や今年の除雪の確認等、
有意義な時間を過ごすことができました
よし、今年もがんばるぞ
という気持ちになりました
では、まず万全な準備から・・・
2日間、会社から離れ、2日ぶりの会社
やっぱり、良いものです
離れて、改めて実感することもある
行き帰りの新幹線では、
3時間ずつ時間ができるので、
がんばり度評価(賞与査定)の確認を行いました
※隣の人には何これ?って思われたかもしれませんが・・・
今回も、
感謝の形(賞与)をみんなで分配できます
みんなが頑張ってくれた、
みんなが報告を徹底した、
みんなが情報を共有した結果 です
今年もあと1ヵ月
1年の中で、1番忙しい時期に突入です
しっかりコミュニケーションを取って、
確認を怠らず、
言ったはず、わかってたはず、やるはず、など
自分本位にならぬように心掛け、
1年を締めたいと思います




無事、治山林道コンクールの、
民有林林道木材使用工事コンクール部門で、
表彰状を頂いて来ました‼️
ありがとうございます。
夜は大学の野球部の同期、後輩が、
集まってくれて、懇親を深めました🍻

みんな仕事もバラバラなんだけど、
情熱を持って、今の環境に取り組んでました。
いっぱい刺激をもらってきました…
集まってくれて、ありがとう。
良い東京遠征でした😊


本日は東京 麹町にて、
治山林道コンクールの表彰式に参加しています。
推薦していただいた発注者様に感謝するとともに、
受注させて頂いた工事に関しても
一生懸命、施工させていただきます‼️
ありがとうございます😊
先週の土曜日、
お世話になっている方々と
懇親会&慰労会&最後まで頑張る会
を開催してきました
最初だけはちょっと緊張もありましたが、
酒が進むにつれ、
会話も弾み、終始和やかなで
そして、最高に楽しい時間になりました
この出会いを大切に、
これからも良いお付き合いができるように、
うちの仕事をして良かった
と本当に思ってもらえるように、
社員教育を徹底していきたいと思います
また、技術力や発信力も共有して、
Win & Win の関係を構築できるよう、
努力していきたいと思います
本当にありがとうございました
出会いに感謝 です
秋からお世話になっていた、
末崎小学校のグラウンド整備工事
無事、完了検査を終えることができました
仮設住宅を設置するために、
グラウンドを使用していましたが、
グラウンドが復旧できることになりました
~ 施工途中の様子 ~
子供達にとっては、待ちに待った時です
今までに経験したことのないようなスピードで、
工事契約、準備、段取、施工と進めてきましたが、
このような状況を勘案すると納得できます
無事、安全かつ早期に完成できて良かった
現在、施工している現場で、
伐採木がかなり出ました
公共工事なので、適切に処理しなければならないのですが、
監督員さまと相談(提案・許可)して、
薪として必要な方に贈呈することにしました
すると、
なんと、なんと、
薪を贈呈した近隣の方から、
なめこ をいただきましたぁ~
見たことないっくらい、大きくて、マツタケかと思いました
なので、全員に分配して、おいしくいただきました
ありがとうございます
2年連続で、
岩手県営建設工事 優良表彰を受賞することができました
これは、すべて
発注者様、お客様のご理解とご指導の賜物です
本当にありがとうございます
そして、そして、
最も尊敬すべき先輩、
そして、誇り高き同志でもある、
O久保建設さんは、なんと、なんと前人未到の7年連続です
凄すぎです
うちも追っかけて、頑張ります
そして、お誕生日おめでとうございます
昨日、SAFETY2016 の表彰式が
日立システムズホール仙台 で開催されました
受賞できたのは、この男
監督職員のみなさま、周辺住民のみなさま、
関係者のみなさま、
いろいろな方のご理解 と ご協力をいただき、
このような結果に至ったと思います
この結果に甘んずることなく、
お客様、そして、地域の方々に貢献できるよう、
今後も地道に努力していきます
ありがとうございます
~ 岩手県 建設工業新聞より ~
昨日、岩手日報に掲載されました
再会 するまでで5年以上が経過しています
あっという間に感じますが、
5年という月日だけが経過した感じもします