goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

携帯扇風機と環境意識

2024-09-15 06:15:36 | 日記
電気で回る携帯型の扇風機はす

っかり定着してる

電池は資源を消費しごみを増や



日本には素敵な携帯型の扇子が

あるのに、、、

こういう人たちがカタカナを使

ってエコだのSDGSなどとのた

まわってるけど、浅薄なこと

この手の矛盾を指摘する自称評

論家にはお目にかかったことが

ない

口うるさいじいさんになった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭の準備とごみのぽい捨て

2024-09-14 05:43:48 | 日記
我が町の秋祭りは歴史があって

大がかり

もう夜になるとあちこちで太鼓

や笛の練習をしてる

ところが練習後、三十前後の連

中が路上で集まってる

別にそれは構わないけど、その

後たばこのぽい捨てがあちこち

に、、、

食べ物の袋が捨ててあることも

こういう人たちしかやり手がい

ないのか

注意する怖いおじさんはもう引

退してるのか、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化からの負の連鎖

2024-09-13 04:12:13 | 日記
結婚しない

子どもを作らない

せっかくの子宝を虐待し殺す

お金がないといいながらスマホ

は止めない

自分の欲望を優先し幼児を高温

の車内に閉じ込める

どうしてこうなる

少子化→人口減少、働き手不足

公共施設の老朽化と効率低下、

税収減、予算圧縮、社会保障の

行き詰まり

彼らが高齢者になる頃、更に少

ない若者が支えることは無理

どこで道を間違えたのか

こうした連中を育てた世代は学

級崩壊時代の生徒たち?

日本はやりなおせるのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くことを子どもに教えないと

2024-09-12 05:41:55 | 日記
バブルの頃だったか派遣で働く

ことが流行った

しばられない、自分で仕事を選べ

る、自由に働けるという宣伝文句

に踊らされた

今でも派遣はあるけど、実態は厳

しい

非正規という働き方はデフレの中

で定着し、正規の求人は絞られて

企業にとっては人件費削減の手段

となった

社会の底辺の働き手というのが実



就職せずにバイトしてるうちにい

い年になってしまったという人達

もいる

時代時代の経済状況のあおりを

くってやむを得ず底辺から抜け

られなくなった人も確かにいる

氷河期世代と言われてるけどこ

の問題は、本人に自力での解決

を求めるだけでは難しい

社会全体できちっと解決するし

かないと思う

でも高度成長期以降、どこかで

働くということの意識が変った

のでは

家で子どもに家の手伝いはさせて

るのだろうか

学校を出たら働いて独立しなくて

はならないと教えてるのだろうか

働くための準備の相談に乗ってあ

げてるのだろうか

そもそも親がまともに働いてるの

だろうか、、、

行く必要もないのに我も我もと大

学へ行こうとする風潮、行かせる

風潮

将来の仕事のための準備という意

識を親が持ち、子どもを先導する

のが子どもの幸せにつながるので



戦後の民主化は、まだ成熟の余地

がたくさん残されたままで、自由

という名の自分勝手主義が幅を利

かせてると感じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴兵制必要?

2024-09-11 05:22:53 | 日記
少子化の影響を受けて自衛隊の

要員不足が悩ましいらしい

人が足りなければ、悪の枢軸連

中、中国、北朝鮮、ロシアに脅

かされる日本は赤子の手を捻る

ように蹂躙される

国防が心許ないだけでなく、災

害救助、復旧は誰がやるのか

徴兵制を敷く以外に解決策はあ

るのか

若者は国防へ、中年以上は災害

救助へ、年数を限って働く

子供を作らなかったつけは色ん

なところへ波及する、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする