takakura-science

takakura-science blog

2.1 オンシジウム

2012年02月01日 | 日記
2月1日(水)

 オンシジウムの花芽が膨らんできました。
 
 
 鉢全体の写真です。
 沢山の花芽が出ているのがわかります。

 
 花芽の拡大写真です。
 あと1~2週間で開花する予定です。

2.1 シクラメンの花を元気にするために

2012年02月01日 | 日記
2月1日(水)

 先日、内田先生に教えてもらったシクラメンの「葉よせ」を行いました。

 
 このように、鉢の中心にある葉を外側のほうに引っ張ります。

 
 すると、鉢の中心の葉が少なくなったように見えます。
 シクラメンの球根に直接光が当たるようになり、新しい花芽が育ちやすくなるそうです。
 無事、「葉よせ」は終わりました。沢山の花が咲いてくれると良いと思います。

2.1 全員でバネ電話

2012年02月01日 | 日記
2月1日(水)

 先日作った「電池の要らないマイク」を全員で作りました。
 今回工夫したのは、バネの部分です。針金を使うのは同じですが、針金を何で巻くのかを変えました。
 ボールペンや竹やマジックインキに巻いたりしました。
 
 
 ボールペンに針金を巻いて作ったものです。
 一番いい音がしました。

 
 竹に針金を巻いて作ったものです。
 こもった音になりました。

 

2.1 ザリガニのすみか

2012年02月01日 | 日記
2月1日(水)

 ザリガニは、今日もお気に入りの石の下でじっとしています。ザリガニは、石の下などの隙間に潜み、主に夜活動するそうです。昼間も活動するのですが、臆病なザリガニはなかなか「隠れ家」から出てくれません。

 
 石の下に穴が開いていますが、わかりますか。

 
 頭部(顔)だけ出して、周りの様子を確認しています。
 なかなか出てくれませんでした。

1.30 冬から春の花

2012年02月01日 | 日記
1月30日(月)

 職員室の花が満開になってきました。
 満開した花は、教室や事務室にもらわれていき、花が終わったらまた理科部で管理します。
 それらの花を紹介します。

 
 先日とは違う株のデンドロビウムです。
 花屋さんで購入するような豪華な株にはなりませんでしたが、それぞれ弱っていた株から花が咲いたので、部員一同としては満足しています。この2つの株は、教室に飾られました。

 
 デンドロビウムの花の拡大写真です。

 
 これもデンドロビウムの拡大写真です。よく見ると、花の形や色が前の写真と違うのが分かります。デンドロビウムにもたくさんの品種があり、花も色も若干違うのがわかります。

 
 カランコエの鉢です。
 もうそろそろ満開になります。

 
 カランコエの花の拡大写真です。
 一つ一つは小さい花ですが、集まるときれいです。

 
 シクラメンです。
 このシクラメンの見所は、2月から3月です。
 写真でよく見ると、花芽が完全に伸びる前に枯れているものを何本か見つけました。
 内田先生に相談したところ、「葉よせ」をしなければならないそうです。花芽が伸びる間に枯れてしまった原因は光が当たらなかったためだそうです。「葉よせ」とは、新しく出てくる新芽に光が十分当たるように鉢の中心にある葉を外側に寄せることです。来週やってみたいと思います。