goo blog サービス終了のお知らせ 

焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

比良縦走(人の褌で相撲!)

2011-10-28 09:19:29 | 日記
今回は、快晴の一日を使って比良を縦走・・した息子の画像を紹介します。

体を鍛えるのが趣味と言っても過言ではない我が第2子は、仕事柄必要に応じて比良山系の遭難者捜索にも出かけます。

そのこともあって、比良の山中を知っておきたいことと体力作りを兼ね、山登りを敢行します。

今回は高島市音羽から、比良スキー場~蓬莱山(びわ湖バレイ)~栗原~JR和迩駅=近江高島 のルートで約30㎞を踏破しました。(朝から、足が痛いと疲れていました)


ではご覧下さい。

 まずはリトル比良あたりから、これから歩く山並みを臨みます。比良の山々が連なります。

 下界を見下ろすと、近江舞子辺りから志賀町が見えます。琵琶湖の南部分も見えますが、カメラの性能の都合上(腕??)ちょっとぼんやり・・。(人間はなぁ、ちょっとぼんやりくらいが良いんだ!:誰の言葉?)

 対岸の八幡辺りはガスがかかって、はっきり見えにくい状態でした。朝靄かな?

 看板が少し反射で見にくいですが、上のレスキューポイント等を確認しているようです。

 登ってきた方を見返ったのかな? 北方面ですね。

 いい形の木が存在を示しています。 こういうのを見ると、高い山で雪に埋もれても頑張っている事に敬意を感じます。

 打ち見山と蓬莱山が見えました。 いわゆるびわ湖バレイスキー場です。 まだまだ遠い!!

 スキー場到着!! 緑の体操服を着た中学生(?)に遭遇したとか・・。 志賀中の遠足かな?

 こう見ると、ちょっと天空のお庭のような・・。 こんな庭で毎日コーヒーを飲んでみたい気もします。 湖の青と空のブルーが(どう違うねん)大変綺麗です。 とにかく快晴の一日でしたから・・。

 少し南下して、小女郎ヶ池。 湿地と沼地でいろいろな生物や植物が観察できるとか・・。

 またまたレスキューポイント。 登山者の皆さん、くれぐれもこのようなもののお世話にならないように・・ね。

 見下ろしたところに今日の目的、最終ゴールの和迩駅付近。 見た感想、「まだまだ遠そう!!」


朝6時頃に出て行って、夕方、また6時頃に帰ってきました。 さすがに疲れた様子でした。 

 が、友達に誘われたとかで、風呂に入ってその足で自転車に乗り一杯飲みに行きました。

ちなみに、父親はこの日、誘われてゴルフへ・・。 のんびりと遊んできました。 歩き疲れて、こっちもくたくたです。



  どちらも、お疲れ様でした。 高い場所から見る琵琶湖も良いですが、ここへは簡単に行けないから・・残念です。

行動に制限が増えてくることは悲しいことですね。  死ぬまで遊ぶぞ!!


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケラ)
2011-10-28 11:33:18
頼もしき 親戚増えて たのしけれ
山に不得手な われにありせば

父の目の 優しき光 さしにけり
我が子見守る 山の彼方に
返信する
ありがとうごじゃります (基父)
2011-10-28 14:34:44
 山のあなたの空遠く 「山、登ってくるわ」と息子の言う・・・。 もう驚かなくなりましたが・・。
 かなりきつい行程だったようで、夜飲みに言って椅子から立ち上がれなくなったそうです。
 (「送ってあげよ」って言ったのに言うこと聞かないから・・。)
 もう心配して、親がごちゃごちゃ言う年齢ではないのですね。 見ようによっては頼もしいとも言えるかな?

 山男 ついぞ女性に 縁がなし
 趣味とはいえ 体を張った 体力勝負 誰が誉めても くれる訳なし
 
返信する
レスキューポイント (ヨッシー)
2011-10-28 14:45:45
山上から見る琵琶湖。すばらしいですね!

話はうってかわって・・数年前に交通事故
に遭遇しました。警察に通報して感じたのは
事故した場所がどこなのかを説明できない
もどかしさです。地元やりっぱなランドマーク
があるところなら何とかなるでしょうけど、そうでないところはもう大変です。一般道路にも
このようなレスキューポイントを付けてほしいと本当に感じました。(^^ゞ
返信する
Unknown (ミケラ)
2011-10-28 19:52:15
褒められる ことなき道を ただ歩む

      体をはったカラダこそなり

冬来たりなば 春近く 祈りて待てば
      
      夢叶う
      

  
返信する
確かに (基父)
2011-10-28 23:25:39
 ヨッシー様 仰るとおりです。 かなり訓練していないと、うまく説明できないと思います。
 逆に、消防の方は担当地域の地図はきっちり頭にたたき込み、消防車の入れる道や情報がすぐ分かる脳みそに訓練しているようです。採用されはじめの頃、よく時間があると地域の様子を見に行っていたように思います。
 いずれにしても、楽な仕事はないし、頑張ろうとするとそれだけ困難な面があるようです。
 火事さえなければ、車洗っているだけと言うことではないようです。ご苦労様です。
返信する
エールをありがとうございます。 (基父)
2011-10-28 23:38:00
 ミケラ殿 さりげなくエールをありがとうございます。
 焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまで というのが私のモットーですから、じっくり歩んでいきたいです。

 体張り 疲れた体に 湿布貼り
 筋肉痛 あれどまたがる 室内自転車 軽く動いて 乳酸拡散
 我ならば たぶん入院 救急車 酸素テントで 点滴10本
 心配を しないつもりが つい電話 「着いたよ」の声に ホッと一息 
返信する
Unknown (ミケラ)
2011-10-29 07:46:33
ツイてる人は、着くのです!
返信する
比良の峰々 (kyonpee)
2011-10-29 16:39:52
天空に  夢みし行路 比良の峰

踏み出せば  琵琶湖をまたぐ 比良踏破



疲れても  打ち身ほうたい へらず口
↑(疲れても 打見蓬莱 比良ず口)


素晴らしい景色と若々しい想いが伝わってきました。まだ秋の、今ならではの登行、撮影ですね♪
びわこバレイに元比良スキー場など雪の景色ですが懐かしいです。。
羨ましい^^、、私共はまたこれから忙しい時期になってきました。。
仕事に追われながらの朝散歩ブログになります;;


返信する
ふる里は (kyonpee)
2011-10-29 21:42:22

ふる里は  もときた山の 安曇の川
        見おろす近江 秋空高く

返信する
ローカル線シリーズ? (基父)
2011-10-30 15:39:40
 故郷を歌い込んだ名句をたくさん、すばらしい! 「打ち見・包帯・減らず口」が最高です。

 引き続いての朝散歩、楽しみにいています。寒い季節に向かいますので、気をつけてお出かけ下さい。

 湖西路を 日の出求めて 朝散歩 今朝の出会いも 一期一会
返信する

コメントを投稿