goo blog サービス終了のお知らせ 

焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

念願、九州の旅 その2

2014-04-12 17:20:07 | 日記
ようようこちらも桜が満開となり、海津大崎の800本超の桜並木に
多くの観光客がお越しいただいているようです。
おかげで湖と山に挟まれた、たった一本の国道がかなり混雑している模様。

 さて、九州旅行報告第2弾、参りましょう。
湯布院を後にやまなみハイウェイをひた走り、ドライブを楽しみながら今夜の宿へ向かいます。
 途中、立ち寄りは阿蘇神社。







ちょうど見頃の桜が満開。



何を祈るのかは、神のみぞ知る・・。
それぞれが思いを祈願して・・。
この辺り、どこでもお水がおいしいと思うのは私だけ?



荒々しい地肌を見せる根子岳。
あれ、下方に見えるは「くまモン」?

続いては千本桜にもよりました。
山道をくねくねと登りながら、千本あると言われる桜並木を満喫。





まだまだ植樹したばかりで・・という若木もありました。
「もう30年したら立派な千本桜になるから、もう一度来よう。」ということになりました。
さて、本日参加の何人が生きていることやら・・。





到着、グリーンピア南阿蘇。
この眺望はどうよ。
これが湯にもつかりながら見られる、という超豪華番。
女風呂からは見にくかったらしい。(夜・朝でお風呂場チェンジしてあげたら良かったのにね。)

良いお天気でしょ。初日の雨が嘘みたい。
阿蘇の噴煙も見えます。
明日は火口が覗けるでしょうか?
覗いて一言、「かっこういい!」。



ご夕食でございます。
そして、「あさ~!」





朝の阿蘇。右手から朝日が伸びてきているのが見えますか?
ちょっとピンクがかった色合いが何とも・・。
結構寒くて、霜が降りていました。(全国的に気温が低かった、降雪の所もあったみたい)
朝の散歩は糸島ペアのみ、高島ペアは怠惰になってパスしました。(根性なしペアです)

朝食は少し軽めに済ませて、いよいよ阿蘇へ・・。
その前に寄り道。
白川水源。



阿蘇からのわき水ですが、かなりの量。
びっくりの透明度。
思わず飛び込みたいくらい(駄目ですよ~)きれいな水。
阿蘇を濾過器の代わりにして作られた天然水です。





この辺りの景色なら、普通の川ですが・・。



これ、湧いてるんです。
水面と水中の藻がおわかりいただけます?
真ん中辺りの黒いところがモクモクと地下水が湧いて、砂が攪拌されているところです。





驚くほど澄んでいます。
魚も住んでいます。
保存協力金の支払いも済んでいます。



これが、水がわき出ているところです。
じっとのぞき込んでいると、思わず飛び込みたくなる。
夏なら、絶対飛び込んでいます。(たぶん捕まるけど・・)



お勉強タイム!!  いい子はよく読んで、しっかり勉強しておこう。



水くみタイム!!
大きなペットボトルを買って、たっぷりのわき水をお持ち帰り。
さすがに新幹線で持ち帰るのはちょっと厳しいので、糸島市民(乗用車)のみお汲み上げ。
右手にひしゃく、左手にはペットボトル。勝利のVサインも忘れず・・。
いまだ、飛び込め???



ちょっと小休止。(可愛いし、きれいだし・・。自然はすごいね。)





湧き上がっているんですね。岩の間を流れ落ちているんですね。
この近くにお住みの方は、少なくとも水の不安だけはお持ちではないでしょう。
まさか、これが枯れることはあり得ない・・。(としか思えない)



近くの藪のイワカガミ(じゃないか?)。わき水のおかげで、小さいけどしっかりしてました。



またまたお勉強タイム!  いい子は目をこらして、阿蘇と白川水源の位置関係を調べよう。

そんなこんなで、なかなか阿蘇山にたどり着きそうにありません。
まだ、阿蘇の火口と熊本城と水前寺公園が少しずつ残っています。
それらは次回のお楽しみ・・。

では「ばいなら」。