引き続いて、琵琶湖の情景をお届けします。
本日は高島市は白浜(和歌山のそれではありません)から萩の浜あたり。
少し風は冷たいですが、散歩にはいいかな?

まずはグラウンドゴルフ場から、のんびりした雰囲気がすごくいいと思います。

水鳥たちも集まっています。
なんの加減で集まり場所を決めているのですかね?
水の流れ? 風の当たり具合? 餌の多さ? たまたまの気まぐれ?

餌の時間ではなさそう。首をすくめて休んでますから・・。

このキラキラがたまらなくきれいに見え、清々しく感じるのはなぜ?

手前の波打ち際でもキラキラ。
砂の湿り具合もなんとも言いがたく、裸足でザクッと入りたい衝動が・・・。

奥には岐阜方面の山々が薄く見える。
中国では汚染で大変らしいけど、昔の日本と同じですね。

南に目を向けて、白髭方面。
あの岬にしか道はなく、大地震で原発事故が起こると通行止めにでもなれば
逃げるところが無くなる。
船で、とかいう案もあるらしいが、どれだけの人間が運べるというのか・・。


足元には古タイヤ。
水で遊んでいるように見えるのは、のどかな太陽光線の所為?

寒空に荒々しい木肌が冬を耐えている、ように見える。

「白砂清松」がこのあたりの水泳場の売りでした。
だんだん砂浜がやせてきて、昔の半分くらいになっています。
松は水面に陰を作り、花粉を飛ばして魚を集める働きをしているそうです。
雪が降ってもなかなかの雰囲気を見せてくれます。

松葉が落ちて白砂が茶砂に変色?
南西方面(あの山の向こうは大津から京都へと続いています。飛行機の飛ぶ方向から見て関空方向でもありそうです)

浮いてます。
ただ浮いてます(「ただ」じゃないよ。失礼な。頑張って浮いてるのよ=鳥)。

少し浜にでて、西方向を臨む。
この砂浜の延長線あたりにうちの家があるはず・・。

今は季節休暇でお休み。
お金持ちはいいですな。
このあたりは別荘らしき建物も多い。
家に帰るとサザンカがお出迎え。

我々の季節だ、と言わんばかりに開き始めていた。

家の前の道路も、雪が少ないおかげで着々と工事が進んでいる。
そんな一日でした。
本日は高島市は白浜(和歌山のそれではありません)から萩の浜あたり。
少し風は冷たいですが、散歩にはいいかな?

まずはグラウンドゴルフ場から、のんびりした雰囲気がすごくいいと思います。

水鳥たちも集まっています。
なんの加減で集まり場所を決めているのですかね?
水の流れ? 風の当たり具合? 餌の多さ? たまたまの気まぐれ?

餌の時間ではなさそう。首をすくめて休んでますから・・。

このキラキラがたまらなくきれいに見え、清々しく感じるのはなぜ?

手前の波打ち際でもキラキラ。
砂の湿り具合もなんとも言いがたく、裸足でザクッと入りたい衝動が・・・。

奥には岐阜方面の山々が薄く見える。
中国では汚染で大変らしいけど、昔の日本と同じですね。

南に目を向けて、白髭方面。
あの岬にしか道はなく、大地震で原発事故が起こると通行止めにでもなれば
逃げるところが無くなる。
船で、とかいう案もあるらしいが、どれだけの人間が運べるというのか・・。


足元には古タイヤ。
水で遊んでいるように見えるのは、のどかな太陽光線の所為?

寒空に荒々しい木肌が冬を耐えている、ように見える。

「白砂清松」がこのあたりの水泳場の売りでした。
だんだん砂浜がやせてきて、昔の半分くらいになっています。
松は水面に陰を作り、花粉を飛ばして魚を集める働きをしているそうです。
雪が降ってもなかなかの雰囲気を見せてくれます。

松葉が落ちて白砂が茶砂に変色?
南西方面(あの山の向こうは大津から京都へと続いています。飛行機の飛ぶ方向から見て関空方向でもありそうです)

浮いてます。
ただ浮いてます(「ただ」じゃないよ。失礼な。頑張って浮いてるのよ=鳥)。

少し浜にでて、西方向を臨む。
この砂浜の延長線あたりにうちの家があるはず・・。

今は季節休暇でお休み。
お金持ちはいいですな。
このあたりは別荘らしき建物も多い。
家に帰るとサザンカがお出迎え。

我々の季節だ、と言わんばかりに開き始めていた。

家の前の道路も、雪が少ないおかげで着々と工事が進んでいる。
そんな一日でした。