goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



今回の震災に心痛め、画像をみて多くの人が 笑顔になり、
元気になってほしいという願いで、
NHK「どうもくん」の作者
合田経郎さんが発起人となり、いろいろなキャラクターが
「てをつなぐだいさくせん」です。

自己流ですが、ブログにUPすることが出来ました。





 

 

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




知人の出展している美術館へ。  
創立者の名前の賞を受賞。
さすが素晴らしい!!           



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の京都に続いて、奈良の世界文化遺産法隆寺へ。
日本最古の飛鳥時代の五重塔。
金堂には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像、
用明天皇ために造られた金銅薬師如来坐像、
太子の母穴穂部間人
皇后のために造られた金銅阿弥陀如来坐像など。
大宝蔵院では、白鳳時代の夢違観音像、飛鳥時代の玉虫厨子、
日本では珍しい八等身の、優美で慈悲深い表情の百済観音像など、
歴史で学んだことを思い出し、暑さで出不精の身にも良い刺激となりました。
この後、孫と娘は春日大社・東大寺・若草山で、サイクリングをしながら食べ歩きと
お土産探しを楽しんだようです。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中一孫娘の、京都の世界文化遺産を見学したいということで、
「市バス一日乗車券」を利用して真夏の京都へ。

金閣寺・銀閣寺



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




縁台の夕涼み。
星いっぱいの天の川を眺め、流れ星を見つけてはしゃいだ数十年前。
懐かしい光景です。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )