goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



    竹内直紀(テノール)
    京都芸大出身 関西二期会その他のオペラに出演

    「第九」等のソリストも務める。
    テノールの明るい響きと、喜多光三(ピアノ・アコーディオン)との
       楽しいトーク、そしてみんなで歌う時間もあり楽しい一日でした。

    

            

 

    

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




受験を終えた孫、久しぶりの来阪
リクエストに答えて、あべのハルカス&大阪城へ



 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   各地の桜便りが届き、まさに春本番!!
   今回はおとぎ話の世界のお花見です

    

    



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   知人の出展している日展へ
   絵画・彫刻・工芸美術・書 素晴らしい作品の数々に堪能

   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「京都文化博物館」・「京都府立文化芸術会館」と絵画鑑賞のあと
京都御所の梅林へ

    
    
    
    
    
    
    
       「黒木の梅」九條家より移植され、その後枯れたので接ぎ木により
       植継されたもの。原木は英照皇太后幼少の時、生家で愛でられた由
       蕾半分ちょっと元気のない模様(これからかな?)

    
    御所が建てられた時の木でしょうか。子供たちが楽しそうでした。
    御所から四条河原町の歩きは久しぶりで、汗ばむほどの陽気のせいもあり
    ちょっと参りました。         

    



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ターナー展(京都文化博物館)と、知人の作品展(京都府立文化芸術会館)へ
   
イギリス生まれのターナーは、嵐の海の迫力、アルプスの山、自然豊かな景色を
描き、光と空気に包まれた風景表現は見事で、是非見たいと思っていました。

           

                   

        
        



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もお雛様をとうとう出せませんでした。
代わりにWordで作成した雛飾りで、無事な成長を祈ります。

      

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )