goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



採りたての蕨の調理に初挑戦。
定番のお揚げとの煮物とナムルをつくりました。
Sさんご馳走さまでした。(マウスオンでご覧ください。)

<




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1株頂いたミニ菖蒲が数年の間にこんなに増えました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「バラ園」では81種類5600本あるというバラが咲き誇っています。
「世界の森」ではルピナスが見事です。
日本庭園ではジャーマンアイリス展が、切花ですがこんなに種類が
あったのかと驚きです。     (2008 5 12 撮影)


<
><><
><><><><><><><><>



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




残念。天候悪く神輿巡行・居合奉納・伊勢神楽奉納とすべて中止。
倉の中の、この日の為に600万円かけて塗り直されたという神輿の撮影のみで
帰ってきました。
神服神社は、19代允恭天皇(443年頃)時代、この付近一帯が機織が盛んであったことから「機織部」⇒服部(はとり)と呼ばれ建立されたのが「服部神」、
醍醐天皇の頃「神服神社」カムハトリカミノヤシロと改め、いつの頃からか
「しんぷくじんじゃ」と音読みになったということです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セサル・ラ・トーレ(ペルー民族音楽演奏家)のコンサートが
あくあぴあ芥川で催されました。
ケーナのゆったりとした音色の「コンドルは飛んで行く」、
ギターと観客の手拍子による「花祭り」etc.
音楽とその時の雰囲気(写真)をここに表現出来なくて残念です。
( 2008 5 3 )
<
><><
あくあぴあ芥川 階段席で開演を待つ
><><><><>


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )