goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



昨日の京都に続いて、奈良の世界文化遺産法隆寺へ。
日本最古の飛鳥時代の五重塔。
金堂には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像、
用明天皇ために造られた金銅薬師如来坐像、
太子の母穴穂部間人
皇后のために造られた金銅阿弥陀如来坐像など。
大宝蔵院では、白鳳時代の夢違観音像、飛鳥時代の玉虫厨子、
日本では珍しい八等身の、優美で慈悲深い表情の百済観音像など、
歴史で学んだことを思い出し、暑さで出不精の身にも良い刺激となりました。
この後、孫と娘は春日大社・東大寺・若草山で、サイクリングをしながら食べ歩きと
お土産探しを楽しんだようです。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 2011 8 14 金... 2011 8 20 光... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。