goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



 大和文華館 「呉越国 特別展」

呉越同舟」のことわざは有名ですが、長い間戦っていた「呉」と「越」が呉越国となり(907~978年)中国の江南に位置し、資源に恵まれた豊かな土地を持ち、高い文化が発展していました。越窯青磁や金銀器など美術・工芸において高い技術を持ち、その一方で仏教を篤く信奉し、国中に数多くの寺院や仏塔が建てられたといわれます。



                       白玉と銀による細工

 

松柏美術館  「花鳥画の心」展

 松伯美術館は、上村松篁・淳之両画伯からの作品の寄贈と近畿日本鉄道からの基金出捐により1994年3月に開館。
上村松園・松篁・淳之三代にわたる作品、草稿、写生等、美術資料の収集と
保管、展示を通じ、三代の画業を紹介することを目的としています。
大好きな美術館のひとつです。

今回は堂本印象・山口華楊・前田青邨・竹内栖鳳・円山応挙・福田平八郎 等々

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 2016 10 30 ... 2016 11 13 ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。