goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



招待状を頂いて「あべのハルカス美術館」に。

真言律宗の総本山西大寺は、称徳天皇が
765年に造営、奈良時代の
「南都七大寺」の一つに数えられ、東大寺などと並び称される寺格を誇りました。
衰退した時期もあったようですが、鎌倉時代「叡尊」が密教において戒律を重視した
教え(眞言律)を広め、現代も続く「大茶会」などを始めました。

「叡尊と一門の名宝」として各寺院に伝わる超一級の彫刻・工芸品を
拝見することが出来ました。

      
      
      

     2016年国宝指定「興正菩薩坐像」
     叡尊85歳の寿像で弟子たちによって造立  (パンフレットより)
        

 

 

 

 

 

  
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )