goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



  

     いちえ会サイト内「Officeで描画」参考にさせていただきました

   

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

         いちえ会サイト内「Officeで描画」参考にさせていただきました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ドイツの首都ベルリン
ブランデンブルク門・・・・旧東西ベルリンの境界に位置し、
             現在は東西統合の象徴とされる。
ツェンリーエンホーフ宮殿・第2次世界大戦の戦後処理問題が話し合われた
             場所(ポツダム宣言)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ドイツ東部の古都ドレスレン。
ツヴィンガー宮殿・・・1710~38年にかけて建設されたドイツ・バロックの
           最高傑作といわれる宮殿。

ブラウン教会(聖母教会)・・・1945年第2次世界大戦で壁の一部を残して崩壊したが、
               1994年、ガレキ山から
石材を分類、再建に使われた。
               古い石材と新しい石材は、はっきり区別することが出来る

               作業の困難さが窺われます。2005年10月30日落成式。

ゼンパーオペラ・・・ワーグナーの「タンホイザー」初演の劇場。
               現在も毎日のように様々な演目が上演されている。

君主の行進・・・・102メートル タイル24000枚のマイセン陶器の壁画
         1123年~1904年君主35人が描かれている。

    



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ヨーロッパの中でも最も中世の雰囲気が感じられる町
プラハ城は、16世紀まで歴代の王の居城
長さ520mカレル橋は、両側の欄干に30体の聖像が並び、大道芸人や似顔絵描きで賑わっています。
火薬塔・・・旧市街を守る城門のひとつとして1475年建てられた。
市民会館・・・今回の昼食会場。「市長の間」にはミュシャの装飾があり、
ホールは音楽祭「プラハの春」のメイン会場。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中央5ヵ国の旅もチェコ編

S字に屈曲するモルダウ川沿岸にたたずむ、古都チェスキー・クルムロフは、13世紀に築かれた城を中心とした町。まるでおとぎの国に迷い込んだような中世の町並みがそのまま残っています



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




〈 5ヵ国の旅 オーストリア ウィーン 〉
まだまだ入れたい写真がありましたが、
気持ちのゆとりがなく、出来上がりのみ焦っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジオシティーズが無くなり、ブログから削除されたので、
改めて作りました。

スロバキアの首都プラスチラバ 旧市街地はユーモアなモニュメントがある
可愛い町です。

チス

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パワーポイントがしたくて、いろいろ検索しました。
やっと出来上がりました。
アニメーションのつけ方や直したいところがありますが、
取り敢えず完成ということでUPします。
これを機に古い写真を動画にしたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




              いちえ会サイト内「Officeで描画」参考にさせていただきました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »