盆栽の桜 今年も見事に満開になりました ″ありがとう″ 小さな植木鉢で頑張りました
3月13日 桜盆栽 蕾かたし
3月19日 やや膨らむ
3月19日 盆栽の葉牡丹 ぐんぐん伸びています
3月13日 ヒマラヤユキノシタ
3月13日 クレマチス
3月19日 ラナンキュラス(紫 幸福)
3月19日 ラナンキュラス(ピンク 飾らない美しさ)
3月16日 ツバキ 落花盛んですが まだ頑張っています
3月16日 木瓜 昨年は大きな実がなりました
「Dai様の梅を描く」を参考に今回も挑戦雑用多くて進まず、上手く出来ないまま時期が過ぎそうで、ウグイスの写真を張り付け何とか仕上げてみました。
13日の福島・宮城 震度6強の大地震、その後続いて爆弾低気圧が東日本・北海道を襲うとか被災地の方々の心痛は如何ばかりかとお察しします。そんな時2階の窓からみると東と西の空がくっきり分かれています。真っ暗な雨雲の東、青空と夕焼けの西 不思議な空模様です。
手本通りに出来ず苦労しました。自己流で勝手に済ませたところも ありますが、童話の世界を楽しみました。
いちえ会サイト内「Officeで描画」参考にさせていただきました
つわぶきの花が、庭の彼方此方に咲きました。 ここで一句といきたいところですが、名句を拝借
朝の雨上がりつつ石蕗黄をほどく・・・稲畑汀子 石蕗の花庭をあかるくしていたり・・・松沢久子