goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

広背筋のリリースはこの様に行うと効果的です。

2016-06-20 06:46:08 | 評価
聞いてください。まだあります。もっともっとあります。



あなたにお伝えしたいことは。。。



今回も勝手ながら役に立つ情報をお伝えします。










どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



今、新しい店舗の準備をしているのですが、、、



それを見ている子供達は、、、



「パパだけこれからあそこに住むの?(*'▽')」



おい!そんな訳ないだろ!!そしたら、すかさず嫁さんが、、、



「それもいいんじゃない?( *´艸`)笑」



頼むから一緒に住まわせてください。。。



なぜか、、、悲しい気持ちになった男です(T_T)










さて、今回も頂いたご質問に答えさせて頂きたいと思います。



その前に、、、



動画の声が小さくて聞き取りにくいというご指摘があったので、申し訳ありません。。。



機械に弱い私が、頑張って動画をアップロードする術を覚えたのですが、、、



残念ながら、ツールが古い為か、しばらくはご理解ください(*´Д`)



頑張って声を張っていきます!!






今回は広背筋のリリースについてのご質問です。





広背筋を効果的に弛緩させられたことが無いのですが、、、というご質問です。





広背筋をリリース出来ると、腰痛、背部痛、頸部痛と幅広い痛みに対応できるようになります。



広背筋は胸腰筋膜や棘突起、肋骨から上腕骨へ行く非常にユニークな筋です。



上腕を内旋させることから、「手錠筋」なんて呼ばれることもあるそうです。



そんな、広背筋は筋の大きさ、作用、走行どれをとっても痛み治療には欠かせない筋肉です。



評価の対象になる事が多い筋肉です。



広背筋へのアプローチに自信が無い先生はぜひ参考にして頂ければと思います。



けっこういいヒントを出しています。リリース方法も二つもご紹介しています。



出血大サービスでお送りさせて頂いています(^O^)/



では、どうぞご覧ください。





広背筋のリリースはこの様に行うと効果的です。 金沢市 整体院 樹




私事ですがもう一つブログを始めました(^O^)/



主に患者さん向けではありますが、、、



良ければご覧ください。アメブロです。



http://ameblo.jp/takahisa0705



「金沢市 整体院 樹」で検索しても出てくるかと思います。



そっちも頑張って書いて、皆さんに有益な情報をどんどん発信していきたいと思います( `ー´)ノ







今回は以上です。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。








おわり

頚椎の伸展制限はここを診ろ!

2016-06-19 07:34:01 | 頸椎
これを試してみてくれませんか?



円背傾向の患者さんには頸椎の伸展制限がつきものです。



そんな時にはここを診るのがポイントです。








どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



痛みの出る場所をどうしても治療したくなりますよね(*´Д`)



しかし、多くの場合はいい結果が出ません。



痛い所だけでなく全体を診るんです!



「木を見ずに森を見ろ!」とはよく言ったものです(*'▽')



どうも森です(^_^)あまり見つめられても照れてしまう男です( *´艸`)笑









さて、今回も首について勉強して行きたいと思います。



頸椎の可動域制限を伴い痛みが出ている患者さんは大勢います。



中でも円背傾向の患者さんで、頸椎の伸展時の痛みや、頸部のつまり感を訴える患者さんがいると思います。












頸椎のつまり感を訴える事から、頸椎のモビライゼーションをしたりしますが、、、



あまり効果は無いのではありませんか???



そんな時は頸椎ではなく、ここを診てみるといいですよ。



頸椎のバキボキしたりするのが馬鹿らしくなるかも?






頚椎の伸展制限はここを診ろ!胸椎の動きを出すのがポイントです。





今回は以上です。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生。



有難うございます(*´ω`*)



最近、患者さん向けに新しいブログを書き始めました。



「金沢市 整体院 樹」で検索してみて下さい。アメブロです。



よろしければそちらも見て下さいね(^O^)/








おわり

肩こり患者へのプロの治療の仕方

2016-06-18 06:58:52 | 頸椎
あなたにお願いがあります。



もし、あなたがこの様な治療をしているのなら、、、



今日で終わりにしてプロの治療の仕方を一緒に勉強しませんか?











どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



私には好きな瞬間があります。



それは家族でいる時に嫁さんが大笑いする時です(*´ω`*)



なぜか?



その時は子供も一番楽しそうな笑顔をしているからです。



私も嫁さんのように患者さんを笑顔にさせる影響力を持たねばなりません( `ー´)ノ



でも、、、嫁さんが大笑いする時は私をいじめている時が多い気が。。。



なんの、男には自分の世界があるのさ!今日も耐える男です(T_T)笑








さて、今回は肩こりのお話しをして行きたいと思います。





私達、柔道整復師の先生は肩こりの患者さんを診る事多くないでしょうか?



まあ、厳密にいうと保険診療で肩こりなんか診てはいけませんが。。。



現実には診ている方が多いのではないでしょうか?(*´Д`)



そんなブラックな部分は置いておいて、、、







肩こりお患者さんの治療はどの様にされていますか?



まさか、、、



ただ痛い部位をモミモミしているのでは???



それは、止めた方がいいですね(._.)



治療のプロの仕事ではありません。。。



プロならば、痛みの原因をつきとめ治療するべきです(=゚ω゚)ノ



こんな肩こりにはここを治療してみてはどうでしょうか???





肩こり患者へのプロの治療の仕方 整体院 樹




今回は以上です。



実は、最近もう一つブログを書き始めましたstrong>



こっちは主に患者さん向けですが、良ければご覧くださいね(^O^)/

http://s.ameblo.jp/takahisa0705/

「金沢市 整体院 樹」で検索して下さい。


いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。








おわり

わき腹の痛みはここを診てみてはいかがでしょうか?

2016-06-17 06:56:57 | 胸郭
本当なんです。



ここを治療すると、、、



2週間続いていたわき腹の痛みがとれたんです。。。








どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



突然ですが、私には嫌いなタイプの人間がいます。



それは、、、人に他の人の悪口、陰口を言うことによって、自分の価値を上げようとする人間です。



このタイプは本当にしゃべりたくないです。最低な人間だからです。関わるだけでこっちの人間性も下がります。



私の仕事場にもこんな最低なやつがいます。そんな事でしか自分の価値を証明できないのでしょう。。。



こんな人間にだけはなるまいと、、、いつも思っている男です(;´Д`)











さて、今回は症例報告です。



昨日来院した患者さんです。



30代男性


主訴 

わき腹の痛み、安静時もどんな体制でもイヤな痛みが収まらない、寝れない。



外傷の記憶無し、本人は肋間神経痛だとか、腰から来る痛みでは無いかと考え当院に来院。



圧痛無し、本人も何処が痛いのか特定できず、「何かいやな痛みでイライラする」とのこと。



2週間ほど前から薬やシップを貼っていても改善しなかったと。。。








なんかガタイいいし、イライラしてるし、、、正直少しビビりました(;´Д`)



少し漏らしました。。。



それは冗談です。ホントに冗談ですから(`・ω・´)笑







肋骨骨折かな~なんて思いながらも、外傷無しの圧痛無しだしな~と思い、、、



いつもの筋膜治療の評価を行う事にしました。







そして、この部位を評価し治療すると2週間続いていた痛みがほぼ無くなりました。



その治療した部位とは、、、、






わき腹の痛みはこの筋肉を診てみてはいかがでしょうか? 整体院 樹






今回は以上です。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。








おわり

あぐらをかいた時の股関節の痛みは、ここを診てはどうでしょう?

2016-06-16 06:50:20 | 評価
あなたならできると思います。



だってこのブログを読んでまで勉強している患者想いの先生なんだから、、、



自分を高めようと言う意識の高い先生なんだから。。。












どうも森です(^_^)



本日もブログをご覧頂き有難うございます。



今ホームページを制作中です(^^)



なんだか楽しいですね。こんなの作るのって。。。



まあ、私が作っている訳ではなく、私は要望を出しているだけですが(*´Д`)



あたかも自分が作っているように周りには言っているせこい男です( `ー´)ノ



そのうち、ここにも載せるので見て下さいね( *´艸`)










さて、今回も頂いた質問に答えさせて頂きたいと思います。



今回は股関節の痛みですね。



あぐらをかいた時の股関節の痛みらしいのですが、、、





大腰筋やTFLや殿筋をリリースしても、可動域は多少広がるが、イマイチだというご質問です。



ご質問有難うございます(*´ω`*)



これだけのヒントで考えていきたいと思います。



なかなか、見てもいない患者さんの事を考えるのは難しいですが、、、



この様に、推理力を鍛えていくと、必ず実際に患者さんを評価する時に役立つと思います(*^▽^*)



なので頑張っていきます!



股関節とつながりが深い関節についてもお話ししています。



ではどうぞ!




あぐらをかいた時の股関節の痛みは、ここを診てはどうでしょう?







今回は以上です。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。









おわり