自然体でいこう

20年ぶりに九州に戻りました☆これからは自然と共に生活していきたいと思います。

トリノオリンピックその後

2006-02-18 | ちょっとした出来事
あらららら。。。
メダルがひとつもないなんて、反対の意味ですごいですよね。
メダルに固執するわけではありませんが
ひとつもないっていうのは、さすがにちょっと寂しい。。。
もしメダル「0」だったら、30年ぶりになるそうです
あと一週間。さて、どうなるでしょうか


メダルなんて関係なく、すっかり夜更かしモードなのですが
そんな私が個人的にはまっているのは「カーリング」。
最初は、全然おもしろくな~い
氷の上にいるのにスケートじゃなくて靴はいてるし
これって本当に冬のスポーツなの~???
と思っていたのですが
一度最後まで見たら意外におもしろかったので
それからは全試合チェックしています

カーリングって、選手の年齢層が高く
どの国の選手も化粧っ気がないんですよね
なんでだろ?
日本のカーリング選手もほぼすっぴん。
なのにアップに耐えられるのはすごい!!
なんて、変なところで感心したりしています

決勝戦に出られるかどうか、わかりませんが
がんばってほしいな
がんばれ、日本

無事

2006-02-17 | ちょっとした出来事
妹2が、卒業旅行から帰ってきました

心配していた、関空での乗継10時間はまぬがれ
バスで関空から伊丹に移動して
早々に羽田に帰ってきたそうです。
15時には家に着いたらしく、それから美容院に行っていました。

エコノミー席で12時間の空の旅だったので
かなり疲れていると思っていたのに、元気だ
私なんて、8~9時間でギャーギャー言ってるのにさ。。。。

若いって素晴らしい(笑)

おめでとう♪パート2

2006-02-16 | ちょっとした出来事
本日午前9時58分、友人に待望の男児誕生
驚いたことに、午前11時37分に(多分)本人から
出産速報が届いたのです

彼女は小柄で初産なのに、赤ちゃんは3100gという大きさ
かなり疲れていると思われるのに
出産1時間半後にはメール打っているという
「母は強し」を地でいっている強者でございます。
旦那くんは始発の飛行機で九州に向かい、立会いしたらしく
是非、感想を聞いてみたいものです(笑)
私の(男の)友人は、立会いしている人が多いんですよね~
これも時代の流れだと思いますが
私はなんとなく恥ずかしい気がしますキャッ

さてと、早く九州に会いに行かなきゃ
○○ちゃん、待っててね~


そして午後、3週間絶対安静だった友人から
「切迫流産しちゃったの~」と報告が。
切迫流産した友人は数え切れないぐらいいるので
驚くことではありませんが、自分がなると落ち込むかも。。。
彼女は元気になったので、また頑張ってほしいです


今年も出産関連話は多いです。

子供なんていらないんだっと言っていた先輩が
(結婚5年目で)うっかりできちゃったらしく
「うぎゃ~、人生の最大の転機だぁ
あまり子供は欲しくないけど、おろす必要ないから産むよ
と6月の出産にむけて腹をくくっているし

3月に結婚する妹2
「今年中に絶対赤ちゃん産むんだ!」とやる気満々だし

んでもって、元同僚は
「結婚して1年経ちましたので、子作り解禁でございます
とこちらもやる気満々。

日本は紀子様ご懐妊で盛り上がっていますが
私の周りは、今年も出産ラッシュでございます
めでたい、めでたい

おめでとう♪

2006-02-15 | ちょっとした出来事
元同僚の結婚が決まりました。
I事務所で一緒に働いていた税理士さんです。

彼は27歳(だったかな?)で、彼女は同級生。
年末に「3年後ぐらいに彼女と結婚すると思います
と言っていたのですが、3年後がなぜか今年の7月に
もうすでにお互いの両親への挨拶は済ませているらしく
「いい年齢なんだし、結婚するんだったらもう日にちをきめちゃったら?」
って話になったのではないか、と勝手に推測

1年しか付き合ってないのに、早いね~

って思ったけど、私も26歳で結婚していたので
人のことは言えません(笑)


私がI事務所に入ったとき
(先生も含めて)税理士さんは全員未婚だったんです。
それから約2年。全員既婚者になってるって、どういうこと??
そうなんです。私が入ったときには、みんな相手がいたのよね。
実は狙ってたのに。。。なんちゃって

とにかく
私の周りは男女とも、いえ、男の子ほど既婚率が高いです。
いい人(男性)紹介したくても、30歳でほぼ既婚者。
巷では未婚率が高くなっていると聞きますが
これも「類は友を呼ぶ」のでしょうか???

バレンタインデー

2006-02-14 | ちょっとした出来事
チョコ買いました?もらいました?

OLの7割、サラリーマンの5割が
こんな習慣、なくなればいいと思っている
という調査結果が出ていましたね。

たしかに
本命以外にチョコをあげる必要がどこにあるのかと思いますが
じゃあ、誰が「義理チョコは今年からやめます」と言えるのか?

私が初めてチョコをあげたのは小6のとき。
社会人になるまで本命君にしかあげたことないなぁ。
そして、社会人になってからは義理ばかり。
なんかおかしい。。。

調査とはうらはらに
バレンタイン商戦は年々加熱していますので
この習慣がなくなることはないと思います。
個人的には、チョコ以外になってもいい気はしますが??

話は変わりますが
トリノオリンピック、実力ある選手もメダルが遠いですね。。。
私もすっかり夜型になってます

あ~、びっくりした

2006-02-13 | ちょっとした出来事
今朝未明、頭痛で目が覚めました
PCの見すぎでちょっとした疲れとか生理前の頭痛とは違い
頭の前の方がガンガン痛いのです。
今までに経験したことない頭痛でしたので不安になり

このまま意識がなくなったらどうしよう
とか
今日は情けない下着をつけてなかったかな
とか
変な心配していました

だって、妹2は17日まで帰ってこないし
彼女以外に鍵を持っているのは大家さんだけだし
毎日会社勤めをしているわけではないので
家から一歩も出なくても不振に思う人もいないだろうし
頭の血管がはれつ(?)してこのまま意識がなくなったらどうなるんだろ?
って考えてしまったもので。。。。

1時間ほど苦しんだ末、いつの間にか眠っていましたが
なかなか治らないのでマジでドキドキしちゃった
32歳で独居老人の心細さ(?)のプチ体験をした気分です

トリノオリンピック

2006-02-12 | ちょっとした出来事
始まりました

さっそく始まった女子モーグル。
残念ながら上村&里谷はメダルに届きませんでしたね。
ほかにも好成績が期待されていた
複合の高橋選手は棄権、ジャンプの原田選手は失格。
メダルを取るのは難しいですね。。。

そもそも
オリンピックは参加することに意義があると思うのですが
メダルを取らないとマスコミが取り上げてくれないので
期待された選手はかわいそうだなぁといつも思います。
その反対もありますが。

17日間という短い期間ですが
毎朝のニュースが楽しみです

とうとう

2006-02-11 | ちょっとした出来事
ライブドアは上場廃止みたいですね
この会社の株はホリエモン効果により
個人株主割合が多いのが特徴ですが
上場廃止になると、文字通り株券は紙切れに。。。

<新聞記事より>
ライブドア事件をめぐり
堀江貴文容疑者らが有価証券報告書の虚偽記載の疑いで
再逮捕される見通しとなったことで
東京証券取引所はマザーズに上場しているライブドア株の上場廃止を決める方針だ。
同社には個人を中心に22万人(05年9月末現在)の株主がおり
上場廃止の影響は大きい。

有価証券報告書の虚偽記載は上場廃止基準に該当し
東証が「影響が重大」と判断した時点で廃止を決める。
虚偽記載が組織的に行われたかどうかなどが
「重大性」を判断する際の基準となる。


ホリエモン逮捕以来
ライブドア株でマネーゲームをしている人が大勢いますが
上場廃止って、突然なのでしょうか?

やはり、株はその会社の業績を見なきゃあね

Skype

2006-02-10 | ちょっとした出来事
「Skype(スカイプ)」って聞いたことありますか?

先日TV番組で紹介されていたのですが、IP電話のひとつです。
ソフトのダウンロードも無料(TV)電話料金も無料
というのが売りだそうです。

何年か前に
yahooのモデムを使用していた時期がありましたが
IP電話はブチブチ切れる上、すぐにモデムのバージョンが古くなるので
あまり使い勝手はよくないなぁと思い、今は使っていません。

現在、プロバイダー各社もIP電話を用意していますが
お互いが同じプロバイダーを使っていないと
通話料は無料にならないので
どうしようかなぁと思っているところなのです。
今の時代、電話の基本料や通話料金って払いたくないもんね。

4月からは実家は九州、妹1は関西、妹2は女子寮
私は東京でひとり暮らしになるので
是非IP電話を利用したいと思っています。

使い勝手の良いIP電話をお使いの方は
是非情報を教えてください

ゆずこしょう

2006-02-09 | ちょっとした出来事
妹2とマイブーム中です

これは大人の味ですよね
水たきはもちろんのこと、うどんやそばなど
いろいろなものに入れて楽しんでいます。
独特の香りとあの辛さが何とも言えません

これって大分の特産だったっけ?と思うのですが
東京で売っているのも大分産なので、そうなのでしょう。
関さばに関あじ、吉四六漬け、ゆずこしょう
とり天にだんご汁など
大分県って、意外に特産が多いのよね