goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔と健康はキクイモから!  北丹沢の麓    <菊芋>生産・直販・通販~全国発送

★<健康第一・菊芋一番>
菊芋情報・料理・生活情報など
神奈川県相模原市・高城商店


  

菊芋うどん~きれいな水で作り上げた 逸品  北丹沢の麓で。

2018年03月22日 | 話題の菊芋うどん

おはようございます。

神奈川県 相模原市緑区の高城商店です。

寒い朝を迎えています。裏庭の木には雪が7センチ

積っています。雨で融けてこれですから、もっと積って

いたのでしょうね。

 

今日は菊芋うどんのご紹介をさせて

いただきます。


ここ津久井道志川の水は船乗りたちに


「日本一美味しくて腐らない水」として

喜ばれていたそうです。

そのきれいな水は菊芋畑をも潤し

丹精込めて作られた
菊芋を使ったうどんは

高い技術で加工された逸品です。

当店は、平成24年経営革新計画神奈川県知事承認を受け

翌年平成25年菊芋うどんの販売を開始しています。



神奈川新聞、テレビ、ラジオでも紹介された

この健康志向のうどんをご賞味いただければ幸いです。           


下の写真は色の黒いうどんが、菊芋粉入りの菊芋うどんです。

 白い方が、普通のうどんです。

これで、菊芋が入っているのがお分かりいただけます。

 


「丹沢山には、雪がまだ少し残っていますが、

里山は既に春の気配が漂い、

庭の福寿草がほら、小さな蕾を見せています。

待ちわびていた暖かい日差しに心はウキウキ弾み、

明るくなってきます。

サー 今夜はうどんでもたべましょうか!」

(これはうどんの歌を作っていただいた時の季節で、
 今少し前の時期です。)

 

 

 

このうどんの歌は、津久井を中心に活躍されている

歌人尾崎裕美さんに作っていただきました。

短歌集を何冊も出版され、また憲政の神様

尾崎咢堂の史跡を研究し「尾崎行雄ふるさとを詠う」も出版された

情熱の歌人でもあります。

 

横浜水道は、ここ道志川の水をも利用しています。

そのくらいきれいで不純物が少ない水なんです。

津久井は、山に囲まれていますが、森林は、「水を蓄える」、

「水を浄化する」、「洪水を緩和する」と書かれています。

横浜水道の水源のご紹介です。

名前一日の取水量どこの水?どこへいくの?
道志川系統 172,800 m3 道志川の水 川井浄水場へ
相模湖系統 394,000 m3 相模湖で貯めた水 西谷浄水場へ
馬入川系統 284,700 m3 主に津久井湖で貯めた水 小雀浄水場へ
企業団酒匂川系統 605,200 m3 主に丹沢湖で貯めた水 神奈川県内広域水道企業団(※)の浄水場へ
企業団相模川系統 499,000 m3 主に宮ヶ瀬湖で貯めた水 神奈川県内広域水道企業団の浄水場と小雀浄水場へ

今日一日 元気に過ごせますように!

皆さまも お身体にご自愛下さい。 

◆◇◆高城商店取り扱い商品はすべて全国発送致します◆◇◆

          菊芋マイスター高城商店

  菊芋山菜季節の野菜 通販とショップは

髙城商店ホームページ TEL042-787-0017
               

 【ブログ執筆と運営ポリシー

◎消費者の皆様に役立つ情報をご案内します。
◎地元野菜や季節の山菜などもお知らせします。
◎料理のレシピ等見れます。
◎地域情報(地元のニュースなども)載せています。
◎守秘義務のある特定情報は執筆しません。
◎コメントは大歓迎です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。