goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

思いのほかキツイ山

2023-12-10 08:35:48 | 山歩きから
    

    

昨日、出雲の守様と二人で安芸アルプスと言われている山を歩きました。このあたりの山はしばらくご無沙汰していて、YAMAPを使い始めてから初めてのことになります。そのため3座ゲットするつもりでした。

しかし、結論から言うと、イメージ通り歩けなくて原山をあきらめ、2座だけのゲットでした。

スタート・ゴール地点は海田総合公園。

    

    

駐車場を出るとなだらかな登り。歩き始めなので超、超スローペースです。登山靴の長さほど前進するつもりのピッチ、広島湾の海など見ながら本当にゆっくりスタートしました。

    

    

そして仏様に見送られて山道に入って行きます。

    

    

歩き始めたのは8時半ですが、安芸アルプスの尾根の西側から尾根に向かうので、こちら側は日陰になります。

そのため写真で見る感じより暗い中を歩き、、、、

    

新峠に向かいます。落ち葉の道、雨のために表土が流れて荒れたところもありました。いずれにしても、高齢者には足元注意の道が続きます。

    

    

しばらく登ると、、、、、と言いたいのですが、、、、、、気持ち的には随分長く登ると前方が明るくなりました。

記憶にも残っている展望地に着いたようです。

    

それまでの道が暗かったので、遠くの山や空が光り輝いているように感じました。

ここからも足元の悪い所があったり、落ち葉道があったり。

写真を撮ることは考えないで、先行する出雲の守様をゆっくりと追って行きました。

    

しばらく行くと前方が明るくなりました。新峠に着いたようです。コースタイムより10分くらい遅いだけですが、気持ち的には倍以上かかったように思われました。

特にどこが悪いと言うわけではありませんが、今日は調子が上がらないようです。

    

    

新峠で立ち休憩をしたあと洞所山に向けて出発。

ここからが安芸アルプスの主稜線ですが、登山道のほうは新峠までより狭くなった感じです。新峠までが高速道路で、新峠からの縦走路が地方道になった感じです。

    

    

相変わらずのんびりペース。このあたりから弱気の虫が時々頭をもたげてくる感じでした。

ゆっくりと歩いていると前方から「ひとり、ひとり」と言う出雲の守様の声。

「????」と思っていたら前方から男性ソロ登山者が下りてきました。今日初めて出逢う登山者です。

    

    

今日は土曜日。アルプスの休日なのに登山者はやっと1名、わが裏山と同じように、安芸アルプスを歩く人も少ないのでしょうか?

山歩きはいいのに、山を歩く人は少なくて、特に若い人が少なくて、、、、、、

とボヤキながら歩いていると前方がそれらしくなってきました。

    

どうやら洞所山の山頂に着いたようです。タカ長の想定より遅い到着です。

無事に着きましたが、この頃はかなり弱気になっていました。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする