
タカ長たちの山グループは毎週火曜日と金曜日が活動日です。その火曜日と金曜日はこのところ雨続き。
先週の火曜日はKohdai君の雨体験につきあい、忘れていた雨の山歩きを思い出しました。雨の日には雨の日の楽しさがあるのです。
そのため今日も歩くつもりでした。もう一人の仲間は、3回も休んだらいけないと、昨日の段階で雨中登山をするつもりになっていました。

今朝は予定通りの雨でした。タカ長とその仲間は予定通りいつもの駐車場に行きました。他の仲間も何名かは来ているだろう、と思って行きましたが、先着していたのは2名だけ、それも団地の外の住んでいる仲間です。
出発時間まで待ちましたが、その他の仲間はやって来ませんでした。そのため今日の裏山歩きは4名だけです。
出発する頃は雨も小降りになりました。

中国自然歩道を歩く時も、、、、、、、

高圧線の下を歩く時も傘は要らないくらいでした。本当の弱雨です。
しかし、、、、、、、、

荒谷林道に出たときは、コーヒータイムをする気にはならない程度の雨になっていました。
そのためここでチョッとだけの立ち休憩。そしてすぐに同じ道をひき返すことになりました。
男4名では話すことも無いようですが、タカ長たちのグループはそうではありません。行く時も帰る時も何かしら話しながら歩いていました。
そのこととは関係ないのですが、帰り道のカメラは封印状態、何も撮っていませんでした。

いつものところで時間チェックのための1枚。
この頃は雨も本降りになっていました。

皆さんは雨傘、タカ長は「歩くサウナ」気分で、最初からポンチョを着用していました。
そのポンチョはグリーン系。バードウォッチング用のモノです。
オオルリ沢のところでオオルリがさえずっており、その声に聞きほれていたら仲間たちに遅れてしまいました。少し遅れるときは仲間に告げていますが、それでも少し距離が空くと気にかけてくれます。
その仲間曰く。「その色は見難い」。
タカ長のように仲間からマークされる人は赤系の雨具が良さそうですね。タカ長は赤系の雨具を持っていますから、グリーン系の雨具はバードウォッチング専用と言うことにします。


今日の記録です。今日は天気が良くないのでドタバタ歩いたの???
先日は浄水場に寄り道して、その上荒谷林道を展望地まで歩いたのに9,000歩でした。今日はそれよりはるかに短い距離ですが、歩数だけは1万歩超。
タカ長の数字的な記録はこのレベルです。