御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

4年:総合的な学習の時間「鞄工房山本 出前授業」(ランドセルの作り方)

2022-11-18 21:00:00 | 日記
4年生の総合的な学習の時間のようすを紹介します。
今、4年生では、総合的な学習の時間に『生き物と私たちの暮らしや関わり』について学習をしています。
今回、『牛と私たちの関わり』にスポットをあてた学習を展開しました。
そこで、『鞄工房山本』さんにお世話になり、ランドセルの作り方について、出前授業をしていただきました。
ランドセルが牛の皮を使って、どのように作られていくのかを教えていただきました。
普段、ランドセルを使っていない子どもたちは、目をキラキラさせながらランドセルが出来上がるまでの工程に聞き入っていました。

真っ新のランドセルが飾られていました。ワクワクですね!


子どもたちのために、ゲストティーチャーとして3名の方が来校してくださいました。


まず始めに、ランドセルが出来上がるまでの工程を映像でみせてくださいました。ランドセル1つに、250個ものパーツが使用されているそうです。


「これは何の形に見えますか?」子どもたちは「うしー!」と一斉に答えていました。牛の体半分の皮だそうです。


大きな牛の皮から、各パーツを切り取っていくそうです。皮は場所によって堅さや質感が違うので、パーツごとに使い分けているとおっしゃってました。


子どもたちは、疑問に思ったことや聞きたいことをたくさん発表していました。「1日に何個ぐらい作ることができるんですか?」「70個くらいかな」



ランドセルや牛の皮、合成皮革、馬の皮など、実際に触らせてくださいました。堅さや質感の違いが、とてもよくわかりました。


実際にランドセルを背負わせていただいて、子どもたちはとてもうれしそうでした!とってもよく似合ってましたね😊 


今日の学習で、子どもたちは、ランドセルが出来上がるまでに、たくさんの人々が関わっていることを知りました。
また、『牛のいのち』をいただき、大切に無駄なく、私たちの生活に活用させていただいていることも知りました。

『鞄工房山本』さんのみなさん、本日はお忙しいなか、本校の子どもたちのために来校してくださりありがとうございました。
ランドセルを使用している学校の子どもたちが、今日の話を聞くことで、自分のランドセルをさらに大切に使用していこうと感じると思います。
これからも、是非、多くの小学生の子たちに、今日の話を聞かせてあげてください。

本当にありがとうございました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年:生活科「いもほり」をしたよ!

2022-11-17 17:30:30 | 日記
1年生の生活科のようすを紹介します。
今回は、学年園で育てた「さつまいも」をみんなで掘りました。
農家でない子たちにとっては、自分の手で『いもを掘る』経験はとても貴重です。
スーパーで売っている「さつまいも」が、土のなかでどのように育っているのか、どれくらいの深さまで掘れば出てくるのか・・・
子どもたちは、たくさんの気付きや発見があったことと思います。
「いもほり」のようすを紹介します。

「あっ!あった、あった!」「みつけたよー!」楽しそうです。


大小さまざまな大きさの「さつまいも」が出てきました。


楽しく「いもほり」をすることができましたね。
掘った「さつまいも」は、しばらく学校で乾かして、子どもたちにもって帰ってもらおうと思っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年:市長さんとのふれあいミーティング

2022-11-15 10:00:00 | 日記
本日(11/14日)御所市長でおられる東川裕さんが来校してくださいました。
市長さんは、市内の小学校を順番に回ってくださり、「ふれあいミーティング」の機会を大事にしてくださっています。
子どもたちに対して、「御所市の魅力や将来性」、「ふるさとを愛する気持ち」、「家族や友だちを大事にしてほしい」など、わかりやすいお言葉で伝えてくださいました。
ミーティング後半では、子どもたちからの質問に快く回答してくださっていました。ありがとうございます😄 

自己紹介の後、まずは、御所市の行政について教えてくださいました。


御所市で、1年間に使うお金(税金等)について教えてくださいました。子どもたちは、予想を超える額に驚きの声を出していました。


御所市のキャッチフレーズです。「行きたい」「住みたい」「語りたい」このような『まちづくり』を大事にしているとおっしゃってました。


子どもたちが、市長さんに対して、いろいろな質問やお願いをしました。
『こんな御所市になってほしい』や『御所市にこんなものがあったらいいな』
など、素直な、素朴な意見を市長さんに伝えました。


東川市長さんは、子どもたちに対して、最後にこのように伝えてくださいました。
『御所市に誇りをもってください』
『夢をもってください。友と夢を語り合ってください』
自分が生まれ育ったこの『御所』=『ふるさと』を今よりもっと好きになって、この地でがんばっていってほしいと思っていると伝えてくださいました。

お忙しいなか、子どもたちのためにご来校くださり、本当にありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年:西光寺・水平社博物館見学学習

2022-11-14 09:21:32 | 日記
先週の金曜日、4年生は「西光寺」「水平社博物館」を見学し、フィールドワークも実施しました。

【4年生より】
 今、4年生では、「地域の発展につくした人々」について学習しています。
西光万吉が御所市の西光寺で生まれたということから、実際に見学に行きました。
 西光万吉が生まれた場所である西光寺の前で、万吉が差別されてきたこと、差別から何度も逃げてきたこと、仲間との出会いから差別と闘うことを決心したことなどを学びました。その後、燕(つばめ)神社や阪本清一郎宅跡の話も聞きました。
 水平社博物館では、クイズラリーをしながら『自由や平等』について学びました。ビデオシアターでは、水平社ができるまでの歴史を映像で学びました。
 電車の待ち時間が少しあったので、西光寺の隣の公園で遊びました。思いっきり体を動かして楽しんでいました。
 今日、現地で学んだことや感じたことを、これからの学習でさらに深めていきたいと思っています。

現地で話をきくことは、とても意味があります。子どもたちは、その場の空気やようすを肌で感じながら、しっかりきいていました。
今回の講師は、本校の教員が担当しました。


リニューアルした「水平社博物館」は、小学生の子たちにとっても、分かりやすく親しみやすい内容で説明を書いてくださっています。
子どもたちは、『クイズラリー』をしながら、差別についての学習を深めました。


「人権」や「平等」、「差別」について学習することは、とても大切で必要なことです。
学んだことや知ったこと、疑問に思ったことなどを大事にもちながら、これからの生活のなかで活かしていってほしいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年:図工科「パズルを作ろう!」(糸のこで切ったよ)

2022-11-11 12:03:00 | 日記
5年生の図工科のようすを紹介します。
今、5年生の図工では、糸のこを使って木材を切る学習をしています。
学習材は「パズル」です。
子どもたち自身が、思い思いのピースを描き、そのピースを切り取るために糸のこを使用します。
使い方(ルール)を守って活動しないと、大きな怪我にもつながります。
楽しく、慎重に取り組んでほしいと思っています。


しっかり板を押さえながら、糸のこに対して垂直にゆっくり動かしてくださいね。


上手に切ることができていますね。油断しないで、慎重にね!


複雑なピース(模様)を上手に切ることができましたね。次は、ていねいに色付けをするそうです。
できあがりが楽しみですね😁 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする