今ハマっている物・・それは食べ物だけではありません。


作詞作曲、これはまあいいか。30年の空白を取り戻そうと頭が思っているのか、なんだかアイデアがポンポン出てくる。仕事中にふとフレーズが思い浮かぶと忘れないうちにスマホの楽譜作成アプリに書き込んでいます。(私のスマホにある音楽系アプリです)

ダンナに「ほれ、こんなフレーズ思いついた。」と聞かせると「相変わらず進化して無いなあ。昔とちっとも変わってない、アンタの曲だ。」とか、息子達に聴かせると「感覚古い・・。」とか「どーせ化石のような曲だろが。」と笑われてますがね。
来週、また一曲ブログに上げますのでご笑聴下さい。
それはさておき、困ったどハマりもありまして・・。
20日の火曜日にダンナと長男が山に竹を取りに行ったんです。夕方になり「車がハマった。板とスコップ持って助けに来てー。」と電話が。あら〜やっちまったかと、次男と二人で応援に。
竹藪、地面はふかふかで坂道。この天気で湿ってる。もう滑りやすい条件を完全に満たしてます。見事にトラックがはまり、坂道を登れなくなってました。
タイヤに板を咬ませて後ろから3人で押すもタイヤ空回りでアウト。1時間くらい奮闘したけど当たりが真っ暗になり断念。
今週はずっと雨。ますますふんごむ。しかし少しでも地面が乾かないと脱出無理では?
私と次男は車押すので腰が痛くなったし。
明日は晴れまでいかないにせよ雨は降らない予報。なんとかしてこのどハマりしているトラックを救出せねば。
(JAFを呼ぶとか車屋さんを呼ぶのは不可。ここまでくる道が狭過ぎて牽引車は入れないんです)

藪に入る道。途中からアスファルトは無くなり道なき道に。ここからはるか奥の方にうちのトラックがハマっています。
同じハマるにしてもこれは嫌ですわ〜泣。
あはは、まさに懐メロですね。でも息子が言うには90年代のシティポップが密かに若者に流行ってるようなので、その線を狙えばハハも行けるんでは?なんて。
トラック、昨日3時間格闘しました・・脱出出来ませんでした。来週再チャレンジ。
まずは作詞作曲ですね。
音楽のセンスはやはり10代、20代の頃の感覚がずーっと残るので、若い人が聴くと懐メロに聞こえるかも。でも、それはそれでいいと思います。私はそのころの音楽が好きです。
トラックのトラブル。大変ですね。人命にかかわることでなかったのが良かったとは思います。無事切り抜けることをお祈りいたします。
チェーンを巻くにはジャッキ上げしないとなあ。地面がふかふかなのでできるか怪しいなとダンナが言ってます。
とりあえず人海戦術でやってみてダメならロードサービスですねー。ロードサービスの人を現場に連れて行くのも分かりにくい場所です。
出来るかどうか分かりませんが、タイヤチェーンを巻いてやると多少駆動力が上がりますよ。
JAFも独自のやり方があると思います。
ダメもとで聴いてみては如何です?
あはは、今では使われていない小さな小屋がぽつんとありますよ。
ホント、地面が乾かないと脱出無理ではと思ってしまいますが、明日はどうなるか?
確かにその通りですね・・でも、私なりに今時っぽい早口の、音域広く息継ぎ無し?な曲を作ろうとトライしたんですよ。でも息子にはどこが今時?と一蹴されましたー笑。うちの長男は今時のボカロ曲を作ってますから。まあ、凝り固まった頭ですからなかなか曲想は変わりませんねー。
実はJAF会員じゃありません。だから呼ぶと自費です。ただ損保のロードサービスには入ってますから、そちらを使えば提携の車屋さんは来てくれるはず。でもね、道なき道の奥。そこまで悪路走行してくれる牽引車があるかどうか・・多分ムリです。
あはは、確かに!嫌などハマりは明日何とかしたいです。
音楽は・・来週笑って下さい。
自力でなんとかするつもりらしいです。
今までも何度も山でハマってるんですよ。でも雨続きでぬかるんでる場所から脱出は難しいかも。服も泥まるけになりそう。
あはは、なんだかねー。年末から音楽ついてます。
雨降り続きで寒いし、花粉は多いし体がおかしくなりますね。
明日上手くトラック救出できたらなあー
私は生粋の西尾市民ですよ。今はあの吉良上野介さんの街住みです。
三河弁バリバリのダンナと一緒ですから、そりゃもう方言だらけ。
私が東京行っても田舎丸出しでしょうねー
あはは、実はこれを書く時、一年生さんもトラクターハメたなあって思い出してましたよ。
ダンナが色々調べてました。ジャッキ上げするか毛布を敷くかとか・・明日上手くやれるといいですが。
まるで「ポツンと一軒家」の風景ですね。
この奥に家で無くて、トラックが・・・。
晴れ頼みですね。
プロの作曲家のように、発注を受けて作るなら別かもしれませんが。
年会費を出している以上、会員の願いを達成しなければ、不履行になるのでは?。
音楽のドはまりは又楽しみにしています。
山道にハマったのは何度もあります。以前豊田の山でハマったときは4トントラックで、どうにも出来ず、JAF呼んだら8万取られて泣けました。今回は何度か自力でやってみるようです。どうにもならなければ近所の車屋さんに頼んで車じゃなく人を借りる予定。
JAFの車入れないと思います。悪路を走行するダートカーみたいなのならいけるけど。なんせ軽トラギリギリの道を無理矢理1.5トンで行きましたから。うちのトラックを出す為には切り返す場所が無い。人海戦術しかありません。
明日大丈夫かしら?
作曲のハマりは良さそうですが、タイヤは困りましたね?
打開策はあるのですか?JAFも来れないところだと、じりきあなんとなするのでしょうか?
皆さんお怪我とか、寒さでお風邪とか気をつけてくださいね。
音楽の神、降臨ですね✨
古くても、アウトプットのある人生はよきですね!
それにしても2月らしかぬこの長雨。
明日は雨があがるとか。
なんとかトラックがゲットアウトしますように🙏
私は、ぐろに寄せてと言って、何それと言われました。
東京駅のそばやで、標準語のつもりで、話していたら、岡崎からですか?と言われました。
いい服着て行ったんですけどねえ。
ありゃま今度ははまったと言ってもそういうはまり方でしたか。
自分も去年はトラクターがはまりまいりました。
やはり場所的に牽引するのが難しそうでしたので
自力ででるしかありませんでした。
地面が田んぼよりはしっかりしてるので,ジャッキで
あげてタイヤ部分に何かかます方法が良いのかな?
無事脱出できると良いですね~
本業のハマりは冷や汗もの
このお天気ですものね
↑おっしゃるようにダメもと
JAFに聞いて見られるの良いかもね
早く救出できるように
遠くで祈る事しかできませんが
それは大変ですね
ダメもとで一応聞いてみたらどうでしょうか?
現場まで応援に行くのも大変ですね
頑張ってください