東京発のクラブツーリズムのツアーに行って来ました
まずは前日にセントレアの隣の東横INN中部国際空港1へ
次の日朝早いからお金は余分にかかるけど楽だから7,040円駐車料金1,000円合計8040円
セントレアの駐車代金は3,200円だから実質4,840円の負担
ここでアクシデント
ガラスに激突して瞼から大量の出血
たまたまメンソレータム持ってたのでそれを付けておきました
傷口が空いてるのでなかなか固まりませんでした
めげずに
セントレア発7:20羽田着8:25着
集合時間は10時25分 待ち時間が・・・・・・
羽田(ゆっくり11:15発 →12:50着)--帯広--然別湖(大自然に囲まれた天空の湖で神秘的なカヌー体験!専門ガイドがご案内するので安心です)--糠平温泉(泊)
十勝帯広空港
北海道らしさですね
然別湖(シカリベツコ)でカヌー
北海道で一番標高が高い場所にあるため、「天空の湖」とも称される然別湖
大雪山国立公園内にある自然湖で、大自然に囲まれた神秘的な風景が魅力
まずは漕ぎ方の講習
ミヤマザクラ
宿は、秘境タウシュベツ川橋梁に近く好立地 源泉かけ流しの秘湯宿
お風呂は素敵です(ホームページより)混浴露天風呂
夕食
お酒は生ビールとロゼワインハーフ
糠平温泉(許可なしでは入れない秘境を訪ねて、橋の映りが美しい早朝に北海道遺産「タウシュベツ川橋梁」へご案内!/案内人同行。ガイディングレシーバー付き)
糠平湖は季節や発電によって水位が劇的に変化するため
橋梁全体が水没してしまう時期もあれば
水位が低くなって橋梁全体が見渡せる時期もある
その様子から、「幻の橋」とも呼ばれてます
6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈みます
朝、5時20分集合(前のツアー客は4時20分)
ガイドさんと一緒に 小雨が降ってます
ここは線路があった道
国立公園だから流木もそのまま
タウシュベツ橋梁が見えてきました
右側に見えるのが糠平湖
かなり崩壊してます
この繋がった橋がみれるのはいつまでなんでしょう?
小雨も止んで遠くの山が見えてきました
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群は
戦前期のものが大規模なものだけでも上士幌・糠平駅間に3橋、糠平・十勝三股駅間に4橋が現存しているほか
糠平ダム建設に伴う別線付け替えにより、戦後に建設された複数の鉄道用コンクリートアーチ橋も現存しています。
このように、第二次世界大戦前から戦後にかけて建設されたコンクリートアーチ橋が群として大量に残っている例は
北海道ではここにしかなく全国的にみても稀です。
第三音更川橋梁は、1936年(昭和11)に竣工した
橋長71mの4連アーチ橋です
現存する北海道内の鉄道用コンクリートアーチ橋としては最も古いものであり
音更川をまたぐ32mの大アーチは戦前期に建設された北海道の鉄道用コンクリートアーチ橋では最大径間で知られているほか
音更線(当時)の第二工区にあたる第三音更川橋梁は
建設当時の詳細な工事資料が残されている点でも特筆されます
隣接する国道には案内標識と駐車帯が整備されており
解説板も建てられています。国道に架かる橋から橋全体を眺望することができます。
バスの車中からわずかに見えた橋は線路も残っていて多分第三音更川橋梁だと思いますが???
バスのスピードが速くて写真撮れませんでした
しっかり記憶に残ってます
参考までに(よそ様の写真)
もっと見ていたいけどこれから朝食です
帰り道に鹿が
道路から崩れた橋が見えます
音更川に架かる鉄の桁橋が撤去され、分断されたような姿になっています
第四音更川橋梁かな???バスから走行中の写真
よそ様の写真第四音更川橋梁 ↓(そっくりだからまず上の写真と同じかな)
旧国鉄士幌線が残した14のコンクリートアーチ橋群を巡る旅(よそ様のページ)
https://tokachinabe.com/kyu-shihoro-line/
ナイタイテラス(十勝らしい広大な牧場見渡す絶景)
残念ながらガスってて全く見えません
帯広空港に向かう途中で丹頂鶴がいました
添乗員さんここで見るのはとても珍しいって
帯広空港で昼食
帯広--羽田(13:55発~15:40着)
自費で羽田空港発19時55分発セントレア20:55着
何と4時間15分の待ち時間(予想が外れ)
北海道滞在は25時間5分
二日間のお昼は自分持ち
これで1泊2日の旅で126,000円と自費でセントレア、羽田の航空運賃 ANA9,230円JAL8,730円
それも行きはJALですが帰りの帯広から羽田便はAIR DO(まさか格安航空使うなんて)
行きがJALなら帰りもJALと思って計画しましたが・・・・・・・
お昼も自費で格安航空使うなんてツアー料金納得できない(涙)
愛知県発のタウシュベツ川橋梁へのツアーは2泊3日で114,900円(1名1室料金)
愛知県発2泊3日の旅のが安いなんて・・・・・↓
『許可車両でしか入れない幻の橋「タウシュベツ川橋梁」と ひがし北海道10景3日間』
唯一良かったのは北海道の空港利用が10ヶ所目
(新千歳、丘珠、函館、利尻、稚内、旭川、女満別、中標津、釧路、帯広空港)
残るは奥尻、紋別の二か所 礼文空港は(平成21年4月9日から令和8年3月31日まで?休止中)
羽田空港で待ち時間がありすぎるのでまずは第三ターミナルへ
江戸小路
5階のPLANETARIUM Starry Cafeへ
カフェタイムとバータイムに、気軽に食事を楽しみながらプラネタリウム番組やオリジナル番組で星空を見られます
何か落ち着かなくて「旅するぬいぐるみ」の上映はパス
第一ターミナルへ
後の待ち時間はTVerで韓流ドラマ見てました
使用機の到着便が遅れて出発も遅れ
今回の旅行は待ち時間が多すぎでした
タウシュベツ川橋梁行けて良かったです
北海道は15回目いつ来ても期待は裏切らないね