
露地では、種をばらまいたノラボウナが込み合いながら大きくなっています。
前記事の苗より外で育ってるほうが丈夫そうで大きいです。

こちらはポット苗を植え付けたブロッコリー。
移植せずにポットのままの苗は小さいままですが、外のこの子たちはもうすぐ花蕾ができそうなほどに育っています。
生育条件がいかに大切か、ですよねえ。

この子はハウスの中のトルコギキョウです。
あまり成長しないままながら、きれいな花を咲かせています。

野外作業の強い味方アロエベラです。
毛虫や蚊など、虫刺されには市販の虫刺されの薬よりよく効きますよ。
私にはなくてはならない大切な植物。
すぐ手の届く範囲にあちこちに植えてあります。
この子はこの夏に株分けして連れてきた、比較的大きめの一株です。
立派に育っています。

丘わかめです。
今年は一度も収穫しないで今日に至っています。
葉は青々と美味しそうですが、たくさんの花が咲き始め少し硬くなっているかも…です。
また来年ですね。

チェリーセージの花が可愛い!

フジバカマが大きな株になりた~くさん咲いていますが、いまだかってアサギマダラの飛来を見たことがないんです。
ここに咲いているのを見つけられないのか、それともこの辺りには飛んでこないのか・・・
一度その蝶に会ってみたいものですが。

すっかり黄色くなったスダチです。
毎年のことながら、我が家の子はサイズが大きく、皮がかたくて種があるのであまり収穫しないままこんなになってしまいます。
昨年挿し木した種なしのスダチの木が何とか生きていますが、まったく大きくならず、20㎝位のまま。
何年先に実をつけてくれるでしょう?
その日が待ち遠しいです。
昨日は18時頃まで作業しましたが、街灯から離れると真っ暗。
今はこの時間が限界です。
明日は、露地の込み合ったノラボウナを間引いて植え替えてあげようと思います。
楽しい一日に感謝!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます