楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

大変だ~!

2023-05-19 11:42:44 | 日記
4年目にしてすっかり大きくなり、今年の実の付き方は異常なほどたくさんだったと、この間見ていただいたと思うマルベリーなのですが・・・
数えきれない数の大きくなってきた実が全部糸状菌に侵されてしまいました。
み~んな真っ白になっていてとても口にできそうにない状態です。
この菌に侵されると手の施しようがないと聞かされ、仕方なく下の方からバッサリと伐ってしまいました。
でも少し未練が残り根際からからは切れませんでした。
でも菌が残って来年もこの状態になりそうですし、菌の落ちた土壌も土を入れ替えないと駄目そうです。
こんなことってあるのですね。
そこまで来ていた収穫の日を楽しみにしていたのに本当に悔しいです。

 でも悪いことばかりではないですよ。
今、畑のどこにいてもいい香りに包まれます。
大きくなった二本のニオイバンマツリが満開になりかぐわしい香りを漂わせています。
ジャスミンやライラックなどのいい香りのお花よりかなり強い香りです。


匂いはありませんがヤマボウシも満開を迎えています。

この木もずいぶん大きくなりました。
大きな木陰を作ってくれて、真夏の暑さから畑に止めた愛車を守ってくれます。


チドリソウも畑の色どり。
紫、白、ピンクなどがあちこちで優しく咲いています。


そろそろ終わりですね。 でもまだ元気いっぱい咲いてくれているパンジー。


大きな鉢いっぱい溢れそうなカスミソウ。
白い木立のカスミソウは今年はできませんでした。


大好きな胡蝶蘭も沢山の花をつけてくれました。
ちょっとしんどい心も可愛いお花たちに癒されている毎日です。
きょうは雨。 お休みしようかな。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日は・・・ | トップ | 収穫しました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2023-05-19 17:09:58
大変だー!
taeko さんのマルベリーじゃないけど。今書いたコメントがきえてしまったー!
マルベリー、ほんとお気の毒です。私も泣きたいくらいです。
Unknown (kei)
2023-05-20 21:45:41
お久しぶりです。
マルベリーの感染、ショッキングでしたね。
土壌まで汚染されるのは、なんとも厄介な病原菌です。

ニオイバンマツリは香りも良いし、お花も紫と白で私が植えたい花木ですが、こちらの気候では育ちません。

今年の冬、胡蝶蘭をからしました。
taeko123 さんの見事な胡蝶蘭、とても感動しています。
素晴らしいですね。
花てぼ様 (taeko123)
2023-05-22 13:17:48
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
 せっかく書いた文章が消えてしまうのは辛いですね。
私もよくあるのですが、原因を確かめもせず今に至っているものですからまた同じ失敗を繰り返しています
 マルベリーは、大きな美味しい実がなる木でしたのでとても残念です。
思いがけないことが起こる。ものですね
keiさま、こんにちは。 (taeko123)
2023-05-22 13:22:35
ニオイバンマツリは寒さに強いものだと思っていましたが、耐寒性が良くないのですね。
我が家では、1本は私が植えたのですがもう1本は全く違う場所に生えてきた子で、とても大きくなりいい香りを放っています。
なんで増えるのでしょう? 種ができるのでしょうか?
挿し木は簡単なのを知っていますがいまだに不思議なんですよ。
 増えすぎるのも困りものですがねえ。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事