

千日紅
この子たちは種蒔きした子たちですが、挿し木の子もいますよ。

ミニバラ
挿して1年かな。よく咲いてくれています。

ハナキリン
この子は春先に友人のお店で枯れかけていた子です。
そろそろお家へ返して上げに行こうかな。

ペチュニア
挿したときとほとんど変わらず枝ぶりがさみしいです。
でも、いっぱい咲いてるのもいいけどこの子みたいに花が少しもいいですよ。
思い付きの写真でぼやけ方がすごい。
ごめんなさい。

我が家にはない色のランタナだったのでひとえだいただいてきました。
さして3か月かな。 もう咲いてくれましたよ。

大好きなバラ。
優しい色目です。いっぱい挿したのであちこちに咲いています。

ソフトボール位もある大きなレモン。
大きな実の子はつかなかったと思っていたのに成功してたのかなあ。
何はともあれ嬉しいな。
2年目に入って沢山実をつけていた小さなレモンの木が2本、根元から枯れてしまいました。
テッポウムシがどちらにもいたのに気付いてあげられず可哀そうなことをしました。
この大きな子はそんな目に合わせないように頑張ります。

返り咲きのアジサイ。
きれいな子でしょ?

この子は種からのキンギョソウ
春から次々と咲き続けてくれています。
来年は私も挿してみようと思います。
レモンの木残念でしたね。
でも大きな実のレモンが残って、幸いでしたね。
我が家では小粒にレモンがなっています。
今日の秋晴れの空、綺麗でしたね。
お空が綺麗と思うのは、秋なんですよね。
でも何度挑戦しても成功しないものの多いこと、多いこと。
そんな中で普通のレモンだけは100%成功するような気がします。
テッポウムシの被害も、自分が育てている柑橘の中で一番多いような気がしますので、いつも挿し木で更新ができるように心がけています。
千日紅も、フィアーワークスの種や苗が見つけられないところから挿し木を始めました。
楽しいです。
今年はいっぱい花咲いています。