goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

河川環境楽園へアサギマダラを見つけに・・・

2018-10-16 20:32:42 | 日記
河川環境楽園、木曽川水園の畔にフジバカマが見ごろを迎えていることを知り、ひょっとしたらアサギマダラに会えるかも知れないと出かけて見た。
水辺に行く前に園内に咲いている花を観ながら
水園の木舟乗り場まで、お客さんが誰もいず船頭さんはとても暇そう・・・
私達が第1号のお客さんになり、水園を木舟に揺れながら一周してきた。

船頭さんに「綺麗な水ですね。」と声をかけたところ、「この池の水は井戸水で、木曽川は近いが長良水系の水です。」と教えて頂いた。
てっきり木曽川から引きこんでいるものとばかり思っていましたが、違っていて一つ物知りになれました。
木舟に揺られながら水園の周りを見回していると、フジバカマの花が目に付きそこにはカメラを構えて数人の方の姿が・・・、舟乗り場からは丁度反対側でした。
一周し終え、逸る心を抑えながら足早にフジバカマの咲くところへと・・・
着いた時にはアサギマダラが2頭いて、暫らく経ったところへ又2頭計4頭が花の上を舞ったり、止まって蜜を吸ったりと、優雅な姿を写真に収める事が出来ました。
この蝶は、人が居ても平気なのか逃げようともしないので、比較的楽に写真が撮れ嬉しかったです。
動画を作りユーチューブへアップしました。

画像遊び JTrimで枠作り №351
木曽三川公園に咲いていたコスモスを入れました。



欲しい物があり百均へ出かけたが・・・

2018-10-15 19:56:54 | 日記
長年使っていた陶器のティポットにひびが入ったので百均を3件回ったが、さすがこのポットは売っていませんでした。
小物なら何でも百均へ行けば手に入ると思っていたのですが、大きな間違いでした。
もう一品バターケースも新しくしたかったので探しましたが、これも百均では扱っていませんと言われてしまいましたが、お弁当箱でバターケースに使えそうなのがあったので、それは買って帰り直ぐにバターを入れた所、具合よく治まり蓋もぱちんと止められてgoodでした。
ティポットはPアゴの陶器売り場で見つけ、15日と16日に使える八ッピーパスポートを提示して10%offで買うことが出来ました。
緑茶も紅茶も両方に使えるこのポットは便利、今までも大切に使っていたがこれも長く大切に使おう・・・
今日は涼しく感じたので、昼食カレーきしめんを作り食しました。
豚肉 人参 じゃが芋 ネギ 油揚げの具を入れて作りました。
汁が飛ばない様気を付けてツルツルッと・・・美味しかったです。
画像遊び JTrimで枠作り №350
木曽三川公園センターに咲いていたコスモスを中画像に使いました。


秋刀魚が安かったので・・・

2018-10-14 20:04:52 | 日記
Pアゴへ買い物にでかけた。
いつも他のスーパーと比べるなぜか割高だなと思いながら買い物をしている。
高いのは歓迎出来ないが、慣れているからついここで大半の物を買うことに、きょうはそんな中で秋刀魚が何時もと比べるとかなり安く、生秋刀魚が3匹パックされて300円だったので、生姜煮を作ろうと買ってきた。
とても簡単、こんな風に作りました。
生秋刀魚3匹尾 土生姜1かけ 煮汁の材料【水1.5カップ しょうゆ大さじ3 酒大さじ3 味醂大さじ3 砂糖大さじ2】
秋刀魚の処理の仕方はここで見て
https://kumiko-jp.com/archives/67289.html
頭と内臓を取り出し、塩水で洗いキッチンペーパーで水気を拭き1尾を4つに切った。
千切りにした生姜と煮汁の材料を圧力鍋に入れ、蓋をしないで強火にかけ、煮立ったら秋刀魚を入れ、蓋をしめて分銅が回り始めたら加熱時間10分、蒸らし時間10分 蓋を開けて煮汁を煮つめる。  大事な事は、煮汁は魚が隠れる程度必要です。
骨も軟らかく、美味しかったです。
ダルマギクが沢山の蕾を付け1輪開花しました。
ウインターコスモスも1輪咲いていましたが、まだ咲くには早いようで、残念ながら蕾は見当たりません。
画像遊び JTrimで枠作り №349
RGBで色を変え枠を3色にして見ました


コスモスの花を観に出かけました

2018-10-13 20:07:19 | 日記
今年は天候不順の上に、強い台風に見舞われ何時もの年より悪条件が重なっていたが、それでもコスモスの花は咲いただろうかと海津市の木曽三川公園まで出かける事にした。
長良川の堤防を走ったので、途中市之枝のコスモス畑へ寄り道しようと大藪大橋だったかな?を渡り市之枝まで・・・
そこそこ咲いていたが、台風の風に倒され枝の寝たのが多く草の良く目立つコスモス畑になっていた。
コスモスの前にヒマワリ畑だったので、その名残のヒマワリも仲間に加わり所々に咲き別の形で花を添えていた。
ここを後にして海津市の木曽三川公園へ向かった。
北側の駐車場へ入るつもでいたが、満車で入ることが出来ず河川敷の駐車場まで行き止めた。
周辺には犬を連れた人がやたら多く、何が行われているのかと思ったら「木曽三川わんこマルシェ」とやらが開催されていて、( 国営木曽三川公園センターを愛犬と散歩しながら、お買い物やイベント、美味しいものを楽しむイベントだそうです。)
だからなのかと納得、私達はワンちゃんをなるべく避けるようにして、花を愛で写真を撮ってきました。

ここも台風の爪跡はありましたが、市之枝よりはまだましでした。
北ゾーンのメインの花壇に立っていたいた大きな樹が、台風で倒れたらしく枝を切り取り短くなった幹だけの哀れな姿になっておりました。
コスモスも終盤を迎えようとしていましたが、撮った写真を動画にしてユーチューブへアップしました。

午後2時半頃帰宅すると、玄関のドアノブにレジ袋に入った柿がひっかけ置かれていましたが、名前もなく心当たりもないのでどうした物かと、
我が家に届けて下さったのは間違いないと思われますので、遠慮なく頂戴いたします。 ありがとうございました。
画像遊び JTrimで枠作り №348
フェードアウトやガラス処理等で作りました。


信じられない出来事・・・

2018-10-12 20:13:01 | 日記
今日は朝からJA女性部のグランドゴルフが根尾淡墨温泉で催される事になっており、集合場所を9:10分出発となっていたので9:00に行けばよいと8:50分に家を出集合場所へ、皆さんと早く集合されるとみえ殆んどの方がバスに乗り込んでおられた。
バスの中で組むメンバーなどの書かれた表を貰い事前確認、現地について直ぐに準備スタートした。
グランドゴルフは今までに数回したしたことがなく、ボールを打つクラブの向きも判らなく教えを乞うありさまだった。
それでも皆さん良い方ばかりで、楽しくコースを回ることが出来た。
私達は3番から始まって1番コースまでたどり着き、急坂を打ち上げなければならない難しいコースになった。
下からはホールの旗は見えるが、ホールは見えないので坂から転げ落ちない様目くらめっぽう思い切り玉を打ったところ、ホールの近くにいた人が「入った」と大きな声、信じられなく坂を駆け上がりみた所確かにホールの中にまさしく「ホールインワン」でした。
これが初めの最後で後は散々な成績で、2回りして楽しい競技を終え昼食に・・・
この外にご飯と味噌汁が付き、和気あいあい近くの人話をしながらご飯以外をたいらげて、しばし休憩し大好きな温泉へ入浴に・・・ゆっくり湯に浸かり少し疲れた体をほぐし温泉から上がり、美味しい抹茶のソフトクリームを食べました。
ここまでは良かったのですが、2時にバスに乗り込みここを後にし道の駅へ寄り買い物を・・・まだバスの中道の駅の手前で、なんとなくバッグに手を入れ財布を探ったが無い、バッグの中を全て空け探したがやはりない、ソフトクリームを買って食べた時点までは確かにあり釣銭をもらい財布に戻しバッグへ入れたまでは覚えている。
さて如何しようと考え、取り敢えず同行して下さったJAの支店長さんにお金を最後に使った場所などの話をし、温泉へ連絡を入れて貰い探してもらった。財布やお金は大したことないが車の免許証を入れてあり、一番の心配の種でした。
何処にあったのか分からないが、暫らくして「ありました」の言葉に、心底ほっとしました。
帰宅してから淡墨温泉まで取りに行くことを覚悟したのですが、JAの支店長さんの計らいで根尾支店の方に連絡を入れて下さり、その方が支店長さんの所まで届けて下さり、支店長さんが私の家まで届けて下さいました。
グランドゴルフでホールインワンが出た事も、財布がバッグから落ちそれに気が付かなかった事も、信じられない出来事でした。
皆さん色々お世話になり本当にありがとうございました。
ホールインワンで頂いたのは、クッキーの詰め合わせでした。
画像遊び JTrimで枠作り №347
サラサドウダンを入れました