goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

長芋の和風グラタン

2016-02-13 19:36:54 | 日記
T新聞に載っていた『長芋の和風グラタン』を作ってみました。
レシピを見て、塩分が少なく183Kcalとヘルシーだから、直ぐに作ってみようと・・・
材料・2人前
シーフードミックス100g 長芋250g だし汁50ml 卵1/2個 ピザ用チーズ30g(もしくは溶けるスライスチーズ2枚) 青のり少々
     
長芋の皮を剥き、150g分を2㎝角に切る(1.5㎝に切りました)残り100gはすりおろす。
シーフードミックスは熱湯でさっと茹でて火を通し、水気を切る。
卵を溶きほぐす。 
すりおろした長芋にだし汁、溶き卵、塩小さじ1/6、醤油少々を混ぜる。
耐熱容器に角切りの長芋、シーフードミックスを入れ、溶き卵などを混ぜたすりおろした長芋をかけ、チーズを散らす。
オーブントースター(または220度のオーブン)で焼き色が付くまで焼く(7分程)
        
青のりをふる。
グラタンと言えば洋風とばかり思っていましたが、あっさりとした美味しいグラタンに仕上がりました。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グラタン (なべちゃん)
2016-02-14 08:35:26
グラタンといえばホワイトソースと思っていたけど・・

美味しそうでいいねー

作ってみたいけど材料をそろえなくては・・・

いもこさんの所の冷蔵庫には色々入っててすぐに間に合う・・・いいですねー
返信する
長いも (neko)
2016-02-14 09:11:01
ホワイトソース代わりに長いもなのですね。

長いももシーフードミックスも買ってきましょう。
返信する
グラタン (いもこ)
2016-02-14 14:07:19
なべちゃん こんにちは

>グラタンといえばホワイトソースと思っていたけど・・<

私の頭にもこれしかありませんでしたが、長芋をすりおろして焼いて食べる事もあるから、良いかも?と思い作ってみました。

材料は、他の料理に使うために買ってあったもので、タイミングが良かったのです。

返信する
長いも (いもこ)
2016-02-14 14:10:03
nekoさん こんにちは

>ホワイトソース代わりに長いもなのですね。<

ホワイトソースを作るのは面倒ですが、長芋をおろすのは簡単でしかもヘルシー、消化も良いのでお腹に優しい・・・
いいことずくめ?

シーフードミックスは、お好み焼きにも使います。
返信する
新聞 (みよ)
2016-02-14 17:22:26
慌てて新聞を見てみました。

有りました。載っていました。

いもこさんはよく新聞を読んで見えるのですね。

シーフードミックスはありませんがイカならあります。長芋もあります。
シーチキンではだめかしら。

その気になって作ってみます。
返信する
新聞 (いもこ)
2016-02-14 19:25:53
みよさん 今晩は

>シーフードミックスはありませんがイカならあります。<
>シーチキンではだめかしら。<

シーチキンの事は分かりませんが、イカは皮を剥き茹でて使えば大丈夫と思いますが、茹ですぎないように(硬くなりますので)、適当に色々入れて作るのも良いかもしれませんね。

試して下さい。

返信する