今年はなんとしても乗鞍岳へ出かけ、コマクサの花を見たいとずっと思っていて、バスツアーで出かけようかと考えていたのですが、ツアーで行かなくても車で行けばよいと連れて行ってくれました。
昨夜忘れ物の内容に準備して、今朝5時20分に家を出関インターから高速に入り、ひるがの高原SAで休憩その後朴ノ木平駐車場まで、ここで8:25分のバスに似り畳平まで・・・畳平へ着くまでは雲が多く霧が立ち込めていましたが、時折霧の立つこともありましたが雲が切れ晴れ間も見えるまずまずのお天気になりました。
当初は花を見ながら肩の小屋まで行くつもりで歩き始めたのですが、12年前に剣ヶ峰まで登ったことを思い出し、ゆっくりで良いからもう一度登ろうと頑張ることにし登り始めましたが、やはり酸素が薄くなり主人はふらつくから、肩の小屋まで下りて待っているから一人で登るようにと勧められ、意を決して剣ヶ峰まで行ってきました。
途中、中学生の団体さんが700人も登っていて数珠つなぎでなかなか前へ進むことが出来ず、それでもすり抜けながら足を1歩1歩前にだし、足場の悪い岩場等は慎重に1時間で頂上へ立つことが出来ました。
主人はいないので、知らない方にお願いして写真を撮ってもらいました。
これは頂上からの風景で雪渓や池が見えました。
例年よりうんと少ないですが、雪も所々に残っていました。
ここで一番見たかった念願のコマクサの花も沢山咲いていて、嬉しかったです。
イワギキヨウの花も綺麗でした。
ミヤマキンバイや
ハクサンイチゲの花など数多く咲いていて満足できましたが、
最後まで二人で頂上を目指すことが出来ず、そのことは残念でした。
19時半過ぎ、西南西の空にぽつんと見えたウチュウステーション希望の姿を捉えることが出来ました。
昨夜忘れ物の内容に準備して、今朝5時20分に家を出関インターから高速に入り、ひるがの高原SAで休憩その後朴ノ木平駐車場まで、ここで8:25分のバスに似り畳平まで・・・畳平へ着くまでは雲が多く霧が立ち込めていましたが、時折霧の立つこともありましたが雲が切れ晴れ間も見えるまずまずのお天気になりました。
当初は花を見ながら肩の小屋まで行くつもりで歩き始めたのですが、12年前に剣ヶ峰まで登ったことを思い出し、ゆっくりで良いからもう一度登ろうと頑張ることにし登り始めましたが、やはり酸素が薄くなり主人はふらつくから、肩の小屋まで下りて待っているから一人で登るようにと勧められ、意を決して剣ヶ峰まで行ってきました。








最後まで二人で頂上を目指すことが出来ず、そのことは残念でした。

どこかへお出かけは察しましたが予想は外れました。
願望のコマクサをはじめ高山植物が出迎えてくれましたね。
念願だったところへ行けて本当に良かったです。
てっきりお魚かと思っていました。
お天気もまずまずのようでよかったですね。
それにしても健脚ですね。
連れて行って下さるご主人様に感謝ですね。
記念になる日でした。おつかれさまでした。
私たちも子供が小学生の時登ったように記憶していますが記憶が薄れています。乗鞍岳山頂3026mの鈴がいまだにぶら下がっています。(乗鞍岳登頂記念)
この木札は山頂でしか買えないのか
畳平でも買えるのかしら?
とにかく胸が苦しかったことは覚えています。
途中の雪があるところではスキーをしている人たちを見ました。
そこから見る景色が、美しい。
いもこさん情報、”宇宙ステーション希望”
午後7時35分頃西南の空に、見つけることができ、
頭の上を通り過ぎ、
午後7時40分頃、北東の雲間に消えました。
5分ほどの間にグングン夜空を斜めに通過。
400kmもの上空をあの速度で周回しているのかと、感動。
良いものを見せていただきました。ありがとう!!
12年前、ちょうど歳が一回り若く雨の中を6名のグループで登り過ごした山の思いが忘れられず、剣ヶ峰までこれが最後と登ってきました。
主人を途中に置き去りにして登ったのは心残りでしたが、古希の良い記念となりました。
お花畑も最高、きれいに咲いており感激出来ました。
出来るなら、この先もう一度くらいは行きたいです。肩の小屋あたりまでは・・・
子供が小学生のころは良く行きました。
この頃は自家用車で畳平まで行くことが出来、夜中に家を出てご来光目当てでした。
寒いので震えながら日の出を待ったことが懐かしく思い出されます。
>この木札は山頂でしか買えないのか<
>畳平でも買えるのかしら?<
山頂にはお店はありませんので、肩の小屋かもしくは畳平で買われたのだと思います。
私は登るだけで買い物は昼食だけなので良くわかりませんが。
少ない雪渓でスキーを楽しんでいた人を2人みました。
>12年前に登った剣ヶ峰まで登頂。<
>そこから見る景色が、美しい。<
12年前は雨で視界はもっと悪かったのですが、山頂は空いていてゆっくりすごせ、時折切れる雲の合い間から見えた景色は今も覚えています。
雪渓はもっと多かったです。
>5分ほどの間にグングン夜空を斜めに通過。
400kmもの上空をあの速度で周回しているのかと、感動。
良いものを見せていただきました。ありがとう!!<
皆さんが夜空を眺めウチュウステーションを見れたこと、良かったと思っています。
私も帰宅してすぐ食事もしないでカメラを抱え、10分くらい前から南西の空をにらんでいたところ、フッ!と現れ、これだと直感(あかりが点滅していなかったから)
カメラを構えて、ゆっくりシャッターを押したところ、微かに点が写りこんでいたので、パソコンで観れるほどに拡大しました。