goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

お墓参りと芋茎料理

2022-08-12 19:26:45 | 日記

明日の東海地方は台風接近の為荒れ模様・・・他の用事も入っており急遽お墓参りに出かけた。

線香とろうそくを持ち、道中にあるお花屋さんへ寄り仏花を購入し主人の両親の眠るお墓へと・・・

年に4.5回のお参りしか出来ないが、それも止むを得ず我慢をして貰っています。

いずれ誰もお参りに行けないような事態も近づきつつありますが、私たちが出かけられる内はと頑張っています。

墓じまいの事も念頭に置かなくてはいけない事態が、そこまで来ています。

どうなるのでしょう。???

nekoさんのブログ訪問をし、芋茎料理の事を読みました。

生の芋茎を用いて作られたようで、灰汁が強くたべられなく捨てたことが書かれていた。

私は、乾燥した芋茎を桜の咲くころに買って来たのだが、それをすっかり忘れていて、思い出させて貰え

急遽調理した。

10分程水で戻し、沸騰した湯で2分茹で水に晒してもみ洗いした後、硬く絞り

ざく切りにして、簡単酢に漬けいりごまをふりかけたものと

ざく切りにしてサラダ油で炒め、油揚げを入れ味醂とだし醤油で味付けした2品を作った。

簡単酢に漬けたのは、昔母親が作ってくれた三杯酢に漬けた物に良く似た味になりました。

煮物は初めてでしたが、ショリショリ感があり結構美味しく食べることが出来ました。

生の芋茎の灰汁は抜けにくいが、乾燥した芋茎の灰汁は簡単に抜けるのかしら?

安いお値段で買った記憶ですが、手間がかかっているのでしょうね。

 

今夜は満月のはずですが、台風8号の接近によりお天気悪しで雨模様

お月様を見ることが出来ません。残念です。