goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

津屋川の彼岸花と中秋の名月

2018-09-24 20:42:31 | 日記
昨年ここの彼岸花を見に出かけたが、少し遅く色のすたれたひがん花しか見る事が出来なく、今年は偵察のつもりで17日に出かけ咲き具合をチェック、今朝のT新聞の1面に堤防に咲くひがん花の写真が載り、nekoさんのブログを訪問すれば矢張り津屋川の彼岸花を見に行かれ、その写真をみた。
これは昨年のリベンジも兼ね行かねばならぬと、9時頃家を出津屋川へと走った。
早くに出かけたつもりだが、駐車場はいっぱいで列をなして待っている状態、農道へ駐車し堤防を歩きながら、沢山咲いているところまで・・・
奥に見える橋の向こう側が梅林園になっていて、そこから対岸を見ると堤防の法面にひがん花がびっしりと咲、川面にも写りとても綺麗・・・

この時期だけ梅林を解放して頂けその中を歩いても良い事になっているそうだ。
ひがん花まつりが開催される事は知っていたが、それは昨日だけの事かと思ったら22日~24日今日まででした。
漁協による網打ちなどのセレモニーもあったらしいのですが、知らなくて見逃しました。
もし来年も同じように開催され、元気でいることが出来たなら是非見てみたい・・・

堤防の上を歩きに歩いて7000歩程少々歩きすぎましたが、川面に映る彼岸花などを見る事が出来、疲れも吹っ飛び帳消しです。
動画にしてユーチューブへアップしました。

今夜は中秋の名月
ススキを採ってきて庭に飾り、雲の合間から見えた月を写真に撮りました。(午後6:35分)


画像遊び JTrimで枠作り №329
萩の花を入れました。