goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年夫婦のケチケチ旅日記

78才に成りました。これからもワクワクすることを、見つけて、楽しく過ごせることを目標に!頑張ります。

石清水八幡宮

2005-11-02 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月1日石清水八幡宮に行って来ました。
859年の創建で、応神天皇・神功皇后・比大神が、お祭りされています。
京阪八幡駅下車、ケーブルで3分で、男山にある石清水八幡宮に着きます。
今、八幡宮は平成の大修造がおこなわれてました。

八幡市駅近くにも石清水八幡宮があります。大きな鳥居があり、こちらが本宮かと思って、男山にある八幡宮にお参りせずに帰った、と言う人がいたと、ケーブルのアナウンスで言っていました。

こちらは男山にある八幡宮の境内になっているとの事、ここから歩いても、15分ほどで、男山にある、石清水八幡宮に行けるそうです。

次回は歩いて、お参りをしたいと、思っています。

ケーブルは、片道200円でした。