いいお天気になりました。桜も見頃ですね。
今日は奈良高畠にある、志賀直哉旧居で、お茶会があり、お手伝いに行ってきました。
お茶室で、お点前をしました。昨夜久しぶりに、一人でリハーサル。
若い頃習ったものは、体が覚えているものですね、ばっちり出来ました。
と、安心してたのに・・・
本番お客様に見つめられていると、平常心でいられず、間違えてしまいした。
まだまだ、修行は足りません。
でも、綺麗なお点前でしたよ!なんて、お世辞だとわかっていながらも、そう、言われると嬉しいものですね。
写真は、腰掛け待合です
今日は奈良高畠にある、志賀直哉旧居で、お茶会があり、お手伝いに行ってきました。
お茶室で、お点前をしました。昨夜久しぶりに、一人でリハーサル。
若い頃習ったものは、体が覚えているものですね、ばっちり出来ました。
と、安心してたのに・・・
本番お客様に見つめられていると、平常心でいられず、間違えてしまいした。
まだまだ、修行は足りません。
でも、綺麗なお点前でしたよ!なんて、お世辞だとわかっていながらも、そう、言われると嬉しいものですね。
写真は、腰掛け待合です
昔、お寺めぐりをしてたら、とゆどお茶会をされていて
飛び入りで会に入れえてもらいお茶をいただく機会が
ありました。
まったく作法も知らず、大変恥をかきました、伝統の作法というものは難しいものですね。
お茶をたてる人も、いただく人も大変だと思いました。
でもその時間、なんだか、ほっとした時間でした。
こういう場所でいただくお茶は最高でしょうね、お寺めぐりで、お茶をたててくれる場所ではいつもいただいています。
こんな時間が好きです。
お作法?知らなくてもいいのですよ。
お茶を、点ててくださった方、こうゆう時間を、持てたこと・・・、全てに感謝して、いただくのが、お作法なのかも。知ったかぶりをして、時間を台無しにしてしまっては、もったいないからね。