goo blog サービス終了のお知らせ 

富山に魅了された気象予報士

ブログ引越し中です。

新人戦(野球部)、選手権大会1次予選(サッカー部)

2005-08-11 | Weblog
 甲子園では熱い戦いが連日続いていますが、埼玉県では早くも新人戦がまもなく開幕します。これは秋の大会のように選抜大会の選考にも関係しない大会ですが、新チームの勢力図を把握するためにチェックしたいものです。

 我が松山高校野球部は16日第2試合(会場:東松山市営球場)で寄居高校と対戦いたします。防災士の試験も近づいているので、少し考えましたが、応援に行くことにしました!!

 またサッカー部も3年生の最後の大会である選手権大会の1次予選がまもなく開幕します。松山高校サッカー部は24日に初戦となる所沢北高校戦があります。これに勝つと、浦和学院だそうです。これも応援に行きたい!でも防災士の試験勉強は大丈夫かな?

赤とんぼ

2005-08-09 | Weblog
 今日も夕方、鴻巣陸上競技場でひとりでサッカーの練習をしていたのですが、(ひとりで練習しているのでリフティングばかり上手くなってしまう・・・)一瞬目を疑ったですが、赤トンボがたくさん飛んでいました!いつも夕方頃練習していたけど、見かけなかったので、今日山から下りて来たのでしょうか?とりあえず、人差し指を伸ばしたのですが、赤トンボは久しぶり景色で飛ぶのに夢中なのか、ぜんぜん相手にしてくれませんでした・・・。

 私が幼い頃は、この辺りは農事試験場があって自然が豊かでした。メダカ、ザリガニ、ドジョウ、イナゴ、トンボなどなど・・・。いろいろ想い出しちゃいます。

第4回鴻巣花火大会 No3

2005-07-30 | Weblog
 鴻巣商工会青年部の皆さんお疲れさまでした。皆さんの頑張りで花火大会の訪れた人たちはとても素敵な夏の想い出ができました。
 青年部部長の小川さん、花火大会実行委員長の秋元さん、同級生のS君(第3回花火大会実行委員長)、K君(いつも貴重な情報ありがとう!)、T君(夏祭りの時は天神で神輿をかつがなくてゴメンなさい)、そのほかの青年部のみなさんありがとう!!皆さん花火大会終了時にはとってもいい顔してましたよ!来年の花火大会も期待しています!

第4回鴻巣花火大会 No2

2005-07-30 | Weblog
花火大会では「こうのすフラワータイム」木曜:三浦彩花さんがMCを担当して、協賛名とメッセージを読み上げました。会場でも流れまし、また同時フラワーラジオでも中継して流れました。今日は鴻巣市ほとんどの人がフラワーラジオを聞いたことでしょう!個人で協賛してくれた方もいらっしゃって「祝 父母結婚60年ダイヤモンド婚おめでとう!子供より」なんてメッセージも流れます。

花火大会の前後には特番を放送しました。豪華なDJが勢揃いしました。「ストークアラカルト」土曜担当:松本美紀さん、「アクティブ・ホリデー」土曜担当:岡田麻里奈さん、「アクティブ・ホリデー」日曜担当:毬野剛さん、「さわやかブリーズ767」月曜担当:HONAさん、「こうのすフラワータイム」木曜担当:岬あいさん、「ストークアラカルト」土曜担当:大久保さん、そして私も恐縮ですが参加させて頂きました。これだけ豪華な顔ぶれが集まると喋りを互いに譲りあっちゃう所が面白かったです。

私は天気と地元ということで昼間の花火会場の状況などを喋りました。天気に関しては、熊谷地方気象台の17時発表の埼玉県北部今夜の予報が「雨で、北西部では雷を伴い激しく降る」というものだったため、花火大会実行委員長の秋元さんには花火大会はホントにやるのかの問い合わせが多くあったようです。私のコメントとしては、集中豪雨が発生してもおかしくないほどの湿った空気が流れ込んでいますが、地上と上空の気温の差を考慮して、また実況監視から結論を出すと「一時的に通り雨のように雨がザーッと強く降ることがあるかもしれませんが、長続きはしません。花火大会は出来ると思います。ただ、雷が起こる恐れがあるということは頭に置いておいてください。」としました。結果として雨が降ることはなく終了してホッとしています。

花火大会が終わってからはみんなで打ち上げでお酒を呑みました。親睦を深めることが出来てよかったです!!また、憧れているDJのひとりで、今日の花火大会のMCも担当した三浦彩花さんの番組にも今度参加させて頂くお約束もしました。楽しみです!!

板橋区ホタル飼育施設 夜間特別公開

2005-07-18 | Weblog
昨日は松山高校野球部のあまりに早すぎる敗退で、想いが強かったため喪失感がいっぱいでした。決勝まで試合日は全て予定を空けておいたのですが、大幅に修正することになりました。私にとっての夏の第1章は終わりましたが、梅雨明けしたので本格的に夏を楽しむことにします!

板橋区ホタル飼育施設の夜間特別公開に行ってきました。テレビで紹介されたので1時間待ちは覚悟していたのですが、最終日の今日は15分待ちでラッキーでした。昨日は50分待ちだったそうです。ゲンジホタル6月(オス1.5cm、メス2.0cm)ヘイケボタル7月~9月(オス0.8cm、メス1.0cm)の2種類が飼育されていて、今回の鑑賞はヘイケボタルです。平成元年に福島県大熊町と栃木県栗山村からホタルの卵が産み付けられたひとかたまりのコケを採取してきてから、この事業は始まり、順調に世代交代を重ねて数を増やしてきたそうです。

目の前を飛び交うホタルの光に思わず、手を差し伸べてしまいました。隣にいた男の子の手にはホタルがとまり、正直羨ましかった。この美しい黄色い光が自然のものだと思うと神秘的です。やっぱり子供たちは純粋で「パパ、ホタル飛んでる!」「きれい!」と声に出して感動していました。

ホタルの光は、プロポーズの合図なんです。オスは光を出して飛びながら自分の相手を探し、メスは弱い光を発して草や木の葉の上でオスを待つそうです。互いを見つけたときに強い光を発して合図を送り合い、オスがメスのもとに飛んで行くんだって。確かに飛び交うホタルと、草の葉にとまっているホタルがいました。

ホタルがよく飛ぶ気象条件は気温が21~23℃、湿度が高く、蒸し暑い夜だそうです。しかし、雨が降っている時や風が吹く日はあまり飛びません。また、月が明るい夜もあまり飛びません。このような気象条件は梅雨前線が南海上にあり、曇空の時となり、梅雨前線=ホタル前線と言われています。

あと、いつでも光を放っているわけではありません。ホタルは日没から約1時間半から2時間後に活動を始めます。ホタルが光りながら飛ぶのは、大変な体力を使っているので、最もよく光を放つのは体力の余裕のある午後8時過ぎだです。午後7時30分くらいから徐々に飛び始めて、8時台がピークとなり9時を過ぎると減ってくるのでその時間帯に合わせると良いそうです。

アクティブホリデー 7/16

2005-07-16 | Weblog
今日は初めて「さわやかブリーズ767」以外の番組にゲスト出演しました。土曜日10時~12時O.A.「アクティブホリデー」です。ナビゲーターは岡田麻里奈さんです。とても明るい方で元気が出る番組です。私は週代わりでいろいろな方の番組にお邪魔しているのですが、毎週知り合いが増えていくのが楽しいです。今日は北本駅東口ロータリーであきんど市が開催されていて、フラワーラジオもブースを用意しているので、放送終了後局長と岡田さんと一緒に「フラワー号」に乗って行ってきました。

ちょうどお昼だったので、岡田さんと一緒に出店されているお店で昼食をとることにしました。番組内のみんなの伝言板というコーナーでも紹介するので、お店ごとにお話を伺っていたのですが、取材ぽくなってしまして、このままだといつまで経っても昼食を取れないので幾つかお店を見繕いました。結局、私はお蕎麦と椎茸入りシュウマイ、それに伊藤さんに奢っていただいたトマト大福(微妙です・・・)でした。

くわな屋(地酒)のおばさん。お酒以外のお話もとっても興味深かったですよ。美濃和紙65%の靴下、天然クエン酸飲料アプリモア(美味しかったです)など。あと一緒に写真を撮って頂いたのですが、逆光で暗くなってしまいました。ブログに掲載するとお約束したのですがごめんなさい。

電車男

2005-07-16 | Weblog
14日、15日と仕事の出張で高崎→佐久→長野→松本へ行ってきました。この出張のプレゼンのためにokamu-blogの管理人さんと、同僚のKさんと3人で連日終電まで頑張りました。(夜勤明けの夜にまた会社に来たり曜日の感覚がなくなりました。)

長野で宿泊したのですが、せっかく長野までやって来たので夜は散策することに。でもドラマ「電車男」の第2話の放送もちょっと見たかったのですが・・・。それにしても「電車男」ブームは凄いですね。映画、ドラマ、舞台、漫画化。(漫画「電車男」原 秀則はちょっと買って読んでしまいそう。学生時代は「冬物語」読んだなぁ)帰りの車で流れていた東京FMの番組でもネタは「電車男」でした。

結局、okamu-blogの管理者さんと善光寺に行くことにしました。長野電鉄で善光寺下で下車して歩いてきました。デジカメで善光寺を撮影しようと思ったのですが、綺麗に撮ることができなくて、ブログに掲載することはできません。(今年は花火大会もデジカメで撮りたいですが、三脚を使用して一眼レフのカメラでないと綺麗に撮ることは難しいって話を聞きました。どうしよう?)写真は諦めて、願い事をお参りすることに。この想い叶うかな?帰りは長野駅まで歩き、途中にはコミュニティーFMのFMぜんこうじ76.5MHzがあったので勿論写真をパチリ。仕事の合間だったので殆んど観光はできなかったので、今度ゆっくり来たいな。

今回のプレゼンではokamu-blogの管理人さん、同僚のKさんには大変お世話になりました。近いうちにお疲れさまでした会をする予定です。また、今後okamu-blog管理者さんとは共通なことを幾つかチャレンジするのでご期待を。まずは8月の防災士の資格です!

ということで、仕事も一段落したので梅雨明け待たずに私は夏モードに突入させて頂きます。高校野球、夏祭り、花火大会、海(九十九里・片貝海岸かな?)、ホタル、アサガオ、向日葵迷路・・・。


桜井和寿さま

2005-07-05 | Weblog
 今日は24時出社の夜勤の日です。この勤務の日は昼間遊んで夕方頃から仮眠をするんですが、いつも寝ることができず、ちょうど朝の予報の準備を始める午前2時頃に睡魔が襲ってきてヘロヘロになって仕事をしています。だから今日は大人し目に過ごすことにしました。

 午前中は大学時代同じ研究室だった友達から結婚式の招待状が届きました。その子には大変お世話になったんです。卒論を共同で研究したのですが、考えるのが苦手は私は難しい所はほとんど任せてしまって、モッパラ私は資料集めだったような・・・。また、世の中狭いもので、私はNHK気象キャスターTさんとスキーや野球などをご一緒させてもって知り合いだったのですが、その子も大学院のテニスサークルでTさんと友達だったんです。最近それが発覚して3人でビックリしました。
 その子におめでとうメールをしつつ、時間を持て余していたので高校時代や大学時代の友達に些細なメールをしました。以外とすぐ返事が返ってくるんですよね。みんな仕事しているはずでは・・・。

 午後は家にいるのも退屈したので、1人でカラオケに行きました。この話をすると大抵みんなドン引きするんですが。私全然1人でカラオケ行けますから。ただ受付は若干辛い。以前、私が受付をしようとしたら、後ろのグループと一緒にされて「5名様ですね。」って言われたときは辛かった・・・。好きなミュージシャンはミスチルと徳永英明です。桜井和寿はカッコイイです。素敵過ぎます!最近特に好きな歌が「くるみ」です。涙を流しながら歌っています(正確には難しくて歌えていませんが・・・和寿さま。私なんぞが「くるみ」を歌ってすみません。)

 その後は鴻巣陸上競技場サブグラウンドでサッカーの基礎練習をしました。私本気でキッズの指導者目指しています。なんだかんだで今日の夜勤も睡魔との闘いになりそうです・・・。

Mr.Children情報
Mr.Childrenの1年1ヵ月ぶりとなる通算27枚目のシングル「四次元 Four Dimensions(未来/and I love you/ランニングハイ/ヨーイドン)」が初登場で首位を獲得しました。これで94年「innocent world」で初のシングル首位を獲得して以来、12年連続の通算23作目の首位獲得です。初動売上56.9万枚で、ORANGE RANGE「* ~アスタリスク~」の32.8万枚を抜いて、05年発売のシングル最高だそうです。

XANADU 

2005-06-07 | Weblog
さわやかブリーズに復帰して、いろいろな分野にアンテナ張らないと。勿論音楽関係は必須です。朝の時間帯なので、リスナーは主婦層なんですよね。やっぱり80年代の音楽は極めないと。6月後半までには六本木に移転したXANADUに行くつもりです。青山にあったときはやっぱり狭い感じがしましたが、六本木に移転してかなりキャパが大きくなったようです。私の友達にはXANADUは不人気だったんですが、30代になりましたしね、そろそろこっちに方がみんな合うじゃないかな?

ゆうきさんの容態

2005-05-28 | Weblog
ブックマークに登録しているゆうきさんの容態ですが、お姉さんの美貴さんから書き込みがあり、意識は取り戻し、ゆっくりではありますが回復に向かっているそうです。毎日のようにブログをチェックして心配していましたが、ホッとして少し安心しました。私はゆうきさんとは全く面識はありませんが、彼女の書いた文章から、私なりの解釈でいろんなメッセージを受け取りました。私も頑張らなくちゃって思ったし、同じような想いをした方もたくさんいたようです。彼女の回復を祈りつつ、私もいろんな人に勇気を与えられる人間になれたらいいなと思っています。