富山に魅了された気象予報士

ブログ引越し中です。

運命のスポーツに出会えた気がします!!

2005-11-29 | スポーツ
やっと運命のスポーツに出会えた気がします。これまでいろんなスポーツをやってきました。野球(三振、またはPゴロ常連)、サッカー(鴻巣市ベストイレブンでしたが、練習時間を考えれば・・・)、陸上(小中学時代は走り幅跳び、400M、800MR、駅伝で鴻巣市や北足立北部地区で優勝、準優勝しましたが、体の成長が早かっただけでした・・・)、バスケ(サッカーの影響でファール王)、スキー(SALOMONのプロリンクを購入するも使いこなすことが出来ず・・・スノーボードブームがやってくる)、スノーボード(寒さが苦手なことにやっと気づく・・・)、スカッシュ(まだまだマイナースポーツで施設も相手を探すのも大変・・・)

10月後半から週1回テニスレッスンを受けているんですが、前回受講したレッスンでは(毎週好きな時間帯のレッスンを受講することが出来ます)、普段はOLのお姉さんが数名いるのですが、私だけで、明らかにインストラクターのテンションが低いんです。「それはこっちもじゃい!」と思いながら1時間30分の間、1対1のロングラリーをやったのですが、インストラクターも返すことのできないボールを何発か。ちょっとセンスあるかも?まだ初めて1ヶ月程度。基本のフォームはまだまだですけれども。楽しみです!

ヒアシンス 28日目

2005-11-29 | 
水栽培を始めて約1ヶ月が経過しました。昼間は日の当たる場所に置いて、あとは10日に1回くらいのペースで水を入れ換えるくらいでとっても手軽に栽培できます。来年の2月には花を咲かせたです!!

長瀞岩畳(2)

2005-11-28 | 風景
長瀞の岩畳は国指定名勝・天然記念物に指定されています。「石墨片岩」(黒)や「緑泥石片岩」(緑)などの結晶片岩からできています。この岩石の薄く割れやすい性質(片理)と格子状に走る岩の割れ目(節理)が織り成す地形が、あたかも畳を敷き並べたような景観となっています。埼玉県民は必ず訪れたことのある場所です。私の場合、幼い頃から何度も訪れています。小学校の遠足も岩畳でした。

長瀞岩畳(1)

2005-11-28 | 風景
長瀞は岩畳、舟下り、七草寺、宝登山など四季を通して見所のたくさんある所なんです。ロウバイ(宝登山山頂)、梅(宝登山山頂)、カタクリ(岩田・小坂)、ユキヤナギ(荒川流域)、ミツバツヅジ(岩根山)、ヤマツツジ(岩根山・宝登山山頂)、染井吉野(南・北桜通り、表参道、野土山)、しだれ桜(法善寺、宝登山神社)、八重桜(通り抜けの桜)、ポピー(辻)、藤(岩畳)、シャクナゲ(宝登山山頂)、秋の七草(七草寺)、マンジュシャゲ(不動寺、上長瀞)、山萩(塞神峠)と花の名所もいっぱいです。

北部地区新人戦予選リーグ 松山 7-0 皆野

2005-11-27 | 松山高校(野球部、サッカー部など)
今日は夜勤の仕事を終えてから、熊谷西高校へ北部地区新人戦予選リーグ最終戦を応援に行きました。結果は前半3-0、後半4-0で、松山 7-0 皆野でした。試合経過ですが、相手チームのプレッシャーがほとんどない状態だったので、個人個人がイメージ通りのプレーが出来ていたようです。ちょっと雑なプレーもありましたが、今日の試合内容に大満足です。
まず、シュートの決定率が高めでした。綺麗に相手DF陣を崩して、「ここで外すかぁ!」という場面もありましたが、ゴールは教科書のようなシュートでした。「シュートはゴールへのパス」サッカーをやっていた方は何度も指導者から聞いた言葉でしょう。これが実践できていました。ゴールしたシュートのボールの回転はちゃんとボールの中心をインパクト出来ているものでした。(パスやシュートのボール回転がイメージ通りだと、凄く気持ちいいです。リフティングなどもボールの中心を捕らえていると独特の感覚があって凄く気持ちいい!!僕の場合はボールが軟らかく感じます)
選手層の厚さも感じました。途中投入された選手たちもスピードとテクニックがあり、スタメン起用しても面白いと思いました。1年生にも有能な選手も多いそうです。
また、今日はいつも松山高校サッカー部の近況を教えてくださる父兄の方ともゆっくり話をすることが出来ました。そして、息子さんがハットトリックの大活躍!!彼は中学生のときに鴻巣北本トレセンの選手でもあり、ますます応援に力が入ります。FWのレギュラー争いは厳しいですが、勝ち取ってほしいですね。

ヒアシンス 15日目

2005-11-16 | 
4つとも元気に成長しています。ちょっと感じたことはやっぱり水って大切なんですね。球根のお尻に水を浸しおいただけで、こんなに根が伸びて、芽も出始めました。水は私たち人間、動物、そして植物にとっても貴重な存在。大切にしないと。