第92回全国高等学校野球選手権埼玉大会が開幕し、松山高校は初戦の越谷総合戦は7対0(7回コールド)が順調なスタートを切りました。試合の序盤は、どちらに動くか分からない展開だったようですが、今年こそ悲願の甲子園を目指して頑張ってほしいです。
富山に転勤したため、球場へはなかなか応援に行けませんが(選抜に繋がる秋季大会は勿論、関東大会までしかない春季大会まで応援に行っていました)、熱い気持ちを持った方々がブログ等で試合速報をしてくださるので、ほぼリアルタイムで一喜一憂しています。
*画像は過去のものです。
松山高校野球部、サッカー部の戦績、応援記(在学中)
富山に転勤したため、球場へはなかなか応援に行けませんが(選抜に繋がる秋季大会は勿論、関東大会までしかない春季大会まで応援に行っていました)、熱い気持ちを持った方々がブログ等で試合速報をしてくださるので、ほぼリアルタイムで一喜一憂しています。
*画像は過去のものです。
松山高校野球部、サッカー部の戦績、応援記(在学中)
埼玉県春季高等学校野球大会の地区予選が行われました。冬場の練習の成果と、夏の予選に対しての勢力図を表すのに重要な大会です。我が松山高校野球部は、去年の秋季大会の県大会3回戦で春日部共栄に0-2で敗退しましたが、春休みの練習試合では1-0で勝利し、また試合内容も非常に良かったと聞いていたので、期待をしていたのですが、地区代表決定線でサヨナラ負けを喫してしまいました。
【春季高等学校野球大会 北部地区予選】
松山高校 9-4 鴻巣高校
松山高校 0-1 深谷商
【春季高等学校野球大会 北部地区予選】
松山高校 9-4 鴻巣高校
松山高校 0-1 深谷商
花咲徳栄は右腕エース大久保を温存して、左腕青柳を先発させてきました。これに奮起した松山ナインは「なめられていると思った。(大久保を)引きずり出してやろう」(主将:竹ノ谷談)全力で挑みました。5回には吉永、石橋のタイムリーで追加点を奪い、4-1とリードを広げて、7回にエース大久保をマウンドを登板せざるを得ない状況とした。
【北部地区大会】
1回戦 松山 11-1 鳩山(5回コールド)
代表決定戦 松山 8-0 深谷商業(8回コールド)
今日は料理教室の日でしたが、春季高校野球県大会2回戦を応援にいきました。結果は、なんと昨秋埼玉県大会覇者、関東大会8強で第一シードの花咲徳栄に4対3で勝ちました。最終回は2死満塁のピンチでしたが、3番川島を高めの直球で左飛に仕留めました。
1回戦 松山 11-1 鳩山(5回コールド)
代表決定戦 松山 8-0 深谷商業(8回コールド)
今日は料理教室の日でしたが、春季高校野球県大会2回戦を応援にいきました。結果は、なんと昨秋埼玉県大会覇者、関東大会8強で第一シードの花咲徳栄に4対3で勝ちました。最終回は2死満塁のピンチでしたが、3番川島を高めの直球で左飛に仕留めました。
松山高校ラグビー部はベスト8進出を決定し、11月3日準々決勝で正智深谷(第1シード)と対戦します。昨年度のチームも素晴らしいチームでしたが、ベスト16止まりでした。今年度のチームは昨年度のチームより戦力的に劣ると言われてきましたが、1年間選手たちが一生懸命努力し、とても素晴らしいチームが出来上がりました。また、選手、指導者、父母会、応援者たちがいい雰囲気を作ってきました。
【県大会戦跡】
2回戦:松山 24-0 鷲宮
3回戦:松山 41-10 川口北
準々決勝:松山-正智深谷(第1シード)11月3日10:05開始 熊谷ラグビー場Aグラウンド
【県大会戦跡】
2回戦:松山 24-0 鷲宮
3回戦:松山 41-10 川口北
準々決勝:松山-正智深谷(第1シード)11月3日10:05開始 熊谷ラグビー場Aグラウンド
県2次予選リーグの2日目終了時点で以下の結果となり、最終戦はリーグトップの浦和学院には負けられなくなりました。そして勝ったとしても厳しい状況には変わりありません。
【市立浦和】×市立浦和 0-1 浦和学院 ○市立浦和 2-0 松山
【入間向陽】×入間向陽 0-3 松山 ×入間向陽 0-5 浦和学院
【松山】○松山 3-0 入間向陽 ×松山 0-2 市立浦和
【浦和学院】○浦和学院 1-0 市立浦和 ○浦和学院 5-0 入間向陽
最終戦は仕事をしながら気になっていましたが、半ば諦めていました。しかし、夜になって埼玉県サッカー協会のホームページを観てみると、松山高校が浦和学院に勝ち、市立浦和が入間向陽に引き分けていました。この結果、インターハイ出場の市立浦和が2次予選リーグ敗退、松山高校が2位通過で、決勝トーナメント進出決定しました。
【決勝トーナメント日程】
10月28日 松山対浦和東 (11時浦和東G)
2次予選リーグも厳しいグループでしたが、決勝トーナメントも厳しいです。初戦で浦和東、初戦突破すると順当なら準々決勝で武南、準決勝で埼玉栄(インターハイ出場)の対戦が待っています。初戦浦和東戦は仕事のために応援に行けないので、切に初戦突破を願っています!
【市立浦和】×市立浦和 0-1 浦和学院 ○市立浦和 2-0 松山
【入間向陽】×入間向陽 0-3 松山 ×入間向陽 0-5 浦和学院
【松山】○松山 3-0 入間向陽 ×松山 0-2 市立浦和
【浦和学院】○浦和学院 1-0 市立浦和 ○浦和学院 5-0 入間向陽
最終戦は仕事をしながら気になっていましたが、半ば諦めていました。しかし、夜になって埼玉県サッカー協会のホームページを観てみると、松山高校が浦和学院に勝ち、市立浦和が入間向陽に引き分けていました。この結果、インターハイ出場の市立浦和が2次予選リーグ敗退、松山高校が2位通過で、決勝トーナメント進出決定しました。
【決勝トーナメント日程】
10月28日 松山対浦和東 (11時浦和東G)
2次予選リーグも厳しいグループでしたが、決勝トーナメントも厳しいです。初戦で浦和東、初戦突破すると順当なら準々決勝で武南、準決勝で埼玉栄(インターハイ出場)の対戦が待っています。初戦浦和東戦は仕事のために応援に行けないので、切に初戦突破を願っています!
【練習試合結果】
松山 7-2 立教池袋
松山 8-7 所沢北(代打山形君のサヨナラ打)
松山 4-1 西武文理
松山 15-1 東海大高輪台
所沢北戦の2番手長谷部君は185センチ、82キロを恵まれた体格で、現状で130キロ以上の球速があるようです。肩を故障している山形君、原君、長谷部君と楽しみな投手陣です。更に最近の試合で高野君、竹ノ谷君、松本君がホームランを放っており、長打力も近年の松山高校野球部に欠けている部分なので期待ができます。
松山 7-2 立教池袋
松山 8-7 所沢北(代打山形君のサヨナラ打)
松山 4-1 西武文理
松山 15-1 東海大高輪台
所沢北戦の2番手長谷部君は185センチ、82キロを恵まれた体格で、現状で130キロ以上の球速があるようです。肩を故障している山形君、原君、長谷部君と楽しみな投手陣です。更に最近の試合で高野君、竹ノ谷君、松本君がホームランを放っており、長打力も近年の松山高校野球部に欠けている部分なので期待ができます。